好きなもの☆我が子・パン作り・etc・・・

好きなもの☆我が子・パン作り・etc・・・

PR

Freepage List

あーちゃん用品


レゴ


HBにおまかせして


フルーツミックス食パン


『黄金の配合率でつくる焼きたてパン』達


手づくり大好き☆☆パン編


アップルクラウン


ベーグル(プレーン)


食パン


クリスマスイベントパン


オレンジピールを入れて


調理パン他


シンプルパン


手づくり大好き☆ケーキ編


ベイクドチーズケーキ


バナナ パウンドケーキ


ロールケーキ(モンブラン)


小さなチーズケーキ


シフォンケーキ


クリスマスケーキ 各種


マドレーヌ


焼き菓子


タルト


ロールケーキ 各種


プリン (*^^)v


お誕生日のケーキ


バレンタイン


クッキーなど


チーズケーキ(スフレ)


頂き物


手作り大好き☆パッチワーク&ソーイング


パッチワーク



おすすめSHOP


**


バーナー



準備中


入園に際して


shop


ロボ


お気に入りの本


お気に入りの本(  )


お裁縫の本(図書館で)


あーちゃんのお気に入りの本


話題の本


図書館で借りた本


通園・通学バック&小物グッズ関連本



料理の基本シリーズ(オレンジページ他)


私の書棚(パン編)


+++++++++


aaaa



いろんなお店のバーナー りんく


キッズウエアのお店


覚え


テンプレ


練習


編集中テンプレート


とりあえず


メラン


型、道具類


フードプロセッサー


お菓子の型


top


おすすめの品


オシャレな子供服のお店(アメカジ編)


リネン生地特集


おすすめ食材とSHOP


最近お気に入りのもの


通園&通学グッズ 手作り本


母の日~Mother's Day


最近気になるあの商品


ソーイングの本


メランジュール・ロボ比較


fukubukuro


てすと


手作り大好き☆お料理編


手作りパスタ


Calendar

2008.04.16
XML
あーちゃんは年中さんに進級。ウィンク
クラス替えで3クラス→2クラスになり、仲間が半分に別れちゃったけど、
楽しく登園してます。
まだ前のクラスでそれぞれが、かたまって遊んでるらしい。
来週辺りから本格的に一日保育なので、クラス単位で色んな事を行うから、
意識がかわるんでは?とは担任の先生のお話。
あーちゃんの先生は新任のピチピチさん。
先入観無しでお互いにお付き合いできれば、子供も親も伸び伸びやれるかな~?と前向きに考えて…新学期のスタート!

・・・・ところで・・・相変わらずの同居生活。しょんぼり

やっぱり拘束されている感は無くならない。

隠居したなら、出来れば自分のお部屋でくつろいで欲しい

主婦の仕事場はキッチンだし、LDは繋がってるし…。
一日中、LDに居座られてはママはどうしたらいいの?(T_T)

家事をしながらテレビをみたり、食事をしたり化粧をしたりと、主婦って同時進行したいよねっ
それが、姑さんがいると出来ないっ!っていうかやりにくいでしょ。

我が家は姑さんがテレビをみたり、食事をしたり、化粧をしたり、家事はしないけど リビングで必ず着替えるし…。

そして  脱いだパジャマ等はダイニングの椅子に丸めて夜着替えるまで置きっぱなし…。

これってどう?



パパは何も感じないの?長年の慣れ?

以前はしていた家のちょっとした事を少しずつやらなくなって来た。(資源ゴミを出しに行くとか、雨戸を閉めるとか)

何かしないと、後々大変な事になるかも知れないのに…。



最近はママも洗濯は姑のは後回しにしている。
パパとあーちゃんの洗濯で洗濯機が先ずいっぱいになる。

男達は下着も洋服も圧倒的に女達より少ないから、優先的に洗う。干場の関係もあるし。
姑は日によって量が違い、びっくり
見るとうんざり。
ついつい拒否反応。
だってダンスとか行かないで家にずーっと居る日(今日がそうだ)に洗えばいいのに、洗わない。
姑には姑の今迄のやり方があるだろうから、とやかく言いたくないが。

姑が起きてからの行動で嫌だなと思う事をあげてみる。

1.朝、挨拶もしないで2階の部屋からLDに登場。私から『おはよう』を言わないと決して言わない。
2.パパは朝食後にワイシャツにアイロンをかけるのが日課(ママは楽チン♪)
その背後でパジャマから着替える姑。
当然 脱いだパジャマは丸めて椅子の上に…。夜まで椅子の上

3.パパが出勤時に、あーちゃんがハンカチをパパに渡す係。
お見送りにLDまで出て来ると、姑が張り切って大声で『おはよう』と言う。
「あーちゃん」にだけかい!挨拶するのは。

しかもあーちゃんが無視(わざとでは無くテレビや会話に夢中になって)すると
 『おはよう!』『お・は・よ・う!』 を連発。
躾してるのよ!風に声かけ。

最後には『あれ?おはようは?』と催促。 
先ず自分の態度を省みよ! 怒ってる

子供の雰囲気を察してよ。その前に自分の部屋でパパやママと喧嘩して出てきたりすれば、
すねて声をかけられたくない日もあるよ。
あまり子供の気持ちを逆撫ですることをして欲しくないんだけどな。
直ぐに 「あっ、そう?じゃあ、ばーちゃんも、もうな~んにも言わないし、お話しないも~ん!」 とか言うの。
普段ベッタリのババと孫なら、孫も「いや~」ってなるけど、あーちゃんは「別に良いよ」みたいな感じだし。
あーちゃんとの関係それほど濃密でもないのに…。

それでも挨拶は大事だから、後から「ばあちゃんに挨拶しておいで」って行かせるけど。

怒ってる

あーまだまだあるのよね
ここまでで、 起きて1時間の間なのに

私…自分が嫌になる。号泣
こんな事ばかりに気をとられて、人格が壊れそう。号泣
まるっきり無視出来たらよいのになぁ。しょんぼり
だから最近は会話を余りしません。その方がイライラしないから。
冷たい女です。しょんぼり
でも、あちら(姑)もママの事なんて『たかが嫁』『お手伝いさん』程度にしか思っていないでしょう。

わかりあえなくても同居は続くし、息子は成長して行くし、子育てに張り合って参加されるのも辛い。
自分勝手な躾は迷惑。怒ってる

まだ書きたいけど、今日はたっぷり書きすぎた。

また読み返してみて削除するかも…。

あ~、あ~、ため息しか出ない。
どなたかのblogにあったけど、「終わりが見えていれば」「あと何年」がわかっていたらどんなにラクか…。
別居は今は先ず考えてない(パパが)から、「終わり」が別の意味になったら、
やっぱりそれはそれで悲しいし…。
「元気で別居」もしくは「元気で同居で生活は別」コレがベストなのにな。

きっと姑さんもおんなじ事思ってるだろうな~。家事はしたくないだろうけど。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.18 09:34:21
コメント(4) | コメントを書く
[愚痴です。ごめんなさい。] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: