
地図を眺めていたら、聞いたことのない湖を見つけました。
調べてみると、ブラックバスも釣れるがマイナーな湖なので休日でも人が少ないとのことでした。
車にRと釣竿を積み込んで、山梨県にあるその湖に、さっそく行ってみました。

想像以上に美しい湖でした。
周囲1.2キロほどの小さな湖で、水際には小道がついていて一周できます。
流入河川も流出河川もない小さな湖ですが、水は驚くほど綺麗です。

ただ、この小道、蛇がたくさんいるので油断できません。僕は水の中をのぞきながら歩いていて小さな蛇を踏みそうになってドキドキしました。
蛇が多いのも自然が豊かである証なのでしょう。

スピナーを投げてみると、小さなバスとオイカワが数匹釣れました。

こんなに気持ちの良いところに来たのに、一日で帰ってしまうのは勿体無いと思い、常に車に積んであるチビテントを張りました。車中泊もいいけれど、基本はやはりテントです。

キャンプサイトは、駐車場から湖を半周したところにあり、テントの横に車で乗り付けることはできません。が、一輪車を貸してくれるので荷物を運ぶのも楽しい作業でした。

キャンプに来ていたワンズに遭遇。優しい子たちでした。相変わらずRは微妙に感じの悪い子でしたが。。

水上で「ウーッ」とかやっていました。やれやれ、困ったやつだ。

夕方、ミノーを投げていたらムチムチしたバスがヒット。

一度食べてみたかったんですよね、ブラックバスを。
汚い水に住んでいるバスを食べる気にはなりませんが、ここは綺麗なので…

揚げバス。不味くはなかったです。というより肉厚でぷりぷりした白身は、むしろ美味しかったです。

夜は、揚げバスとビールとキャンプファイヤー。本当に最高です。

翌朝。静かな湖を眺めるR。

水際の草の間を泳ぐ鯉を追いかけまわすR。バスを捕まえてきてくれれば唐揚げにできるのに。しかし魚も、そう簡単には捕まりません。
漁犬の道は遠い。

キャンプ場付近に登山口があったので、午前中は山登りをしました。
目指すは山梨百名山の一つである蛾ヶ岳の山頂です。

三角点に到着。

山頂で甘えん坊モードのR。
可愛いんだけどさあ、汗だくだから暑苦しいんだよね(笑)

山頂からキャンプ地である湖を望む。

下山後、遊び足りない、とRがうるさいので泳がせたりディスクをして遊びました。
僕は疲れたのでハンモックで2時間ほど昼寝をして東京に向かいました。
いつまでもマイナーレイクであってほしいので、あえて湖の名前は書きませんでしたが、
どうしても知りたい人はメールで教えます(笑)。
とても良い隠れ家を見つけて満足した週末でした。
PR
Calendar
Comments
Freepage List