とうとうホヤに関わる話も4回に及んでしまった。
思えば、四方を山に囲まれた東北の片田舎に育った小生にとって、当時、海の幸は大変貴重なものであった。
季節になると、魚屋の軒先には小生の大好きな「なまこ」「海胆」「蛸」などが処せましに並べられていたのだが、結構な値段だった所為か中々買ってもらえず、口に入らなかったのである。
ところが「盆・暮れ・正月」になるとどういうわけか、祖母が毎年決まって食卓にお膳を並べて食べさせてくれたのである。
幼き頃に食べたあのホヤの味は今でも格別に美味しかったように記憶している。あれから幾歳月が経過したのだろうか。
今さらながら思いを馳せてみると、まさに「Time flies like an arrow.」の感が否めないのである。
商店街などで手頃な値段のホヤが並べられているのを良く見掛けるのだが、問題は「鮮度!!」なのだ。
このままでは終われない。「何としても旨いホヤを食さなければ死ねない」という強い欲望は日に日に募り、「小生の責務」と化していったのである。
シェークスピア流にやると、心の中では「To go or not to go:That is the question.」の葛藤が悶々と続いたのである。
そこで結論が出た。こうなったら意地でも生産地(三陸海岸)に直行しようではないか。 あの「みずみずしいホヤの美味しさを味わうために!」ということに相成ったのであるが、先立つ物がない。
さてさて、どのように資金調達しようか?That is the question.
来年の今頃の時期、ちょうどホヤも旬を迎えるようである。一年間待とう。
それまでの間に 「頭を冷やしてよ~く考えよ~と!」いうことに相成った次第である。
余談ではあるが、昨日は参議院議員選挙の投票日であった。
3年ごとに議員の半数(121名)が改選になる。
小生も日本人として参政権を正当に行使し投票所に歩を向けたのだが、開票の結果は…、野党自民党の大躍進、 与党民主党の惨敗…、この後味の悪さはなんであろうか。
まるで知人に頂いたホヤの後味の悪さにオーバーラップしてしまうではないか、オ~イ…!?
「ラーメンライス」な食卓! 2020年01月25日
「今年も年末の食材はイカだ!」 2016年12月28日
「ラーメン・ライス」な季節到来! 2016年11月04日
PR