会社辞めてもくらせる資産をつくれるかな。

PR

プロフィール

あぶぶ555

あぶぶ555

カレンダー

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

投資

(2)

香港株

(7)

中国株

(23)

最近読んだ本の感想

(0)

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2017.09.24
XML
カテゴリ: 投資
忙しくて更新していませんでしたが、現状記録。今の資産配分は、

日本円:1.3%
香港ドル:17%
香港株: 77%
ドル建金預金:5%

株式は香港市場のみ。構成は

HK00005 HSBC
HK00700 TENCENT
HK00737 合和公路



テンセント以外は、配当狙い。HSBCは、10月初旬に第3期配当をアナウンスするはず。合和公路と越秀交通は、10月が権利落ち日。この3銘柄で、5%のリターン狙い。テンセントは、ゲイン狙い。

金については、相場の勉強のために5%程度組み込み。結果は、3%の評価損。金を買って相場の動きを良く見るようになった。現在は、HSBCの金MACE取引。実物ではないが、売買が便利。購入は香港ドルベースになるが、基本、米ドルペッグを維持しているので、米ドル建の金価格をフォローしていれば問題ない。しばらくは、レートを監視するが、1ozが1280ドルを下回るような場合、買い増しする予定。

基本的に、金利上昇が進むシナリオに掛けているので、財務体質の良好な高配当株をセレクト。
HSBC、合和公路については、現金同等物が総負債よりも多く金利上昇でも経営インパクトは少ない。
合和公路は、高速道路ビジネス。内需は安定しており、通行料収入は短期で変化するとも考えにくい。
HSBCは、世界的に見ても、財務体質が良好なメガバンク。日本の銀行よりも遥かに強い経営基盤を持つ。

テンセントは、中国内需で伸びる余地あるのと、TPP亡き後、アジアでのビジネス展開が表面化しており、トランプのお陰で中国以外のアジアでも、ビジネスチャンス出てきている。現地の動きを見ていると、これに対抗するサービスは、アリババか、グーグルぐらいで、日本企業はすでに太刀打ちう可能な遥か周回遅れ。今後10年の趨勢は明らかなので、保有。中国は嫌いだが、ゲインできるのであれば、買うしかない。(テンセントは、5%程度ゲインした時点で、利益確定を続けている。3週間程度でポジションを解消するやり方)。

北朝鮮リスクは、直近では悪化しないと思うが、10月の権利落ちびの後に、持ち株は全部現金化する予定。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.09.24 22:27:27
コメントを書く
[投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: