全160件 (160件中 1-50件目)

新A.C.D.R.は今回で終了することになりました。詳しくはこちらをCLICKしてください。 → CLICK
Nov 4, 2008
コメント(83)

今週もまた、城ケ島に。今回の最大の目的はイナダを釣ることだったので、夜のうちに現地到着してルアーを投げていました。が、残念ながらイナダは釣れず。でもウルメイワシたちは、今回もホドホドに釣れて楽しませてくれました。マイワシも混じっていました。すかさず捌きました。キャッチ&刺身。イワシは簡単に手で捌けるので良いです。独特の風味があるので、タタキにしたら、もっと美味しいかもしれません。次は薬味も持って行かねば。イワシ狙いのサビキ仕掛けでは、他にも様々な魚が釣れます。これはアイゴ。背ビレの棘には毒があり、刺されるとしばらく痛みが取れない、面倒くさい魚です。なので、たくさん釣れましたが全部リリース。でも、沖縄でマース煮(塩煮)にしたものを何度か食べましたが、非常に美味しい魚です。ルリスズメダイ。本来は熱帯の魚です。綺麗な魚です。メジナ。昼には島を出ました。途中、小網代湾に寄り道して散歩。鳥の声しか聞こえない、静かな集落を散歩しました。カニ君ピンチ!小網代と言えば、このアカテガニが有名かもしれません。こいつの手は白いですけど。道端や石垣の隙間など、あちこちにアカテガニがいました。アカテガニはスネ毛ボーボーでした。港で休憩。集落には雰囲気のある神社もありました。小網代をあとにしたチームR。使い残した釣り餌を消費するため更に寄り道をして、釣り。三浦半島には良い釣り場がたくさんあります。通りすがりの防波堤での釣果。メジナ、メバル、ウミタナゴ。釣り人も少なくて楽しめました。イナダは釣れませんでしたが、良い休日を過ごせました。帰宅後、イワシは天ぷらに、他はから揚げと味噌汁にして美味しく頂きました。とくに、揚げたてのウルメイワシの天ぷらは絶品でした。また釣らねばなりません。イナダもリベンジしなくては。
Oct 25, 2008
コメント(8)

今週もまた来てしまいました。城ケ島。干物とR。午前中は釣りをしました。釣果はウルメイワシ24匹と小さなメバル多数、小さいアイゴ多数。イワシ以外はリリースしました。イワシは刺身にして食べました。自宅に戻った時には少し鮮度が落ちていました。今度は釣ったその場で刺身にしてみようと思います。午後からは島を散策したり・・・磯遊びをしたり・・・本日のお気に入りの一本。勝手に泳ぐな。。シャンプー決定。ここらへんはマグロが名物のようです。「犬もいっしょにいいですよ。」と言われたので入ったお店で、なかおち丼950円を食べました。島からの帰り道、三浦半島内の海岸に寄り道して、また磯遊び。潮だまりの観察は、いくつになっても楽しいものです。Rも磯遊びが大好きです。帰路は藤沢あたりが酷く渋滞していて大変でしたが、やっぱりいいなあ。三浦半島と城ケ島。
Oct 18, 2008
コメント(8)

連休最終日。午前中はいつもの河川敷を散歩しました。広い河原は、いつ来ても気持ち良いです。本日お気に入りの一本は、これ。午後からは津久井湖にバス釣りに行きました。自宅から車で約1時間。ここで釣れれば近くていいのですが・・・そこはタフ・レイク(魚はいるけど釣れない湖)として名高い津久井湖。そう簡単には釣れるわけもなく。そんな津久井湖ですが、景色はなかなか良くて、遠出する時間はないけど自然の中でボケっと釣りがしたい、という時には良いフィールドかもしれません。Rもオナモミだらけですが楽しそうです。オナモミ。子供の頃、友達のセーターに投げつけてよく遊んだものです。しかし、懐かしく思っていられるのも束の間。Rの裏側や尻尾はオナモミだらけ。毛に絡まったオナモミを外すのに手間取りました。釣れないと有名な湖なだけに、休日にも関わらず釣り人も多くはありません。水際に降りられる場所が極端に少ない湖なので、観光客もいません。静かでなかなか気に入りました。ま、結局ボウズでしたけどね。
Oct 13, 2008
コメント(6)

三浦半島と橋で繋がっている島、城ケ島に行ってきました。城ケ島公園。手入れの行き届いた綺麗な公園です。野良猫とトンビがウジャウジャいました。島の港で釣りをしました。僕たちが釣りをした港には、ウルメイワシの群れが来ていました。魚影は濃く、サビキ仕掛けを投入するとウジャウジャと魚が寄ってきました。が、なかなか針には食いつきません。釣果は、連れと僕の釣果を併せて20匹。大漁と言える量ではありませんが、ボチボチ釣れて楽しかったです。帰りは気が向いたところで車を降りて、三浦半島の海岸で遊びました。シーズンオフのビーチは海藻だらけです。Rは昆布をくわえてゴキゲンです。久しぶりの海を満喫するR。海に続く道。磯で撮影をしていました。NHKの時代劇だそうです。磯でルアーを投げたり…夕暮れの港に寄り道したり。朝からたくさん遊んだ一日でした。変化に富んだ自然海岸、濃い魚影、思ったより透明度が高い海。東京のすぐ近くなのにこの自然度が保たれているとは、城ケ島や三浦半島はすごいです。気に入ったので、近いうちにきっとまた行きたいと思いました。
Oct 11, 2008
コメント(2)

R日記、復活しました。職場では一日中PCに触れているので、自宅にPCがない生活というのもなかなか良かったのですが、買ってきてしまいました。引っ越してからというもの、週末にあまり遠出をしなくなりました。歩いて行けるところに良い原っぱがいくつかあるし、なにより今は多摩川を散歩するのがとても気持ち良くて。しかもここらへんの原っぱは週末でも人が多くないので快適に過ごせます。やはり近くに川がある生活はいいですね。なんというか、うるおいがあります。初めて釣ったナマズ。市販のルアーで釣りました。多摩川の支流であるナマズの川は、うちから歩いて2分。これもあまり遠出しなくなった理由の一つかもしれません。 ハンドメイドルアーにヒット。夕食を食べ終わってから、散歩がてらルアーフィッシングが楽しめてしまうわけです。夕食後に30分から1時間くらいでしょうか。食後の夕涼みには最適な遊びです。夜な夜な釣り竿持って散歩に行ってます(笑)最近はハンドメイドルアーしか使いません。やっぱり自分で作ったルアーで釣れると嬉しさも価値も違うんですよ。もはやこれはオタクの世界ですね(^_^;)60センチ級の鯉が釣れてしまったこともありました。近所でストレス解消できるというのは最高です(笑) R:もういいだろ、魚の話はその辺で。
Oct 4, 2008
コメント(8)

田貫湖に2泊3日のキャンプに行ってきました。 シンリファミリーと合流。マイホーム。最高のロケーションです。近くにテントを張っていた犬連れの方から頂いたスイカ。晴れた湖畔で富士山を眺めながら食べるスイカは最高でした。ごちそうさまでした。キャンプ場は最高ですが、田貫湖は水があまり綺麗ではないので、本栖湖まで泳ぎに行きました。楽しく過ごすポイントはひと気のない場所を見つけ出せるかどうかにかかっていると言っても過言ではありません。同じくひと気のないところを探していたゴールデンのハル君たちと一緒に遊びました。やっぱり泳ぎではゴールデンには敵わないRでした。ピーカンだったので簡易日除けを作りました。夏に犬と遊ぶのならば日陰は必要です。本栖湖の透明度は素晴らしいです。僕もRもたくさん泳ぎました。調子に乗りすぎて日焼けが痛みます。。夏の雲。泳ぎ疲れたらRと日陰で昼寝。最高です。田貫湖ではヘラブナ釣り師が多かったので釣りをしませんでした。なので帰り道に精進湖で軽くルアーを投げました。30分ほどしかしませんでしたが、ボウズは免れました。めちゃめちゃ小さいですけど。。 忘れ物を取りに実家に寄ったついでに更新しました。次の更新はいつごろになるのかは、神のみぞ知るところです。
Aug 16, 2008
コメント(22)

昨日から引越し作業を開始しました。近いし荷物も少ないのでマイカーでの引越しです。 R:べローン。昨晩も引越し作業の合間に軽く釣りをしましたが、相変わらずナマズは釣れず。。僕の作ったルアーが気に入らないのか、暑いからかはわかりませんが、ナマズはいるのに釣れません。これからは歩いて行けるので、気長にナマズの活性が上がるのを待つとしましょう。
Aug 10, 2008
コメント(4)

実は日曜日も転居先付近の川に遊びに行ってきました。引っ越してから行けばいいとも思うのですが、行ける時には行っとくのがチームR流ということで。珍しく同行した妹が携帯で写真を撮っていたようです。せっかくなので載せておきましょう。全体的にピンボケではありますが(笑)。R、穴に落ちる。こんなわかりやすい穴に落ちないでくれ。。 R:今日は釣れよな。今日も釣れませんでした。。やっぱりナマズをトップウォーター(水面)で狙うのは暗くなってからでないと厳しいのかな。それとも僕の作ったルアーがお気に召さないのか…。その両方か?と、いろいろ考えながらやるのが釣りの楽しいところでもあるのですが。夕焼け空に虹が出ています。まあ、ナマズは気長に取り組むとしましょう。
Jul 27, 2008
コメント(12)

チームRは転居します。と言っても、現在の住居から15kmくらいしか離れていませんが。快適ライフを送れそうなエリアを探して、あちこち見てまわりましたが、良さげな街を見つけたので8月に引っ越すことにしました。ちなみにチームR的な快適エリアの条件は、徒歩15分圏内にスーパー、駅、図書館、DVDレンタル店、気持ちの良い散歩道、DISCが出来る原っぱがあること、街並が汚くないこと、でした。そんなわがままな条件を満たす街が東京にあるのかって?あったんです。マンションの近くを流れる小さな川の遊歩道。最高の散歩コースとなるでしょう。そして、この川がここに引っ越す決め手になりました。なんとこの川、ナマズが釣れるのです。しかも、ローカルの釣人の話を聞いたところ、ブラックバスも釣れるとか釣れないとか。ナマズはルアーの好対象魚。住居から歩いて行けるところに釣り場があるというのは、フィッシャーマンには最高の環境です。ナマズのポイント。ここが東京であることを忘れそうなロケーションです。きたるべきナマズとの戦いに備えて対ナマズ用ルアーを制作(笑)。8月まで待ちきれず、今日、管理会社に鍵を貰いに行くついでに釣りをしてきてしまいました。結果はボウズ。。ジョバッ!とナマズが繰り返しルアーにアタックしてくるのですが、ヒットまでは持ち込めず。。それがまた釣欲をくすぐります。実はあんまり簡単に釣れてしまうとつまらないんですよね。ナマズリバーをもう少し歩くと多摩川に合流します。広くて気持ちの良い河川敷。ここで一日中ボケッとしたり、お弁当を食べたら気持ち良いでしょう。川原はこんな感じ。バーベキューに最適です。この辺りは大きな駐車場などがないせいか、休日でも河川敷に人やゴミが少なくて気持ちが良いです。川原に一本だけ立っていたヒマワリ。8月からの新しい生活を皆さんに報告したい気持ちはありますが、しばらくはPCがない生活になりそうです。なのでPCを手に入れるまでは、このブログ、放置状態になるかもわかりませんが、悪しからず。
Jul 26, 2008
コメント(8)

今日は少し涼しかったので、久しぶりにN公園に行ってきました。まずはバレーボールとウンコ袋を補充するためにホームセンターへ。Rと一緒に買物ができるお店は、夏は本当に便利です。Jマート最高です。久しぶりのDISC。Rはヤル気まんまんです。おろしたてのバレーボール。5分で穴が開きました…。一通り遊んで…涼しいと言っても動いたら暑いので、Rも僕もすぐにバテてしまい、一時間ほど木陰で涼んで帰りました。
Jul 21, 2008
コメント(169)

アーチ母にいただきました。アーチとTIKIが一緒に過ごしていたころの写真です。かわいいですね。アーチなんか、メタボ親父が拘留されているみたいです(笑)なんだか二足歩行の生物みたいです。TIKIはどちらですか?いいなあ、この写真。今日のR。チームRは今週は家でノンビリ系です。
Jul 12, 2008
コメント(6)

早朝の富士山。再び田貫湖に行ってきました。今回の目標は久しぶりに作ったハンドメイドルアーで一匹釣り上げること。さわやかな湖畔の道…鏡のように静かな湖面…足元にはR。なにものにも換えがたい時間。プライスレスです。ガソリンは高すぎますが。。湖畔のキャンプ場。いい感じです。近いうちに、ここでキャンプもしなければ。ひたすらルアーを投げ続けるも…手作りルアーでは釣れず。。動きは悪くないんだけどなあ。。この日の釣果はこの一匹のみ。市販のワームで(笑)。なかなか良いサイズです。Rは、どういうわけかヤゴの抜け殻が苦手です。 Y:ほれっ。 R:ぬっ! Y:ほれほれっ! R:うぬぬぬぬっ!抜け殻を近づけると変な顔になってしまいます(笑)。なぜ?なぜ抜け殻が怖いんだ?帰りに、田貫湖の近くにある「白糸の滝」に寄り道しました。上の写真は白糸の滝の隣にある「音止の滝」。虹が綺麗でした。白糸の滝。ここは涼しくて気持ちの良いところでした。滝壺には餌付けされて丸々と太った虹鱒が悠々と泳いでいます。アルビノの虹鱒も。冷たくて透明度の高い水。暑い日にオススメの観光スポットです。そんな虹鱒が気になって仕方がないR。Rは白糸の滝がとても気に入ったらしくなかなか帰りたがりませんでした(笑)。よい休日でした。
Jul 6, 2008
コメント(11)

TIKIちゃんの写真を頂きました。レッドのキャトル、可愛いですね!黒でも赤でも、この子たちは皆オデコには白線が入っているというのが、なんだか笑えます。キャトルのしるし、みたいな。テレビの中の怖い人は皆、顔に切り傷があるのと同じ、みたいな(違うんじゃ…)。まあいいや。ところで、TIKI母さんは「兵庫のアーチちゃんと我が家のTIKIは兄弟ではないかしら?」との疑惑を持っているようです。どうなんでしょう?アーチ母さん。TIKIちゃん自己紹介2004年5月13日生まれ新潟産です。不器用なのでアジリティに向いてないのですが、本犬はやる気満々なので日々頑張っています。同時に始めた子達は試合にバンバン出場する傍ら、何度教えても、バーの上に着地するTIKIちゃんです!茶色なのでいつもMIXと間違えられます。とてもワイルドなのに間抜けなこともしでかす、憎めない子です。 ※ 日本一周の時の釣りの写真がhtmlを打ち間違えていてリンクされていませんでした。暇な人は見てみてください → 魚写真
Jul 4, 2008
コメント(90)

千葉県にある高滝湖に行きました。ひどい雨でした。小降りになるまで待機。あんまり綺麗な湖ではないので、犬連れフィッシングには向かないのですが、昨年デカバスをラインブレイクで逃してしまったのが悔しかったのでリベンジにきました。結果は…ちびっこいバスと…ブルーギル数匹。。リベンジならず。また来ることにしましょう。水が汚いため泳ぎを禁じられたRは欲求不満ぎみ。次は水が綺麗なところに連れて行きます。
Jun 29, 2008
コメント(4)

田貫湖に行ってきました。天気が悪かったので富士山は裾野しか見えませんでしたが、とても美しい湖でした。よく整備された遊歩道が湖を一周しています。ハイキングをするだけでも気持ちの良いところです。周囲4キロほどの湖なので、釣りをしながらでも簡単に一周できました。水鳥もたくさんいました。田貫湖は人造湖だからか、どこか庭園的な美しさを感じました。 R:見せて!僕が湖の中に立ちこんで釣りをしている時は、Rは後ろの岸に座って待っているのですが、魚が釣れるとわざわざ泳いで見に来ます(笑)。 R:助けてくれい。。「ボチャッ」という音がしたので横を見たら横を歩いていたRが落ちていました。登れなくて困った顔をしていました。助けてあげるけど、写真を撮ってからね。Rは魚をどうしたいのか。試しにバス君を目の前に置いて「よし」と言ってみたら、すかさず犬パンチ&鼻突っつき攻撃。バス君も堪らずピチピチしていました。単に虐めたいだけのようです(-_-;)慌ててバス君を取り上げてリリース。ごめんな、バス君。雨なんか、チームR的には遊びをやめる理由になりません。 (注:川は雨が降ったら危ないから帰りましょう。)天気が悪いおかげで人が少なく、釣りもトレッキングもゆっくり満喫できました。ここはキャンプ場も良さげだったので、今度来る時はキャンプがてら釣りをしたいと思いました。
Jun 22, 2008
コメント(10)

地図を眺めていたら、聞いたことのない湖を見つけました。調べてみると、ブラックバスも釣れるがマイナーな湖なので休日でも人が少ないとのことでした。車にRと釣竿を積み込んで、山梨県にあるその湖に、さっそく行ってみました。想像以上に美しい湖でした。周囲1.2キロほどの小さな湖で、水際には小道がついていて一周できます。流入河川も流出河川もない小さな湖ですが、水は驚くほど綺麗です。ただ、この小道、蛇がたくさんいるので油断できません。僕は水の中をのぞきながら歩いていて小さな蛇を踏みそうになってドキドキしました。蛇が多いのも自然が豊かである証なのでしょう。スピナーを投げてみると、小さなバスとオイカワが数匹釣れました。こんなに気持ちの良いところに来たのに、一日で帰ってしまうのは勿体無いと思い、常に車に積んであるチビテントを張りました。車中泊もいいけれど、基本はやはりテントです。キャンプサイトは、駐車場から湖を半周したところにあり、テントの横に車で乗り付けることはできません。が、一輪車を貸してくれるので荷物を運ぶのも楽しい作業でした。キャンプに来ていたワンズに遭遇。優しい子たちでした。相変わらずRは微妙に感じの悪い子でしたが。。水上で「ウーッ」とかやっていました。やれやれ、困ったやつだ。夕方、ミノーを投げていたらムチムチしたバスがヒット。一度食べてみたかったんですよね、ブラックバスを。汚い水に住んでいるバスを食べる気にはなりませんが、ここは綺麗なので…揚げバス。不味くはなかったです。というより肉厚でぷりぷりした白身は、むしろ美味しかったです。夜は、揚げバスとビールとキャンプファイヤー。本当に最高です。翌朝。静かな湖を眺めるR。水際の草の間を泳ぐ鯉を追いかけまわすR。バスを捕まえてきてくれれば唐揚げにできるのに。しかし魚も、そう簡単には捕まりません。漁犬の道は遠い。キャンプ場付近に登山口があったので、午前中は山登りをしました。目指すは山梨百名山の一つである蛾ヶ岳の山頂です。三角点に到着。山頂で甘えん坊モードのR。可愛いんだけどさあ、汗だくだから暑苦しいんだよね(笑)山頂からキャンプ地である湖を望む。下山後、遊び足りない、とRがうるさいので泳がせたりディスクをして遊びました。僕は疲れたのでハンモックで2時間ほど昼寝をして東京に向かいました。いつまでもマイナーレイクであってほしいので、あえて湖の名前は書きませんでしたが、どうしても知りたい人はメールで教えます(笑)。とても良い隠れ家を見つけて満足した週末でした。
Jun 15, 2008
コメント(6)

また精進湖に釣りに行ってきました。バシャッ、という魚の捕食音をたよりに魚を探すR。 R:取り込みは任せろ! Y:さわるな!異常に魚に執着するところは飼主に似たのでしょうか。今日の釣果は4匹。帰りに山中湖によって散歩。残念ながら天気がいまいちで富士山は見えませんでした。しかたないので白鳥を観察していると、なぜか白鳥がこちらに向かってきました。こちらに向かってくる白鳥に少しビビるR。帰り道、さらに寄り道をして「道志の森キャンプ場」へ。ゴールデンウィークに会ったウリボウが気になったので寄ってみました。キャンプ場のスタッフに聞いてみたところ、「家にいます」とのことで残念ながら会えず。 R:川で遊ぼうぜ。せっかくなので渓流で遊んでから帰りました。川が大好きなことも飼主に似たのでしょうか。
Jun 7, 2008
コメント(4)

富士五湖の一つである精進湖に釣りに行きました。ターゲットはブラックバス。釣果は2日間で5匹。型も数も出ませんでしたが、溶岩が織り成す独特の景観の中で釣りをするのは最高の気分でした。腹ごしらえ。富士五湖中最小の湖である精進湖は周囲約7キロ。天気が良かったので、Rと釣りをしながら一周トレッキングをしてきました。湖畔には、気持ちの良い自然観察路もあります。植物を観察してみたり、そこらへんに転がっている溶岩を観察してみたり…湖を見渡せる、気持ちの良い展望台でのんびり休憩したり。地図中の「3」。 R:たのしいね!地図中「1」の池。魚はいるが釣れなかった。地図中「2」の池。干上がっていて釣りどころではなかった。湖畔で休憩。帰りは温泉「ゆらり」に寄りました。クタクタの体にはやっぱり温泉です。釣りたい時に釣りをして、寝たい時に寝て、こころゆくまで温泉に浸かる。良い休日でした。
May 18, 2008
コメント(4)

ゴールデンウイークは「道志の森キャンプ場」でキャンプをしてきました。美しい渓流を目の前に過ごした3泊4日は快適すぎて、帰りたくなくなりました。北海道から沖縄まで、いろいろなキャンプ場でテントを張ってきたチームRですが、その中でも、このキャンプ場は本当に素晴らしいです。キャンプらしいキャンプができる貴重なキャンプ場だと感じました。このキャンプ場の魅力を語ると長くなるので割愛させていただきます。ここは今時珍しい、直火OKなキャンプ場です。サイト周辺の森は焚き木だらけです。夜は焚き火をいじりながら美味い酒が飲めます。直火禁止にならないように、マナーの良い焚き火を心がけたいものです。 R:ここ気に入ったぜ!キャンプ場に保護されていたウリボウ。イノシシの赤ちゃんがこんなに可愛いとは。とにかく可愛いくて何度も会いに行ってしまいました(笑)通りすがりのミニピンと比べれば、その小ささがわかると思います。アゴの下を撫でると、立ったまま寝てしまいます。寝ている姿も可愛すぎます。野生動物が人に懐き過ぎている点については「仔鹿物語」を思い出してしまって複雑な気持ちですが、またウリボウに会いに行きたいと思ってしまいました。 ハンモックでウダウダしたり、釣りをしたり、ウリボウと遊んだり、散歩したり、飲んだり食ったりしていたら写真を撮ることを忘れてしまい、気が付いたらほとんどウリボウの写真しかありませんでした。なのでここでおしまい。
May 8, 2008
コメント(10)

カンタス君の写真を頂きました。 以前の記事 → カンタスACDは、みんな変顔が得意なんですね(笑) 本当に楽しそうです。ごっついカンタス君に張り合っているジャックラッセルテリアもマッチョでカッコイイですね!以前頂いた写真にも写っていましたが、このジャック君のことも気になってしょうがないです。躍動感溢れるこの写真、かっこいいですね!拡大してみましょう。おお!はげしい!けどカメラ目線(笑)。
Apr 19, 2008
コメント(2)

丹沢に行ってきました。丹沢湖。丹沢の桜は今が見ごろです。良さそうな渓を見つけたのでRと釣り上がってみました。木切れかと思いきや、鹿の角をくわえてついてくるR。まさか、Rがくわえているのは君の角かい?山女。美しく澄んだ流れで美しい魚を釣る。傍らにはR。至福の時です。また釣れた。今回の釣果は9匹。大型のものは釣れませんでしたが、満足しました。さらに渓を遡って行くと大きな滝に行く手を阻まれました。ここでストップ・フィッシング。ランチを食べ引き返しました。ヘトヘトになるまで歩いた後は温泉へ。今回訪れたのは、「ウェルキャンプ西丹沢」というキャンプ場にある温泉です。他に客はおらず、貸切状態。極楽でした。丹沢湖でブラックバスを狙ってみましたが釣れませんでした。来週以降はしばらく、暦通りの休日しか取れなくなりそうです。土日祝でも空いている穴場的フィールドや穴場的温泉を探さねば…。休日でもひと気無し、でも魚っ気有り。そんな素敵なところを知っている方は、こっそり教えてください。
Apr 16, 2008
コメント(4)

また芦ノ湖に行ってきました。この湖には巨大なブラウントラウト、「モンスター・ブラウン」が潜んでいます。それを釣り上げたくてまた行ってしまいました。まあ、そう簡単に釣れないことはわかっているので、今回はトレッキング重視で。土曜日は一日中歩いていました。良さそうなポイントがあったら湖岸に下りてルアーを投げました。苔むした森の中はひんやりしていて気持ちが良かったです。 R:ここから下りられそうだぜ!いつの頃からかRは、湖岸や川に下りられそうなルートを見つけると立ち止まって指示を待つようになりました。でも、指示を出さない限り、勝手に下りることはありません。めったに人には出会いませんが、人の気配を感じたらリードをつけます。 R:まだ釣れねーのかよ…。車を停めたところがベースキャンプ。フィールドでは早寝早起き。芦ノ湖の夕方。モノクロの世界だった。2日間の釣果は…ボウズでした。。近々、リベンジしに行きます。
Apr 13, 2008
コメント(4)

朝っぱらから雨が降っていましたが、せっかくの平日の休みなので、甘ったれドッグを連れて奥多摩湖に行きました。東京の水瓶、奥多摩湖。雨が降るとアウトドアフィールドは空いているので、小雨程度ならば、あまり気にせず釣りに出かけます。(増水による危険がないところに限り。)雨の中、Rはお気に入りの木切れ探しに大忙し。予想通り、僕が見る限りでは、他に釣り人はいませんでした。そもそもRは勝手に水に入ってビショビショになってしまうので、雨なんか関係ないのかもしれません。僕は釣りばかりして木切れを投げないものだから、Rは自分で木切れを水に落として取りに行ったりして遊んでいました。魚が逃げるだろ。。っていうか、まだ冷たいだろ。。今日の釣果はこの一匹のみ。ハスという魚です。ターゲットは「バス」もしくは「マス」だったのですが…。名前は似てるんですけどね。まあ、魚の顔が見れたから良しとしましょう。温泉で冷えきった体を温めて帰りました。「もえぎの湯」。暗めの照明がいい感じの露天風呂もあり、とても気持ちの良い温泉でした。¥750で入れます。客も少なかったので、ほとんど貸切状態でした。温泉好きな犬連れアングラーにとって、平日の休みは最高です。
Apr 10, 2008
コメント(4)

今日はシンリファミリーと加須はなさき水上公園で開催されたNDAの大会に参加しました。シンリ家長女&シンリはローラーゲームにエントリー。TOMOさん入魂の一投。シンリ家ツインズ&Rはキッズ部門にエントリー。ツインズ&Rチーム、なんとキッズ部門優勝の快挙!!まぁ、エントリーしたのは2チームだけだけどね(笑)ツインズもRも頑張ってくれました。ラウンド1とラウンド2の合間の少しの休憩時間。シンリファミリーに作ってもらった日陰で休むR。優勝記念DISCはツインズに。フードはRが頂きました。子供とエントリーした時は頑張るR。桜も見頃でした。今日は天気が良すぎて暑かったです。北国育ちのRはこれだけ暑いとダレダレです。待機するシンリ。ウランは今日は見学。 R:ここから出しやがれ。僕もプレジャークラスにエントリーしましたが、ラウンド1は6ポイント、ラウンド2は10ポイントで合計16ポイントと、いつも通りショボかったです。
Apr 6, 2008
コメント(4)

平日に休みが取れたので芦ノ湖に向かいました。到着後、とりあえず寝て…朝、起きたら窓も昨夜飲み残したコーヒーも凍っていました。僕が凍りつかなかったのはRの温もりのおかげです。 これ以上はないほどの好天に恵まれました。愛犬と富士山を眺めながら鏡のような湖面にルアーを投げる…。至福のときです。海賊船…。海賊は海でやってください。。虹鱒。よだれ垂らすほど美味そうなのか?2匹目GET!最近放流があったようで、餌釣りの人々はクーラーいっぱいに釣っている人もいました。養殖場で育ったマスはヒレがボロボロです。この魚は胸ビレがありませんでした。それでもやはり、釣れると嬉しかったです。2匹の魚を釣ったこのエリア、周りはこんな感じです。海賊船や投げ釣りの人々を見ていると、どうも湖に来た気がしません(笑)なので移動。チームR好みのロケーションを求めて車を走らせます。道の終わりに車を停めて…湖岸に沿って伸びている誰もいない林道をひたすら歩きます。良さそうなポイントを見つけたら遊んで…また歩いて…釣りをして…誰もいないビーチを散策したり…誰もいないビーチでメロンパンを食べたりしました。誰もいないのに、リードも着いていないのに、こんなに広い場所なのに僕の足の間で休憩するR(笑)。釣りをしている時、Rは近くで魚が釣れるのを待っています。あれ、Rはどこだ?と思ったら、すぐ近くで保護色していました。 結局2匹しか釣れませんでしたが、とても良い休日を過ごすことができました。特に、湖岸沿いに伸びるトレイルが最高に気に入りました。
Apr 3, 2008
コメント(4)

凛ちゃんの写真を頂きました。ハッピーな笑顔ですね!どんなイタズラをされてもこんな顔されたら許しちゃいそうです。DISCも得意なんですね!引き締まったカッコイイ体です。Rと同じくかなりハードバイターですね。。これじゃDISCが何枚あっても足りないでしょう(笑)。でも… 「そんなのカンケーねー。」ヤンチャっぷりが表情から伝わってきます。なんだかRと同じニオイを感じました(笑) 凛ままさんのメッセージりんは、相変わらずはちゃめちゃです。ますます、犬嫌い、人もあんまり?家族大好き!犬です。散歩も引っ張ったり、飛びついたり、彼女的には楽しいようです・・・ 今日のR。天気はいまいちでしたが、神田川の桜は満開でした。
Mar 30, 2008
コメント(6)

広島のラルの写真を頂きました。相変わらず笑顔が可愛いですね。昔はヒョロッとしていたラルもムチムチになってきたようですね。いつもヘラヘラした印象のラルですが…飛ぶ時は飛びます。ジャンプのタイミング早過ぎだけど(笑)。でも…捕る時は捕ります!ハンドだけど(笑)キョンシーみたいなジャンプだけど(笑)うげぇ、というラルの声が聞こえてきそうです(笑)目を細めて恐る恐る水を飲もうとするラル。飛び散る水玉。この写真、すごく良いですね!コミカルなラル。絶妙な瞬間を逃さないSkymegさん。元気そうでなによりです。また良い写真が撮れたら送ってくださいね。 皆さんも良い(変な)写真が撮れたら送ってくださいね!
Mar 28, 2008
コメント(8)

兵庫県在住のアーチの写真を頂きました。可愛らしいフェイスのアーチですが、実はかなり賢く芸達者です。鼻の頭に雪をつけているところが可愛すぎます。優しい笑顔ですね。草の種をたくさんつけて、楽しかったんでしょうね(笑)夏に会った時よりたくましくなったような。夏に会った時 → CLICKDISCの練習をはじめたら、DISCをキャッチしているカッコイイ写真を送ってくださいね。
Mar 24, 2008
コメント(10)

今日は気持ちの良い天気だったのでN公園で遊びました。一回遊ぶと控えめに使っても6枚はボコボコに。。買ったばかりの激安100枚入り犬用DISCもあっと言う間に無くなってしまいます。1枚あたり98円プレイディスク100枚入[イエロー50枚/レッド50枚] くたくたになるまで遊んで帰宅してみると…どこかの出版社から雑誌が届いていました。 一ヶ月ほど前の週末の昼下がりの事。僕とRは二子玉川の河川敷をボケッと歩いていました。その日は風が強くて、河川敷で遊んでいる人は少なかったと記憶しています。何となく左を見ると、50メートル程離れたところに3人の女性が立っていました。するとどうでしょう。その中の一人がもの凄い速さで走ってこちらに向かってくるではありませんか!成人女性がダッシュしているところなんてオリンピックのテレビ中継でしか見たことがなかったし、しかもそれが真っ直ぐ僕に向かってくるので恐ろしくなりました。あっと言う間に距離を詰められ、「ヤられるのか!?」と思い、走って逃げたくなった瞬間、その女性が叫びました。女性 : 「すみません!今雑誌に載せるための写真を撮っているんですが撮らせていただけませんか?ハァ、ハァ」僕 : 「え、はぁ…」なんだ、それならもう少し遠くから声かけてくれればお互いに心臓ドキドキしなくて済んだものを…と思いましたが、面白そうなので写真を撮って頂きました。 前置きが長くなりましたが、その写真が掲載された雑誌を送ってきてくれたわけです。主に、田園都市線沿線のおしゃれなお店などを紹介している雑誌です。その中の特集ページの小さな1コマですが、何と言うか、嬉し恥ずかし、という気分です(笑)皆笑顔で写っているのに、僕だけムッとした寝起きチックな顔だけど。犬も皆、よそ行きの顔して写っているのに、Rだけだらしなくベロがダラリと横に垂れてはいるけれど。撮影後、3人とも犬が好きならしく、Rについて、何が好きなのか、特技は何か、どんな性格か、どのような犬種か、等、いろいろと聞かれましたが、本文中の「ワンちゃんの特技や性格」の欄では、「暴れん坊でバレーボールが大好き」とまとめられていました。Rを表現するには適切な表現です(笑)
Mar 22, 2008
コメント(6)

コティちゃんの写真を頂きました。詳しいプロフィールは以前の記事をご覧ください。 → コティ500ミリなんか余裕だぜ的な表情ですね(笑)この写真可愛いですね!アングルといい表情といいたまりません(笑)コティの頭上に載っているものはなんと、ドラム缶の蓋(!)だそうです。ドラム缶の蓋をなにゆえ載せようと思ったのか。考えたら笑いが止まらなくなりました。犬の躾に必要なのはチャレンジスピリッツと少しのイジワルな心です。破れたボール。なんかカッコいいですね、職人ぽくて。たまには女の子らしい写真も撮ってもらわないとね。可愛い写真をたくさんありがとうございました。コティちゃん、なかなかのノッケモノ犬に育ちましたね!また、これは公表しなければ!という写真が撮れたら送ってください。楽しみにしております。 今日のRはN公園で遊んできました。疲れて布団に潜りこんでいます。ミスった!キャッチ!
Mar 15, 2008
コメント(10)

シンガポール在住のACD、ユーゴ君の写真を頂きました。そういえばRも、昔はこんなふうにスリムでした。子犬の頃。ちょろっとのぞいたベロが可愛いです。 Yugoのプロフィール誕生日:2007年2月24日性別:オス(1歳になった翌日に去勢致しました)好きなこと:ドッグランでいろんなワンコと遊ぶこと、破壊行為(;一_一) 性格:甘えん坊、頑固(トレーナー泣かせ)将来:本物の家畜を追っかけたい(←飼い主の想像)、ディスクでリバーちゃんみたくなる(←飼い主希望)
Mar 13, 2008
コメント(10)

今日はシンリファミリーとNDAのDISC大会に行ってきました。楽しそうにコートを走り回るシンリ。NDAではシンリ、ちょっと有名犬です(笑)ウランとシンリ家奥さんはローラーゲームに出場。ウランと奥さんのデビュー戦となりました。ハラハラするセコンド陣にお構いなしにコートを散歩するウラン(笑)緊張することも沢山の観衆に怖気ずくこともないマイペースなウラン。こいつはきっと大物です。キッズ部門にエントリーしたRとシンリ家ツインズその1。しっかり目を見てます。目と目で通じ合ってる感じです(笑)Rとシンリファミリー長女。暑さと脂肪のため、遠くへ投げられたDISCは見なかったことにして追わない今日のR。不本意ながら、その対策として近距離に投げて確実にジャンプキャッチさせる「チマチマ作戦」を決行。しかし!チマチマ作戦が功を奏し、長女&Rチーム、なんと、キッズ部門3位を獲りました!今回のキッズ部門はエントリー数が多かったので入賞は無理かな、と思っていたのでとても嬉しかったです。しばし休憩。賞品ゲット!いい大会でした。長女とR、ありがとう。お疲れ様でした。 え?お前は何してたのかって?出場しました。が。相変わらずショボショボな結果でした。でもいいんです。R達が楽しけりゃ(少し負け惜しみ)
Mar 8, 2008
コメント(6)

来週、Rはチームシンリのキッズたちと大会にエントリーすることになりました。なので今週は練習をするということでN公園へ。Rは相変わらず犬とつるむことはありませんが…3人のキッズを相手にひたすら遊んでいました。彼らがいると僕は椅子に座ってコーヒーを飲むゆとりを持てるのでありがたいです。来週も天気に恵まれると良いのですが。
Mar 2, 2008
コメント(4)

今日は、Laniさんに教えてもらったポイントに行ってきました。Laniさんのお散歩ポイントでもあるようなので、あえて名称は伏せておくことにします。とにかく広くて気持ちの良いところです。野球やサッカーをする人がいない時間帯を選べば、思う存分走り回ることができます。軽くバレーボールで遊んでから周囲の偵察に。原っぱから川原に続く道。Laniさんが言っていたとおり、サバイバーな感じを味わえました(笑)川原も広大でいい感じです。広い川原の真ん中で大きな川を見ながらのウンコは爽快でしょうね。こいつはアウトドアの楽しみ方を知っている犬です(笑)などと、ダラダラと偵察をしていると…真っ青だった空が茶色に染まるほどの砂嵐が。。砂まじりの強風に呼吸も出来ず、目も開けられず、即撤退。自然の猛威に負け、あまり遊べませんでした。近いうちにリベンジしに行きます。
Feb 23, 2008
コメント(11)

駒沢公園に行きました。梅が綺麗でした。コンクリートが多い公園、という印象を受けました。ドッグランもありました。9割がた小型犬でしたが、どの犬も他の犬と仲良く遊んでいて本当に楽しそうでした。土地柄か、服を着たオシャレな犬が目立ちました。乱暴な裸族のRはドッグランには入れないので外から見物。結局、またニコタマへ行きました(笑)
Feb 17, 2008
コメント(9)

今日も多摩川を偵察に行きました。まずはお気に入りのニコタマ付近で遊んでから…グーグルマップで目星を付けていた多摩川駅付近へ。河川敷はかなり広いのですが、どの原っぱも、ゴルフ練習場か野球のグランドのどちらかに分類されている感じで、チームRの居場所があまりない印象を受けました。ちなみに上の写真はゴルフ練習場の占有地です。「おおっ!広い!」と思って知らずに入ったら注意されてしまいました(笑)しかも川沿いは、わりと住宅街な感じで(笑)住民はガラクタ収集が好きなようです。チームR的には微妙に癒されない環境でしたが、それでも球技をしている人々が帰る夕方になると、広大な原っぱで遊ぶ事ができました。同じ多摩川河川敷でも、ちょっと移動しただけで随分雰囲気が違うものです。
Feb 16, 2008
コメント(2)

起きてみると、ポカポカ陽気だったので河川敷に遊びに行きました。温暖化とはいえ…少年たちが川を渡って遊んでいました。川で遊ぶ子供が減ってきていると言われる中、犬なみに元気に2月の川で遊ぶ少年たちを見て嬉しくなりました。ニコタマ付近、やっぱり楽しそうだなあ。
Feb 11, 2008
コメント(4)

二子玉川付近を散歩してきました。渋谷から電車ならば10分程度のところにこんなに広大な原っぱや…こんな川原があります。駅前も綺麗だし毎日こんなところで散歩できたら楽しそうです。便利で環境が良いので、ペット可のマンションの家賃は安くはないですが。川を臨む一等地で、家賃0円の一戸建てに住んでいる方々もいらっしゃいますが。皆それぞれ、散歩、楽器の練習、釣り、ジョギングなどを楽しんでいました。夏はバーベキュウのゴミなども多そうですが、やはり住むなら川のそばがいいなあ、とあらためて思いました。
Feb 2, 2008
コメント(10)

R:あけおめ。ことよろ。12月31日で7歳になりました。しかし、まだ若いもんには負けません。退屈だぜえ、と目で訴えてくるRを連れて散歩にでかけました。 チームRは住み心地の良い街を探しています。条件は駅も原っぱも徒歩圏にあること。ということで駅の近くにある広い公園、砧公園に行ってきました。広くて素敵な原っぱがあるにはありますが、犬連れは立ち入る権利すら与えられていません。吊橋なんかもあるようですが、犬連れ立ち入り禁止区域内なので見ることすらできず。この公園、犬の立ち入りが制限されているエリアが多く、犬に対する注意書きやら張り紙、放送がやたら多かったです。若干感じの悪い公園をさっさと出て、Rと砧公園の近くの用賀駅近辺を偵察しました。道端に小さな水路があったりして、なんだかゆとりを感じる町並みでした。闘技場かと思いきや、用賀駅でした。綺麗で快適で住みやすそうな街ですが、チームR的には、いまいち決め手に欠けました。Rが欲求不満気味だったので結局いつものN公園へ。やっぱりここが最高です。犬も人間も暮らしやすい。そんな街があったらどなたか教えてください。駅も広い河川敷なんかも近いと最高なんだけどなあ。今すぐ引っ越すわけではないのでゆっくり探すとします。
Jan 26, 2008
コメント(11)

シンリファミリーと大会に行ってきました。僕のスローが下手っぴなので、今回も冴えない成績ではありましたが、やはり大会は楽しかったです。Rはシンリ家のお姉ちゃんとも出場。Rもお姉ちゃんも練習の時のようにできれば、相当良い成績を出せそうです。シンリもTOMOさんと出場!DISCを持って楽しそうに逃げ回っていました(笑)ウランは見学。いつも一緒。少し寒かったけど楽しい一日でした。
Dec 22, 2007
コメント(4)

また激安DISCを買ってしまいました。大会に向けてそろそろ練習でもしようと。1枚あたり148円プレイディスク10枚入[イエロー5枚/レッド5枚]それはいいとして、日本一周の写真、アップしました。が、結構な枚数なので、見るだけで疲れます。暇な時にでも見てください。CLICK!→日本一周写真集
Dec 4, 2007
コメント(16)

シンリ今日はシンリ&ウランファミリーとN公園へ。 ウランRは、S&Uファミリーのキッズたちとひたすら遊んでいました。動画 → ぐったりしながらも遊び続けるR休憩。今のR。ピクリとも動きません。今日の写真と動画は機種変更した最新機種の携帯で撮ってみました。カメラ機能はいまいちです。。 お知らせ思うところがあり転職することにしました。ということで、先週いっぱいで仕事を辞めました。厳密には有休消化のため、今月いっぱいは会社に在籍しているのですが。いい年して何やってるんだ!プー太郎かよ!働け!等の叫びが今にも聞こえてきそうですが、大丈夫。仕事なんかすぐに見つけますから。ただし、心の洗濯をしてからの話です(笑)季節は梅雨が明けた夏。Rも車も僕も絶好調。この機会を逃すわけにはいかない、ということでチームRはしばらくの間、旅に出ることにしました。で、どこへ行くのか?日本人に生まれたからには一度は実行しなければならない、と思っていた日本一周をすることにしました。本州、四国、九州、北海道をそれぞれ一周する。良いキャンプ地があればテントを張り、面倒くさい時は車中泊をしながら、気の向くままに釣りをしたりRと遊ぶ。Rが年老いる前にそんな旅がしてみたいと、ずっと思っていました。「日本一周フィッシングキャンプツアー2007」と題したこのツアー、7/18の朝、出発する予定です。PCは持って行かないので、しばらくの間このブログは更新いたしません。しかし、記録として取っておきたい気もするので、yahooブログを携帯から更新する予定です。旅の間、PCに触れることは少ないでしょうから、コメントに対する返事などは帰宅するまで出来ないと思いますのであしからず。追伸:最高のルアー釣りポイント、最高のキャンプ場、土地の美味いもの、その他はACDRホームページからyahooメールのほうに送っていただけると嬉しいです(携帯からも見れますので)。僕の携帯アドレスを知っている方は、そちらに送ってくださると、とても嬉しいです。 yahooブログ 暑くて臭くて狭い、こんな電車で帰宅する生活とも、しばらくはお別れですな。
Jul 16, 2007
コメント(29)

来週からあちこちに出かける予定なので、今週もN公園へ。たまにはフリーフライトの練習でもしてみようと思い、バックボルトをしてみました。が、うかつにもTシャツで飛ばせてしまったので、背中に爪が食い込み激痛とともに太いミミズ腫れが。バックボルトは失敗しましたが、フリーフライトはこの一発でくじけて終了。バレーボールで遊びました。
Jul 7, 2007
コメント(7)

やっと馴染んできたアビでしたが、昨日、飼主の元へ帰りました。寂しくなりました。Rはいつもと変わらず。
Jul 6, 2007
コメント(10)

N公園で遊びました。帰りにJマートに寄って夏休みの準備をしました。遊び疲れたR。Rが気になるアビ。
Jun 30, 2007
コメント(9)

隣の部屋に顔を突っ込んで何かを熱心に見つめるR。実は数週間前から、うちには預かっているCATがいるのです。RはこのCATが気になって仕方ありません。しかし、この部屋は畳なので普段からRは立ち入り禁止にしています。これ以上の進入は許していません。なので顔だけを突っ込んでいるわけです。名前はアビ。アビシニアンだから、アビ。しかし、気になって仕方がないのはお互い様のようです。飼われていた高級マンションから出たことがほとんど無いアビにとって、この顔の尖がったゴマシオ動物は、未知の生命体以外の何物でもありません。 A:あの尻尾、つかまえてぇなぁ。。Rは、なんだか犬より猫のほうが好きなようです。アビも、Rの事はウザイけれども嫌いではないようです。最近は怖がる様子もありません。「猫が同じ屋根の下にいたら、何をしでかすかわかったもんじゃない」という当初の予想はあっさり裏切られ、普通に共存しています。またRの新しい一面を垣間見たような気がします。
Jun 29, 2007
コメント(16)

昨日はとても天気が良く暑かったので、急に綺麗な海で泳ぎたくなりました。そうは言っても、いきなり沖縄に行けるわけもなく、地図を見て下田あたりまで行けば綺麗に違いないと思い、Rと行ってきました。とても良い車中泊スポット発見。まどが浜海遊公園。黒船の前に広い原っぱがあり、目の前に遅くまでやっているラーメン屋とファミレスがありました。もちろんトイレもあります。港を散歩していたら釣りをしている地元のオッサンに遭遇。話し込んでいるうちに僕も釣りをしたくなり、早く寝なきゃ、と思いながらも明るくなるまでオッサンと竿を振っていました。結果はボーズ。数時間寝て、RとDISCをしました。朝食を済ませ、弓ヶ浜へ。天気がおかしくなってきました。少し寒い上に小雨が。海も風のせいか濁っています。さらにマリンジェット軍団が騒音と排気ガスを撒き散らしている、というタフコンディション(笑)。雨が強くなりそうだったので、そこで遊ぶ事に。 動画 → 木を探すRうるさかろうが、寒かろうが、Rには関係ありません。流木さえあればゴキゲンです。雨と寒さのため、人間は泳げそうにないので温泉に行きました。銀の湯。900円。残念ながら猿には遭遇しませんでした。きびなご寿しを食べて帰りました。手前が漬け、上が生のセットで1000円。 天気予報に裏切られ大雨だったので、不完全燃焼気味ではありますが、久しぶりに温泉に入れたし、Rは満足げなので良しとしましょう。今度は晴れた日に行こうと心に誓いました。
Jun 24, 2007
コメント(12)

今日は休日出勤の代休をもらいました。平日の休みときたら、川に行かない手はありません。昨夜、仕事を終えてから竿とRを車に積み込んで出発。丹沢に向かいました。丹沢湖の近くの道の駅で車中泊。翌朝、目星をつけていた渓へ。施錠してある林道のゲートのそばに車を乗り捨て、ひたすら林道を歩く。途中、急斜面を降りて渓を目指すも、渇水して水が無かったり…高い堰堤にビビッたりしましたが、どんどん歩いて行くと…素晴らしい透明度の流れが現れました。そして、ここでは…スプーンに岩魚がヒット。写真では分かりにくいですが、この渓の岩魚はとても美しいです。さらに遡行を続けると、滝が出現。こんな素晴らしい滝を見れるとは。 R:置いてかないでくれ。。 R:ここは降りれないっす。。Rの足では厳しいルートは抱っこをしたり、引きずり上げたりしてクリアします。歩きが厳しいところは泳いでクリア。広い淵があったのでそこを今日のゴールにしました。弁当を食べて休憩。渓を眺めながら食べるオニギリは美味しかったです。昼食後は、淵で少し遊んで…、Rが満足したところで車に戻ることにしました。渓を下り、林道をひたすら歩き…帰りは僕もRもダラダラです。到着。今日は特別、助手席に座らせてあげました。この川の名称はあえて出しませんが、過去に増水による悲惨な事故が報道され有名になった川です。だからかはわかりませんが、入渓地点付近で泳いでいた二人のお兄さんに会った以外は、林道でも渓でも誰一人として人間に遭遇することはありませんでした。こんな秘境チックな渓があるとは、神奈川県、なかなか奥が深そうです。この休日は、最高にリフレッシュできました。
Jun 20, 2007
コメント(13)

土曜日は出勤するはめになり、この週末は遠出はできませんでした。なので、今日は夕方からお気に入りの公園に遊びに行きました。暗くなるまで遊び、帰り道にあるJマートで買い物をして帰りました。ペットショップには、大人のアイガモが一羽2500円で売っていました。農業にでも使うのでしょうか?それとも食用?最近のペットショップはいろいろな生物が売っているようです。やっぱり犬には興味のないR。BOOKコーナーで軽く立ち読みにも付き合ってもらいました。レジのおばさんが、「昨日、同じ犬種が来ましたよ!目の周りが黒くて体がゴマシオで、その子と同じ犬種が。」と教えてくれました。昨日来ていれば…、と無意味な後悔の念がこみ上げてきました。会いたかったなあ。
Jun 17, 2007
コメント(6)
全160件 (160件中 1-50件目)