2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
10月下旬から11月上旬にかけて19年ぶりに海外の旅、イスラム文化のイランへ駆け足ですが、旧知の友を訪ねての旅してきました。テヘランと古都イスファハンだけですが、3ヶ月も雨が降らず空気が悪く持参したマスクと目薬が大いに役に立った。 友の親戚家族に大歓待の毎日 手作りイラン料理三昧でした。心から美味しい味であった。帰国して11日間の間でやはり異文化を観ると秋の旬・新米に秋刀魚・果物の柿・湯船に浸りリラックスしてリフレッシュできる時間(現地でずっとシャワ-での生活)は日本人のDNAの心と体が喜んでいた。私は海外には絶対住めないなと実感する旅でもあった。 日本人である事に誇りを感じ更に日本が好きになってきた。田舎暮らししてるから、スロ-テンポの暮らしも慣れてるので何処の都市でも都会は空気が汚れ人々の生活風景があわただしいのでタイムスリップした様な光景には今思い出しても日本の故郷の情景には程遠い。今のこのままのスロ-テンポの暮らしに馴染んでこれからも時には 刺激も大切ですが、都市の刺激より自然の中の刺激・感動を大切に出来る暮らしを優先したい。終
2005年10月31日
コメント(2)
1年が光陰矢のごとしのごとく月日の巡りがとてつもなく早く感じます。自民党の中心の憲法が改正されようとして憲法9条が自衛隊が自衛軍に変化しようと何かきな臭い情勢になってゆくようで先行き不安材料ばかりです。郵政民営化ほか行政改革でも結局 増税消費税を15%になって行くそうですし、国の790兆円以上の赤字も歳入より歳出が不透明でガラス張りにしないと国民の血税がどのように使われてるか政府は明らかにすべきでしょう。まだまだ削減できる所が沢山あるのにこのまま自民の独裁的政治、選挙のあり方何か恐怖政治的にも成りかねない様子です。 気に入らない人はどんどん排除して・小泉主義に反論する人はどんどん切り捨ててゆく。何かアメリカの世界戦略に似てるような気がします。気に入らない国に1方的に戦争をいちゃもん付けて攻め入る。それに追従していく日本は独立国家ではなくアメリカの第1州になって小泉さんはアメリカの日本州の知事かしらとも思える気がします。田舎暮らしをしてNEWSも通販でなにもかも手に入る便利な暮らしの中に先日若者中心の田舎暮らしの提案の番組を見てました。夫婦で衣食住で月に8万9千円の暮らしをしてる取材があったり、釣りが好きで漁師になった人ある島の町役場が2万5千円の新しい家が家賃格安で過疎を食い止める為に新しい産業をおこして住民を他県から呼び復興を試みてる様子が紹介されてました。 新規就労の農家に対する助成金が400万あったり農業体験させて条件が様々ですが、日本の第1次産業の衰退に何とか歯止めをかける地方行政に拍手したい。日本の農業、漁業、林業の自給率を上げる事が第一優先の日本の今後ではないでしょうか? 自給率の低下はその国の存亡に重要な結果をもたらすでしょう。リストラされた方、他 公務員の削減されて行く将来はどんどん第一次産業への方向転換する事が先決ではないかな。。
2005年10月29日
コメント(2)
昨年11月からブログを始めて多くの購読者がいたのにインフォシ-クのメ-ル配信を削除したらブログのHPもすべて消えてしまって最初からやり直しでした。がっっかりでしたし、記録をプリントしてなかったので私にとって大切なコメントなどが表示できなくなり大変な結果に驚いた。先日富士山に初冠雪のニュースで秋も深まり今年も残す所あと、2ヶ月半になる。郵政民営化が可決された中 早くも年賀状の予約が郵政公社に張り出されている。1年のめぐりの早さって年齢と共にスピ-ドを増してくるように感じるのは私だけかな。。終
2005年10月13日
コメント(8)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
