全36件 (36件中 1-36件目)
1
![]()
ブログ「世の中の不思議をHardThinkします」の中から本日の記事:馬脚を露わした新しい原子力規制組織(5)20年前の知識を前提とした放射線防護に対する意識の低さ記事URL:http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51981029.htmlこれを読むとつくづくお役所の考えることは自己保身のためであるのだと思わざるを得ません。そしてそれとともに福島原発の4号機の燃料プールの危うさをかんがみれば、我々も少なくとも安定ヨウ素剤の準備をしておく必要性があると感じました。更に記事の中の「videonews.comのレポート」約1時間を実際に見た中で司会役の方が欧米諸国では、安定ヨウ素剤についてはお役所にいけば普通に手軽にもらえるものということを言われており、また、市販のサプリメントでも「ケルプ」という名前で販売されているとのこと早速、調べてみると大変安価で、しかもサプリなので、日常飲んでもいいレベル。これはどうしても入手しなければと早速注文しました。僕の住んでいる千葉県柏市もかなり放射能の影響が出ているところですので、毎日でも飲んでおく必要がありそうです。役所で配られる安定ヨウ素剤は一粒で有効期間が24時間とのことですので、常に放射能に脅かされている当地なら、毎日かなとも思うのです。特に小さなお子さんをお持ちの方は入手しておくと安心だと思います。話題のヨウ素(ヨード)を始め、各種ミネラルをバランスよく含有!ランキング上位獲得サプリメ...価格:580円(税込、送料別)
Dec 21, 2012
コメント(0)
![]()
ブログ「世の中の不思議をHardThinkします」の中から本日の記事:馬脚を露わした新しい原子力規制組織(5)20年前の知識を前提とした放射線防護に対する意識の低さ記事URL:http://blog.livedoor.jp/hardthink/archives/51981029.htmlこれを読むとつくづくお役所の考えることは自己保身のためであるのだと思わざるを得ません。そしてそれとともに福島原発の4号機の燃料プールの危うさをかんがみれば、我々も少なくとも安定ヨウ素剤の準備をしておく必要性があると感じました。更に記事の中の「videonews.comのレポート」約1時間を実際に見た中で司会役の方が欧米諸国では、安定ヨウ素剤についてはお役所にいけば普通に手軽にもらえるものということを言われており、また、市販のサプリメントでも「ケルプ」という名前で販売されているとのこと早速、調べてみると大変安価で、しかもサプリなので、日常飲んでもいいレベル。これはどうしても入手しなければと早速注文しました。僕の住んでいる千葉県柏市もかなり放射能の影響が出ているところですので、毎日でも飲んでおく必要がありそうです。役所で配られる安定ヨウ素剤は一粒で有効期間が24時間とのことですので、常に放射能に脅かされている当地なら、毎日かなとも思うのです。特に小さなお子さんをお持ちの方は入手しておくと安心だと思います。話題のヨウ素(ヨード)を始め、各種ミネラルをバランスよく含有!ランキング上位獲得サプリメ...価格:580円(税込、送料別)
Dec 21, 2012
コメント(0)
![]()
Web限定のチョコにピンクのラインが超キュート♪かわいいお嬢様にお勧めのランドセルです。可愛いだけじゃない!信頼のハシモト製フィットちゃん。しかもサンリオならではのおまけが充実してます。6年間分の時間割とランドセルとお揃いのキャラクターバック。名前シールまでついてこのお値段はかなりお買い得です。売り切れ確実なので早めの購入をお勧めします。早割超特価!5,000円OFF!信頼のハシモト製ランドセル。レッスンバック・お名前シール・ランド...価格:39,800円(税込、送料込)
Jul 26, 2012
コメント(0)
![]()
最近情報を入手して、欲しくなっている商品。それが大画面液晶テレビでもYOUTUBEが見られるというこの「ROCK TUBE」IO-DATA社(アイ・オー・データ:昔からパソコンのネット関連商品や、テレビチューナーなどの商品で実績のあるメーカー)から出ているものです。用途としては、もちろんネット動画として人気の高いYouTubeパソコンではお馴染みの動画サイトですが、内容(コンテンツ)は豊富で、アニメからドラマ、ニュース、個人投稿動画などさまざまなチャンネルで溢れています。さて、ネット動画というと画質の荒さなどが気になるところですが、YOUTUBEでは、HD画質の規格があり、かなり綺麗な画質で楽しめる見たいです。もちろん、オリジナルの画面で綺麗な画質がアップロードされていないといけませんが、HD対応の動画もかなりアップされているようです。それから、HD画質だと画面がカクカクとしてしまうイメージがありますが、これもビデオキャッシュメモリを搭載していますので、結構スムーズに見られるようです。HDMI端子も装備されているので、高画質を意識して設計されています。インターフェース(操作メニュー)もソニーのブラビアでお馴染みのクロスバーのように簡単にメニューが選べるようになっていて操作性も問題なし、動画検索も人気の動画やアップされたばかりの動画はもちろん、キーワードで動画を絞り込んで登録しておけば、事前に自動検索してメニュー内に番組表示してくれて、そこから簡単に番組セレクトが出来るのです。僕はとりあえず、中村雅俊の昔のドラマ「俺たちの祭り」を手始めに見たいかな4才の娘にはアニメ番組をなどと考えています。興味ある方はいま7800円で購入可能ですので、ゲットしてください。買ってすぐ自動キャッシュ!大人気YouTubeプレーヤーがグレードアップ!【「延長保証+6ヶ月」付...価格:7,800円(税込、送料別)
May 28, 2011
コメント(2)
![]()
対象年齢は3歳以上で、200kgまでOKという結構子供の誕生祝いにも人気があるゴム製の乗り物です。専用のピンが付いていて自転車の空気入れで膨らませることが出来ます。最近子供を近くのデパートに遊びに連れて行ったところ、子供の遊び広場に置かれていたこの「Rody/ロディ」結構気にいっていたみたいなので、どうしようか考えておりましたが、このところの原発の放射能漏れもあり、千葉県北西部に住んでいるものとしては、子供を外で遊ばせるのにちょっと不安もあり、家の中で少しでも体を動かすのに役立つかと思い購入を決意して注文しました。なんといっても送料無料で、この価格は安いですね。通常店舗で購入すると7千円代とかなり高めです。ヤフオクでも出品数は意外と少なく、気にいったカラーを入手するには新品購入がベストだと思います。それに子供が飽きたら、オークションで売るという方法もありますし・・皆さん迷わず、新品で欲しい色を選んだ方がいいですよ。ただし、遊ぶだけの広さはある程度確保しなくてはなりませんが・・【3/8~3/30 ポイント10倍♪】在庫あります♪ロディ ピンク(低フタル酸タイプ)価格:3,278円(税込、送料込)
Mar 25, 2011
コメント(0)

中学~高校にかけての青春時代にどっぷりとはまりましたね~現在、BSチャンネルのTV東京で水曜日夜11時から「俺たちの旅」の再放送をやっていて懐かしく毎回かかさずに見ていて、当時を思い出しています。よかったら聴いてください。中村雅俊主演のドラマ俺たちの旅の挿入歌「ただお前がいい」松田優作&中村雅俊W主演の「俺たちの勲章」の挿入歌「いつか街であったなら」
Mar 7, 2011
コメント(0)

今年最後の弾き語りです。オフコースの中で何か一番かと思うと愛を止めないで、秋の気配、眠れぬ夜、そして「さよなら」でしょうか、その中でも愛は止めないで愛をテーマにしているこの歌大好きです。そして、いつも訪れて頂いている方に感謝とともに皆様に幸多かれとお祈りしつつ、聴いてください。それではよいお年を♪
Dec 29, 2010
コメント(0)

僕の青春時代の懐かしの名曲「ふれあい」です。よかったらあの頃に戻って聴いてください。ドラマ「俺たちの旅」の挿入歌でもありますが、このドラマには主題歌の俺たちの旅のほかにもただお前がいいとか数々の名曲が入っています。僕が初めて買ったアルバム(レコード)がこの中村雅俊さんの「ふれあい」(タイトルは違うかも)だったのです。最初に夢中になって、聴き、そして歌うという日々を送りましたので、僕の歌の原点でもあります。
Dec 23, 2010
コメント(2)

クリスマス向けに書き下ろしました。ぜひ聴いてくださいネ♪約束のX’mas A A+5 DM7 Dm6A A+5 DM7 Dm6 A DM7 E7 AM7静かに降り積もる雪を見ながらDM7 E7 C#m7 F#m7君は無邪気にはしゃいでいたねDM7 E7 C#m7 F#m7曇ったガラスを指でこすってDM7 E7 C#m7 F#m7 E7夜の中に目を凝らしている A DM7 E7 AM7いつしか夜は息をひそめてDM7 E7 C#m7 F#m7道行く人も家路を急ぐDM7 E7 C#m7 F#m7白く光る雪の結晶にDM7 E7 C#m7 F#m7 E7君を感じて心は躍る Bm7 E7X’mas holy night'sC#m7F#7Bm7 E7 AM7僕は愛を力に変えてみせるBm7E7 C#m7 F#7君の笑顔を守るためにBm7 E7 E7Sus4 A1年に一度のメモリー A A+5 DM7 Dm6A A+5 DM7 Dm6A DM7 E7 AM7何気ない日々をあとにしてDM7 E7 C#m7 F#m7わすれがちな君への気持ちDM7 E7 C#m7 F#m7形にしてみて気が付くこともDM7 E7 C#m7 F#m7 E7夢見る気持ちを表にだそう Bm7 E7※X’mas holy night'sC#m7F#7Bm7 E7 AM7僕は愛を力に変えてみせるBm7E7 C#m7 F#7君の笑顔を守るためにBm7 E7 E7Sus4 A心の祈りを今贈るよ Dm6AM7 Dm6AM7 Dm6AM7想いを形にしなければ -5Bm7 AM7意味は消えてしまう E7 AM7 E7 AM7 E7 AM7 E7 AM7 A DM7 E7 AM7僕の道は果てしなく続くDM7 E7 C#m7 F#m7足元を照らすライトもないけどDM7 E7 C#m7 F#m7君のほほえみが僕を照らしてるDM7 E7 C#m7 F#m7 E7だからこうして歩いていける ※繰り返し
Dec 14, 2010
コメント(4)

僕の大好きなピアノ弾き語り曲チューリップの「青春の影」聴いてください。やっぱりピアノが一番似合う曲ですね。普段ギターを弾いている場所と違うので、セッティングに一苦労、結局ビデオと音声を再ミックス処理する羽目に15年ぶり位に弾いたので、いやいや最後まで行かないこと・・・昔はもう少し鍵盤を見ないでいけたのに・・ブランクは作るものではありませんね。
Nov 25, 2010
コメント(4)

2ndタイトル「光を探して」よかったら、聴いてください。光を探して 作詞作曲:誠 -5C C G Bm7歩いて、歩いて、歩き疲れたときに -5F#m7 FM7 G G7 Cやっと~、自分の道を振り返るのさ~C G Dm7 C人は誰も~、流される時間に Dm7 G E7Am7 FM7 Gやすらぎを求める、そんないきものC G Dm7 C探し求める~ことの、難しさに頭を抱えDm7G E7Am7 FM7 Gなすすべもなく途方にくれる毎日 -5 -5FM7 Bm7 E7 FM7 F#m7Am7誰かに救いの手を、差し伸べて欲しいとDm7 G G7 C 願うばかりの、日々が続いてくC G Dm7 C窓の外に写る、行き交う人波を Dm7G E7 Am7 FM7 Gぼんやりと見つめながら、君を待ってるC G Dm7 Cコーヒーの香りに、気持ちを溶かしながらDm7G E7 Am7 FM7 G携帯電話の画面を、指で泳がせている -5 -5FM7 Bm7 E7 FM7 F#m7Am7過ぎ行く時間の中で、君の笑顔がDm7 G7 C 何度も浮かんでは消え、僕を惑わせる -5C C G Bm7歩いて、歩いて、歩き疲れたときに -5F#m7 FM7 G G7 Cやっと~、自分の道を振り返るのさ~C G Dm7 C別れを告げたときの、君のこわばる表を Dm7G E7 Am7 FM7 G一瞬とらえてうつむきながら、言葉の糸をたぐるC G Dm7 Cこぼれそうな水の粒を、指先で押さえながらDm7G E7 Am7 FM7 G大きく息を吸って、そして笑顔を作った -5 -5FM7 Bm7 E7 FM7 F#m7Am7優しさにあふれた君の、心に触れたときDm7 G G7 C 戻れない時間だけが、光を放っていた -5C C G Bm7歩いて、歩いて、歩き疲れたときに -5F#m7 FM7 G G7 Cやっと~、自分の道を振り返るのさ~ -5C C G Bm7歩いて、歩いて、歩き疲れたときに -5F#m7 FM7 G G7 Cやっと~、自分の道を振り返るのさ~
Nov 16, 2010
コメント(4)

半月前に作詞を始めて、ようやく形になりましたので、よかったら聴いてください。聴いた感想などコメントしてくれたら嬉しいです。東京タワー 作詞作曲:誠 Em D Bm Em Em D Bm Em Em D Bm Em7また、枯れ葉の舞い散る季節が近づいている -5 -5F#m7 Em7 Em7 B7幾度なく繰り返す年月を -5Em D A G#m7 Emいつも夢見て君は過ごしている CM7 D Bm 秋が一番好きだとつぶやいた Em D Bm Em Em D Bm Em Em D Bm Em7流れる都会のメロディにつつまれて -5 -5F#m7 Em7 Em7 B7夕闇に紛れながら光を身にまとう -5Em D A G#m7 Em夜の彼方に星を探してる CM7 D Bm Em風のぬくもりを感じていたね G A Em7 B7AH~東京タワー、赤い夕日に溶けて Em D7 A Em7Em夜の訪れに、ときめく二人 Em D Bm Em Em D Bm EmEm D Bm Em7過ぎ行く時間の狭間でゆらめいてる -5 -5F#m7 Em7 Em7 B7なすすべもなく、ただ身をまかせるだけ -5Em D A G#m7 Emビルの谷間に影を落として CM7 D Bm Em人のぬくもりを追い続けてた G A Em7 B7AH~東京タワー、白い光に夢を抱き Em D7 A Em7Em手の温もりに、心を癒す D G B7 Em7激しい雨に打たれた君はD G B7大人の女へと変わる Em7 D FM B7あの時の想いだけは、 CM7DM7 B7いまも忘れない D G B7 Em7D G B7Em7 D FM B7CM7DM7 B7 G A Em7 B7AH~東京タワー、赤い夕日に溶けて Em D7 A Em7Em夜の訪れに、ときめく二人 G A Em7 B7AH~東京タワー、いつまでも輝いて Em D7 A Em7Emそのきらめきは、心を照らす
Nov 2, 2010
コメント(4)

優しいという表現の中にも、いろいろなあらわし方があります。でも、それは歌い手の内に秘めている心の奥深い部分、それを表現出来るのは、歌なのかもしれません。もちろん、広い意味では言葉になりますが、音楽に乗せて歌えば、もっと情緒豊かに表現出来るものなのかもしれません。そして、それを受け取る聴き手の心情によっても、左右するもの。だから面白くもあり、複雑でもある。
Oct 26, 2010
コメント(1)

好きなアーティストの曲を歌う。最初はこれが出発点、誰しもが同じだと思います。ある程度進めていくと、必ず壁というものが立ちはだかります。どう自分なりに表現していくか、これは、かなり難しいことです。他人の歌を自分なりに歌うって、本当に出来るのでしょうか?そんな疑問にもぶち当たります。好きな歌と、自分で表現する歌というのは、違う・・オリジナルには勝てない人を感動させるというのは、尚更そう・・最近はやりのカバーですが、どうなんでしょうか?自分のものにしているアーティストっているのかな・・まぁ、そんなに難しく考えることは無いのかもしれませんが、自分のスタイルというのを、持っているアーティストは自分のスタイルで歌うことが当然正しい選択です。従って、先ず自分のスタイルを作るというのが、一番大事なことなんですね。
Oct 22, 2010
コメント(0)

今日久々にヤフオクにオーディオコンポを出品したんですが、何せちょっと古い2006年製のMDコンポだったので、価格相場を調べたら結構悲惨的な価格に・・コンポ欲しい方は見てね→こちらですとほほ、これではコンポ市場も見通し暗いな・・などと思ってしまいました。やはり時代はiphone携帯へと推移している、携帯+ドックというシステム構成が圧倒的主流、いまやオーディオコンポは風前の灯火状態か・・液晶テレビの大型化は確実にいままで、テレビの横の存在感を示していたコンポの居場所をなくしてしまったのです。可愛そうなオーディオコンポたち確かに最近オーディオコンポの買取は極端に減っている、僕でさえ、その存在を忘れかけてしまうところでした。液晶テレビにしても、ほんとに去年のモデルでさえ、値下がりが大きすぎてついていけない感じ。新品価格で10万円+α位下がっている。つまり、去年18万円のものが、今年は8万円位になっているのです。それに反して大手リサイクルショップ、店頭に並んでいる液晶テレビを見ると、この価格じゃ、売れやせんで、みたいな価格づけが多い。オークションとか見てると、新品の東芝のレグザの40型Aタイプ(標準タイプ)が6万円台で買える。やすっそれから、シアターラックの進出も、オーディオの必要性をなくした一因かな。ジャパネットタカタでセットで飛躍的に売れたあのシアターラック。メーカー名はちょっと忘れました(CAVだったような・・)余談ですが、シャープのシアターラックって、すっごくいいです。この間、アクオス液晶テレビとセットで、買い取って来たのですが、ラックがあるのと無いのとでは大違い。音(声も格段に)が聴きやすい!音量を大きくしてもうるさく感じなくて気にならない。ディズニーランドのDVDをセットしたら、4才の娘はテレビの前で、ずっと踊りっぱなし。臨場感(やはり低音の魅力)が素晴らしいです。プリセットで、スポーツやミュージック、シネマなどのジャンルがワンボタンで選べるのも魅力ですね。私が自信を持って言える超オススメ品です。ちなみに只今、ヤフオクでブルーレイ搭載37型アクオス液晶テレビを出品中です。興味のある方はご覧下さい。シアターラック(AN-AR410)は35,000円でお付けできます。
Oct 18, 2010
コメント(0)

2ヶ月前に挑戦して、その時は久々に声を出したので、かなり苦しかったのですが、若干余裕が出てきたところで、take版のアップです。今回は詩を丁寧に歌うように心がけています。やはり詩を丁寧に歌うようにすることで、自然と節回しなどや語尾があってくるものです。何回も練習して、ようやくという感じではありますが、誠のあくなき追求は続く・・
Oct 14, 2010
コメント(0)
アナウンサーの発声練習でよくピックアップされているいわゆる あ・え・い・お・うというものですが、これは母音(あいうえお)というもので、子音をしっかり出すためにとても必要なことでもあるのです。そして、同時に「のどを開く」ということに通じるものだと思います。あ~え~い~お~う~♪とやりますと、自然と、腹式呼吸になっていませんか?ちなみに胸式呼吸と腹式呼吸の違いとは状態は胸式:運動している時(普通に起きて生活している時) 腹式:寝ている時(あくびをしている時)特徴は胸式:肺でする呼吸(おなかの動きが少ない)腹式:横隔膜を動かす(息を吸った時におなかが膨れる)ですよね。従いまして、歌うときに大事なことはしっかりと大きく口を開けることを意識して歌うことお腹から押し出すように声を出すことこの2つのことに注意するとよいのです。
Oct 11, 2010
コメント(0)

ヤマハの2006年発売の新開発エレキギターRGXA2が入荷しましたので、そのレポートを・・第一印象は、薄くてカッコいいスマートなデザインのギター。ボディは緩やかなアーチトップになっているので余計にスマートさを感じるのでしょう。ピックアップ切り替えのロータリースイッチを切り替えると光るボリューム周りは特にカッコいいですね。フロントが緑・リアが青・中間は緑/青のライティングになります。肝心の音ですが、渋いオーバードライブ音が魅力だと思います。特にリアのピックアップから出る音がまさしく渋くて好きです。百聞は一見にしかずですので、下記動画をご覧ください。それから、もうひとつの魅力はやはり軽量ボディ、約2.5キロですので、とても扱いやすいギターです。バランスも考えて設計されただけのことはあります。只今、ヤフーオークションに出品中ですので、興味ある方はご覧ください。【中古エレキギター】◎【中古】YAMAHA ヤマハ / RGXA2 【名古屋栄店 店頭中古品】 【送料無料】価格:36,800円(税込、送料込)
Oct 10, 2010
コメント(0)

エレキギターで、僕が選択するとすれば、やはりPRS社のSoapbarピックアップ搭載のこのSE CUSTOM SEMI HOLLOW SOAPBARですかね。色もブルーが人気のようで、このギターカラーに合います。Soapbarピックアップって、フュージョンとかにとても合うような気がします。フュージョンバンドの演奏で聞いたのですが、とっても透き通って透明感のあるオーバードライブサウンドがたまりません。あと、ギターはやっぱり木目がある方が楽器らしいし、愛着も沸くんです。それから昔からセミアコとか箱もののエレキが好きなんですよね。特徴としては箱鳴り特有の甘くつつみ込むようなサウンドの響きです。僕がアコギ弾きなので、特別にそういう感覚はあるのかもしれません。ちなみにfホールという呼び名はバイオリンなどに見られる表板に開けられたf字のサウンドホールのことです。ですので、正確にはこのホール形状はfホールという呼び名ではなく、Cホールとかが近いと思いますけど・・一般的にはfホールというのが判り易いのでしょう。このギター定価では10万円相当ですので、半額セールということになりますね。魅力的な商品です。間違いなく欲しい~♪【送料無料】PRS SE CUSTOM SEMI HOLLOW SOAPBAR(Herculesギタースタンド)セット ポールリード...価格:49,800円(税込、送料込)
Oct 9, 2010
コメント(0)
音楽と一口に言ってもロック・ジャズ・クラシック・ポピュラー・ボサノバ・フォークなど様々なジャンルが存在しますが、ジャンルによっても発声の違いがあるのをご存知でしょうか?いろいろなジャンルを歌っている人にはわかっていると思いますが、例えば、ロックの場合口を縦に開けて、いきなり強く声を出す。各音の立ち上がりが早いという特徴があります。また、そのため舌が疲れやすくなります。クラシックの場合はブレス音(ハァ~というように声でなく息から入るような感じです)が入ります。平原綾香さんのジュピターの・・ヘェエブリデイというような感じです。そして、入り口は小さくそしてだんだん大きく(<クレッシェンド)なる特徴があります。舌は下についていることが多いです。それぞれの曲調によってアーティストがどんな歌い方をしているのかをチェックするのも面白いと思います。そして、それが個性として現れているのではないでしょうか。影響を受けたアーティストによっても声の出し方は変わってくると思います。出来れば様々な人の歌声を聴かれて、歌う方が自分の声の特徴や方向性を捉えられるので、オススメ致します。僕がボイトレをしていた時は、女性ボーカル(ミーシャ・椎名林檎・安室奈美恵・浜崎あゆみ・キロロなど)曲を入れてました。カラオケではキーを変えることが容易なので、女性ボーカルでも対応出来る訳です。ちなみに異性の曲の場合は、原曲より4~5度位キーを上下させることになります。
Oct 8, 2010
コメント(0)
歌っている時の声は、普通に話しをしている時の声よりも音程的に3~5度位キーが高いと言われています。そして歌う時に大事なことは歌の構成を考えて歌うこと。単純なことなのですが、普通歌の構成はAメロ~Aメロ~サビ~Bメロ~サビというようなパターンが多いですね。そして一番力を入れる(大きな声で歌う)ところはサビになる訳です。ということは必然的にAメロ・Bメロというのは起伏の少ない部分になる訳ですから、小さく歌うと歌全体的にバランスがとれる訳です。でもロックなんかの場合は結構激しく歌うために最初から最後まで全力疾走になってしまいがちですよね。でもこれではとても最後まで歌うのは難しくなります。それに聞いている方も疲れて飽きてしまいます。ロックの場合は、全体的なパワー配分を十分に考えておく必要があります。それから、サビに力を入れるための方法として、サビの音程の一番高いところに自分の一番高い音を持っていくというのがベストです。自分の一番高い音は当然力が入りますから、サビとしても成立する訳です。よくカラオケで低い声で(一オクターブ位キーを下げて)歌う人がいますが、これでは全体的に自分に余力を残して余裕で歌うことになり、結果、歌の魅力があまり伝わらないことになってしまいます。最初は小さく、サビでは全力を出し切って聴く人に伝えてください。きっと感動が生まれます。
Oct 7, 2010
コメント(0)
カラオケにはマイクは必須のアイテムですよね。でもマイクの使い方を間違えると大変です。それでは基本から学びましょう。1)マイクのフードは手で塞がない-----これは基本中の基本、手でマイクの網のところを塞ぐとハウリング現象が起きて、 音がこもりモワーンとかキーンとかしてしまい、とても歌を聴くどころの騒ぎではなくなります。聴く人のことも考えて歌うのは基本になりますよ。2)マイクは歌いだしは口のそばに近づけて、優しく小さく小声でが基本です。-----もちろんサビではマイクは離して、大きく歌うので 最初にサビから入る歌はマイクを離して、大きく歌ってください。この2つの原則はカラオケでは大事です。これだけでもかなりマイクテクニックが出ますよ~それから、これは上達への基本事項になるのですが、やはり実践が大事です。上達したい方は出来れば毎日でもカラオケボックスに行って最低1時間は練習するようにしましょう。僕はボイトレをやっていた時は毎日2時間ずつ一人カラオケで練習をしてました。カラオケ代がもったいないという方は、パソコンソフトでもカラオケがありますので、家で大声を上げられる方はオススメです。あとはピアノやギターの弾き語りで歌うとかもありですよ。最初はちょっと恥ずかしいかもしれませんが、何事も慣れが大事です。あと、歌う前には必ず食事はしっかりと採ってくださいね。僕も2時間歌うと汗だくになるくらい発汗量は半端でありません。冬でも汗はかきます。場合によっては着替えが必要かもしれません。
Oct 6, 2010
コメント(0)

唄い方に桜井さんをミックスしてようやくある程度満足のいくものに仕上がったかな・・と思うちょります。ということで取りあえず聴いてちょ・・僕なりの解釈で、僕の場合には当てはまる訳で他の人に当てはまるかは判りませんが、のどを開く感じにすると、ほぼ桜井さんと唄い方が同じ(音の伸ばし方や節回しなどが重なる)ようで、まったくストレスなく唄うことが出来ました。高音を出すことが苦しくないんです。この歌、課題曲としてボイトレの勉強になりますね。最初にYouTubeにアップしたのが8月で、取り直して9/2に第1弾として保存して、その後、ある程度スパンを空けて聴いてみるとやっぱり気にくわなくなり、第2弾を昨日アップしたのですが、ブログ仲間にちょっとダメだしされて、今日いま一度原点に戻り、原曲と一緒に歌い完コピーを目指したような経緯です。結果、この曲でマスター出来たと思うのは、唄い方そのもので、ある程度のどは大きく開けるようにして唄う方が声帯も楽である。音感とテンポのトレーニング・話し言葉に音程をしっかりつけるようなことと、走り過ぎる調子があるので、それを抑えること、リズムを一定に保つことかな。大きな収穫です。昨日のHANABIとの間に実は、しゃがれ声を混ぜて、声のトーンを下げて歌うトレーニングを入れてます。
Oct 5, 2010
コメント(0)

超難関、いろいろと課題がある曲です。リズムキープはミディアムテンポで焦らないようにしましょう。どうしても乗って歌いたくなるのですが、ノリに走ってしまうと持ち味が失われます。ミスチルの場合は、かなり言葉が詰まっているので、はじめに詩の言い回しをしっかりとコピーしておかないと悲惨な目にあいます。歌にならない感じです。更に、この歌を自分なりにくずすのは相当大変だと思います。どちらかというと、バンド向きの曲なので、ギター1本では音がうすっぺらく感じてしまうのが、否めないですね。選曲注意という感じです。
Oct 4, 2010
コメント(0)

ギター講座開講の前に、基本のボーカル部分の強化をいまやってます。こうしてYouTubeにアップして客観的に聴くこともかなり大事なことなんです。それとブログと連動させてまして、ブログ友達からこうした方がいいとかアドバイスをもらえたり、友達が悩んでいる部分が参考になったりとか結構役立っています。弾き語りをする以上は、ボーカル部分とギターのテクニック部分とかの両立が必要なので、ハードルは高いんですけど、でも好きなことなので、「好きこそものの上手なれ」ということわざもあるとおり頑張った分だけの成果は出るものです。
Oct 2, 2010
コメント(0)

おやすみの歌でたまには80's洋楽でも聴きながらお読みください。ビリージョエルの「素顔のままで(Just the way you are)」の弾き語りカバーです。タイトルで中級者のためのギター講座と表記していますが、誠の日常物足りないと感じている部分を強化し、もっと素敵なギターテクニックを交えて皆さんに聴いてもらおうと思い立ち上げようとしています。皆さんも日ごろもうちょっと何かが必要。僕に足りないものって、なんだろうとお考えの方は多いのではないでしょうか?単なるギターのコード弾きだけでは、どうも面白みにかけたりアドリブをちょっといれたらカッコいいななんて、思うわけです。そんな悩みを少しずつでも解決出来たらいいな・・なんて考えてギター講座開講しようと思います。内容的にはアコギにとどまらず、エレキなども弾いていけたらと考えています。ビデオを交えて、初心者の方向けにも参考になるように作っていきたいです。応援してください。
Sep 30, 2010
コメント(0)
![]()
あれは、僕が20代の前半の頃だったか、今から28年位昔の話、東西線の南行徳駅という駅がありますが、その線路下にショッピングアーケードがありまして、その一角に島村楽器南行徳店がありました。いまは場所が変わったのかな・・店舗面積は結構狭かったのですが、当時店長だった、東(ひがし)さんが大変気さくな方で、いつも仕事帰りに立寄らせてもらって、いろいろと音楽や楽器情報を聞かせてもらってました。ジェフベックの哀しみの恋人達、イーグルスの呪われた夜須藤薫の音楽を知るきっかけになったのも東さんのおかげかな・・それから、当時はバンドブームやらコンピュータミュージック創世記で、かなり楽器販売も黄金期だったと思います。僕はその頃、公務員をしていたので、仕事が終わるのも早く5時半には、帰ることが出来ましたので、毎日のように通っていたのを記憶しています。バンド活動は最初にチューリップのコピーバンド(僕はリードギター担当)をやりまして、結成当初、ドラムがいなくて、リズムボックスでテケテケ打ち込みをしていたのを記憶しています。ローランドのTR-606だったかな、ベースのが別にあってシンクロさせちゃったりしてね。これを知っている人はかなりのDTM通?(笑)次に聖子ちゃんコピーバンド(夏の扉)を女子高生ボーカルでちょっとだけして、何故かいきなりフュージョンコピーバンドを始めます。王道のカシオペア(朝焼け・TAKE ME・LOOKINGUPなど)をコピーして、僕はベースとキーボード(バンドは別)を担当してました。その時のメンバーは元気にしているかな?ベースの大野君(元パールのベーシスト)、ドラムの柳沢っち、今はもう会ってないけど、懐かしい想い出です。一回、新松戸の「マリーン」というパブレストランでライブをして、すごく盛り上がったのを覚えています。3人バンドで、ギターをキーボードでカバーしてましたね。それで、バッキングをシーケンサーでキーボードに繋げて音を厚くして、ドラムは同期をとるためにリズムボックスからドンカマ音を出してましたね。購入した楽器数も半端ではなく、若気の至りも手伝いまして、おそらく総額で500万円位購入していたと思います。一番お客さんとしては貢献したのではないかと自負しております・・ちなみに購入した楽器の一例はヤマハ:セミアコSA-2000ヤマハ:エフェクターボード&エフェクター(SB-100×2セット、エフェクター込み)ヤマハ:シンセDX-7(248,000円)ヤマハ:ショルダーキーボードKX-7ヤマハ:音源TX-7ローランド:音源MT-32ローランド:シーケンサーMSQ-700ローランド:シンセJUNO-106カウツゥエル:ミディボード(248,000円)コルグ:ボコーダーヤマハ:トランペット(228,000円)ヤマハ:モーションベースMB-1アイバニーズ:ベース(120,000円)シーケンシャルサーキット:ドラムトラックス(DTM用リズムマシン248,000円)パール:電子ドラム(10万円弱)ヤマハ:エレクトーンFS-30A(80万円)他シュアーマイク、スタンド、各種エフェクターなどなど当時バンド活動をしていて、担当楽器もギター・ベース・キーボード・ドラム・DTMと幅広く移り変わっていたため、こんな風に楽器購入遍歴があったのです。それから、ポピュラーピアノを習っていたのが、島村楽器本八幡店、エレクトーンを習っていたのが、島村楽器葛西店と市川大野店と、かなり島村楽器とは古く永いつきあいをしていました。10年位かな・・まぁ、今にして思えば、なんというバカ買い・・になる訳ですが、若い時にお金を持つとろくなことはありませんので、まぁこれはこれで良いのではないでしょうか。そういう経験があるからこそ今の質素な生活があるんだと思う次第です。そんな思い入れのある島村楽器、最近リサイクルをしていたきっかけで、島村楽器オリジナルのテナーウクレレ「カアラ KU150TK」を入手して、弾いたのですが、これがまた、すごくいい音でした。早々にお嫁にいっちゃいましたけど、Kaala /カアラ KU150TK テナーウクレレ【新品】【送料無料_0927】【smtb-u】価格:102,000円(税込、送料込)今のメンバーはしりませんが、昔はおもろい店員さんがいっぱいいましたよ。僕はもう卒業生ですが、楽器を始めるなら島村はやさしいお店だと思います。島村楽器オンラインショップ
Sep 28, 2010
コメント(0)

おととい真夜中に、加山雄三氏の50周年記念武道館ライブをテレビでやっていたのを見てしまい、エレキ弾きたい病にかかり、特にエレキサウンドが小気味よい、「夜空の星」を弾いてみました。(すみません、リバーブが効き過ぎで、しかも娘の声がやかましい中の収録です)大分お安いべリンガーのストラトキャスターですが、案外いい音でてます。サスティーンもそこそこ効いてるし、ちなみにiAXE393というUSBコネクタを搭載したものです。最近ではパソコンでDTMが普通になっていますからね。たまたま、家にあったので、弾いてみました。ストラトもGSサウンドに合いますねぇ。僕がエレキを弾き始めたのって、実は20歳前後だったのですが、その当時、浅草の映画館でオールナイトで「若大将シリーズ」をやってて、はまっちゃってたんです。だから、案外きっかけは加山雄三氏のおかげかも・・(実はあまり記憶がない、年のせいか>
Sep 26, 2010
コメント(2)

ここ最近YouTubeにギター弾き語りの動画をアップをすることによってちょっと気づいたことがあります。 僕のブログ仲間もそれで悩んだりしているのです。 それはこうして動画を投稿している先に目標とするもの。当然、人によって千差万別ではあるだろうけど、少なくともアーティストを目指すものであれば、それは自分という個性(オリジナル)をいかに作っていくかということなんだと思われます。 大物と呼ばれるアーティストには、それぞれの唄い方に特徴があります。最初は誰でも、誰かの曲のコピーを唄ったりして、ステップアップをして行きます。そして数多くの歌をこなした上で、自分の弱点を克服して、自分の声や唄い方の特徴を膨らまして、自分の個性として確立していくものだと思われます。 上の動画は僕の好きなミスチルの「GIFT」をカバーしたものです。僕もいろいろな曲を歌っていますが、まだまだ、弱点を克服する段階であります。 しばらくブランクがあって、最近また、唄うようになったのですが、僕の場合は、まずファーストステップとして、唄ったものをこうして動画にアップすることで、客観的に自分の唄い方を評価しようとしています。僕の場合、まだまだ高音域が出ていないので、唄うことの練習量を伸ばして、高音域のパワーを上げていくことでしょうか。それからビブラートや節回しなどをスムースに、などと考えている次第です。 初めてギターを購入される方は、きっかけは、ギターを弾いて女の子にもてたいとか、目立ちたいという案外、不真面目な動機で始めたりするものでしょう。 ただ、ある程度弾いてくると次の壁が立ちはだかります。もっと上手くなって、もっと多くの人を感動させたいという欲望に 僕ももうしばらく、悶々としながらもステップアップのトンネルを一歩ずつ 歩いていこうと思います。みなさんも、どうかいろいろなご苦労があると思いますが、負けないように頑張ってください。続く・・かどうかは貴方次第かも(笑) ちなみに僕のYouTubeサイトはこちらです。まだ、スタートしたばかりですが、カバー曲を順次アップしていきますので、良かったら時々聴いてください。
Sep 25, 2010
コメント(0)
何も考えずに、直感で欲しいと思ったメーカーとモデルや品番などをコメントして頂けると嬉しいです。それから、今持っているギターがある方はモデルと出来ればそのギターを選んだ理由なども添えて頂けると最高です。(記事の右下の「コメントを書く」をクリックして書いて頂ければ幸いです)ギター選びをするときって、何が決めてになるんでしょう?1)メーカー?2)色・形やデザイン?3)弾いた時の音、自分にフィットしているか?4)価格優先?5)友達の紹介?6)好きなアーティストが弾いているから?おそらく、このあたりが基準になってくると思われますが、初心者の方は、5番の友達の紹介とか、楽器屋さんに行って入門者クラスのラインアップを見て、店員さんに予算を話してどれがいいか聞いてみたりして、決めていると思います。経験者になってくると、今までに聞きかじった情報をもとにちょっとワンランク上のギターを探したりすると思います。あとは、もう昔から憧れていたギターを手に入れたいという夢を現実のもとにという感じでしょうか。僕自身も、出来ればいいギターで、皆さんに良い音(響き)を伝えて、幸せなイメージになってもらえたらいいな・・なんて、ギターを弾く時は思っています。なんですが、アコースティックギターを選ぶとしたら、実際のところ何を選ぶだろうと思う訳です。例えば動画を見て素晴らしい、演奏と音の鳴りが確認出来たとしましょう。ただ、それで購入するかということです。最終的に決め手となるのはなんなんでしょうか?決める時ってやっぱりある程度の覚悟は必要ですよね。このブログを始めたのも、そんなことがきっかけになっているんです。そして、このブログがギター選びの手助けになればと考えます。皆さん是非是非ご協力をお願い申し上げます。
Sep 23, 2010
コメント(2)

今狙い目のギター。全世界的に愛用者が増えつつあります。今回ヤングギターにDVDが収録されていて、そのサウンドを聴くことが出来ました。今回発売された25周年記念モデルはヘッドとフィンガーボード(指板)にイーグル(鷲)のインレイをあしらい、その美しさに磨きをかけています。もちろんサウンドは繊細かつ小気味よい、オーバードライブサウンドも聴かせてくれます。ストラトサウンドや、テレキャスターサウンドもしっかりとカバーしている。カスタム24とSAPNもありますが、私が特にオススメするのは305モデルで、音のイメージはストラトに近くなります。3つのシングルコイルを装備して、5セレクターにより5種類のサウンドを切り替えることが出来ます。そして、音のクリアさと、低音の伸びが心地よい。ジャンルは、ジャズやフュージョンに最適と感じました。YouTubeに305のデモ動画がありますのでご覧ください。ちなみにCustom24はこちら。スワンプアッシュモデルはこちらです。【新品 ◆ 税込・送料無料 ◆】【新品】PRS 2009 25TH Anniversary 305 Smoke burst【smtb-ms】...価格:308,000円(税込、送料込)カスタム24はハードロック系、SAPNはちょっとファジィーな感じかも(トップページ参照)この3モデルは30万円~40万円台とかなりお高いのですが、持つ価値は十分にあると確信しました。いまオススメするとしたら、やはりNo1のギターになるでしょう。PRS社の様子などが動画としてありますので、PRS社をご覧になりたい方はどうぞ。もちろんPRSギターでもお求め安い価格帯のモデルがありますので、予算が少ない方は、十部に検討の余地があると思います。結構、各店舗で売り切れが発生していて、今が買いのチャンスだと思います。この機会にいかがでしょうか。【エレキギター】P.R.S. 25th Anniversary SE Custom 24価格:79,800円(税込、送料別)
Sep 22, 2010
コメント(0)

1ヶ月ほど前になりますが、エレクトリックドラムセットの買取依頼が入りました。MEDELI00502J???最初モデルNo.00502Jと勘違いしました。よくよく見たり、ネットで検索してみるとありました。「メデリDD-502J」っと00はDDと間違えたのね~(笑)で、ネットの画像を見ると、ほぉ~ヤマハのサイレントドラムのような・・それを真似した安物か?それが第一印象でした。でも実際に買い取って組み立て、音を出してみるとえええっ!?すごいしっかりしているじゃんとびっくり。全然、ヤマハ(サイレントドラム)とローランド(V-Drum)と同じ位じゃないか・・フレーム設計もしっかり出来てるし、サイレントドラムとしてはこれで十分過ぎるほど実際の画像を載せておきます。まぁ、当然ながら私のリサイクルショップでもサイレントドラムやV-Drumは過去に何本か取り扱っておりまして、入荷する都度、セッティングをして叩くのですべて体感済みなのですが、時代はここまで来たか。というのが正直な感想です。というのも80年代当時シモンズのエレクトリックドラム↓(価格は30万円以上したように思いますが)がブレイクしていたこともあり、6角形のドラムパッドと独特のサウンドに憧れ、その影響でドラムを少しかじった次第なのですが、初期の練習用ドラムセット(たしかパールのサイレントドラムだったと思います)を購入して、叩いたりしていたのですが、当時の音源というのは大変しょぼく子供のおもちゃみたいな音がしてました。また、センサーも反応がにぶくて、叩くと生音の方が結構うるさい感じ、プラスチックに申し訳ないくらいのゴムが貼り付いているのをイメージして頂くと判るでしょうか。ようするになんとか最低限のドラムの体裁を保っているようなものだったのです。それにパッド以外のスタンド類はそこそこ普通のドラムセットと同じなので、結構スペースが取られてしまうのです。今では検索しても引っかからない位ですので、おそらく消滅したのでしょう。そんなんでも、セット価格で8~10万円位していたのです。従ってこのMEDELIのエレドラのショックは大きいのでした(がーーーん!です)さて、このメデリDD-502Jの音をお聴きください。ね、すごいでしょ?このスペックで、4万円台の価格で、入手出来てしまうんです。ちょっと余談ではありますが、ドラムって結構運動量があるんです。XジャパンのYOSHIKIさんが汗だくになって演奏している姿が目に浮かびますが、かなりの運動量です。ですので、40代の後半になってくるとこれは室内のトレーニングにはうってつけではないかと思ってしまうのです。それに実際うるさくないので、畳一畳ということはルームランナーを置くのと同じことじゃないかと思うわけです。どうですか?いままでドラムをかじった経験がある方も、これから挑戦したい方もまずはエレクトリックドラムをオススメ致します。MEDELI 電子ドラム DD-502J【教則DVD&ヘッドフォンプレゼント!】 【9月23日21:00終了】価格:47,800円~(税込、送料込)
Sep 21, 2010
コメント(0)

昨日オーベーションフェイクギターというのが売れているという記事を書きました。が、この模倣(もほう)という世界は決して侮れないのです。エレキギターで2大巨頭というのが、★ストラトキャスター/テレキャスターで有名なフェンダー/Fender社★レスポール/SG/セミアコで有名なギブソン/GIBSON社である訳ですが、70年代にこぞってコピー商品を出したのが、日本の企業なのです。フェンダー系の模倣で有名なのが、フェルナンデス/Fernandes社ギブソン系の模倣で有名なのが、グレコ/Greco社双方ともギターのヘッドに入れるロゴが似たようなデザインになっているのがお分かりでしょうか。グレコ社は現在ではかなり規模が縮小してしまっておりますが、フェルナンデス社はかなりのシェアを利かせています。フェルナンデス社は初期のロゴは本当にフェンダー社そっくりで、さすがにまずいということで、ロゴを早めに変えてしまった位です。フェルナンデス社は更にギターの材料の仕入れルートまで、同じにしてしまったのです。ヤマハ(日本楽器)においても、70年代にフェンダーストラトキャスターとギブソンのレスポールのコピーモデルを作っていました。余談ですが、ヤマハのSGという商品があるのですが、これは高中正義氏のモデルが有名ですが、SGというギブソン社のモデルから派生したタイプのギターで、成功した例です。何故コピーが売れたかというと、本物は高い(20万円~100万円位までの価格帯)のがあたり前でしたらから、偽者でもロゴの形状が似ていれば、それはそれでOKだったのです。そしてMade in Japanの品質は悪くなかったので、必然的に売れたのです。こんなわけで70年代からのエレキギターの歴史は日本では模倣からスタートしたと言っても過言ではないのです。もしかしたら、その前のグループサウンズ全盛期世代においても同じ傾向が見られるのかもしれません。私はその世代の人間ではないので、予測の域ですが・・
Sep 20, 2010
コメント(0)
![]()
案外ギタリストでもしらないパーツの知識僕もフォークギター弾きなので、メーカーさえそれなりに知名度のあるところであればというような感覚でいままで選んでいました。でも昨今の激安品の良質化にともない、いままで入門者用とされてきた2万円台のグレード商品にもついに驚きのスペックの完成度の高い商品が出てきたのです。初めてギターを購入する方には超オススメなのです。友達にもヤスモノのギターをいじり倒して、パーツ交換して、ギターのネックの角度を変えたりしているツワモノがいるのですが、やはり揃える部品は高価で、購入本体価格を上回ってしまいます。ポイントとしては●フレットは錆びやすい→ステンレスフレットを採用●ボリューム(ポッド)やインプットジャックは経年にともないノイズが出やすい →ポッドメーカーとして名実ともナンバー1のCTS社製の部品を使用●安物のピックアップ(ギターの音を拾うマイク)はしょぼい →アルニコ5マグネットを採用してよりパワフルなサウンドを表現。 ・・・余談ですが、アルニコは昔のスピーカーで品質のよいものに搭載されていました。●コンデンサを良質のものに変えるとよりクリアで抜けの良い音になるです。これらをすべて満足して、解決し、なおかつペグも1ランク上のものへ指板(しばん:フィンガーボードともいう)も良質のインディアン・ローズウッド指板を使っている。こんな夢のようなギターが2万円台で手に入る時代になったのです。Mavis / MST-800 CS(チェリー・サンバースト) 【送料無料】価格:24,800円(税込、送料込)ちなみに僕が始めて購入したギターはトーカイのストラトキャスターで当時ギター本体価格で8万円だったと記憶しています。まぁ、30年位昔の話です。ビンテージにはそれなりに価値は出てきますが、やはりメンテナンスが欠かせないのです。ストラトキャスターは一番ポピュラーで弾きやすいギターのタイプで、フェンダー社が有名です。ということで、この商品在庫もやはり少ないので、いまが決め時ですね。
Sep 20, 2010
コメント(0)

おととい、僕のリサイクルショップにギブソン社のロボットギターなるものの買取依頼が入った。最初見た時になんだこの変な色、安物か?と思ったのが第一印象。でも実際のそいつは違っていた。個性がいままでのものとは違うのだ。買取依頼が入ったのは、左から2番目のLP(レスポール)のシルバーブルーサンバーストです。こいつのすごいところはオートチューニングにあります。そしてそれが普通のチューニングつまり6弦からE/A/D/G/B/Eという配列はもちろん他のオープンチューニングがセレクトボタン一発で出来るという代物なのである。このロボットギターのデモ映像がYouTubeにあるのでクリックして見て欲しい。オープンチューニングは最近では、といってももう3年以上前に押尾コータロー氏の楽曲で話題となったあのチューニングである。あの自分世界に簡単に入れる奏法は、一躍ブレイクしてこぞって真似をしているギタープレイヤーは数多くいるだろう。当然僕もマスターしたいがいまはその時期ではないのです・・でも必ずや、挑戦したいと思ってます。練習本もありますしね。でもそれにはやっぱり6本の弦をいちいち合わせるという煩わしさが、解消されるこのオートチューニング搭載のロボットギターは、やっぱり欲しい~となるのです。しかし、このロボットギターアウトレットとはいえ、10万円以内で入手出来るのならやはり売り切れとなるのも仕方がない。一番の人気タイプはレスポール(LP)次いでSG、フライングV(マイケルシェンカーが有名)かな・・このロボットギター確かセミアコタイプ(ES335が有名)もあったような・・いま残っているのはエクスプローラーヘビメタファンが愛してやまないギターである。これも時間の問題かな・・【エレキギター】Gibson Robot Guitar Robot X-plorer (Metallic Red) 【特価】 【YDKG-u】価格:99,800円(税込、送料込)
Sep 19, 2010
コメント(0)

定価16,800円、販売価格6,980円オベーションタイプギター→売り切れました。安いものは定価9,800円が、3,980円とこれも売り切れが続出している。激安ギターは昔から少年マガジン誌の裏表紙を賑わしているが、品質はあきらかに良くなっているようだ。ここ昨今エレキにしても、アコギにしても音の悪くないギターの話題を耳にする。5,980円のエレキギターのサウンドがYoutubeで流れていて、これを聴くと本当にこれが5,980円かっ!?と驚かざるを得ない。一定数の入門用ギターは当然ながらギターセットとして初心者が購入するためにピック、ストラップ、チューナー、アンプ、コードというように必要最低限のものを揃えて1万円代後半から2万円代くらいの価格で揃えられている。しかし、それでも高いというユーザー層はかなり多くいるようだ。また、1万円以下の価格帯のギター購入層は初心者とは限らないかもしれない。ライブ用にガンガン鳴らして、壊してもよいような使い方や、安いのに驚いて、一発どの程度のものか試してやろうという経験者ショップの飾りつけに使ったりというような用途もあるかもしれない。高いギターだと壊された時のショックが大きいし、そう考えるとかなり需要はありそうだ。さてさてこのオベーションギター、素材はオール木材でボディの反響板は樹脂製と書かれている。すくなくとも表板は見た目にも楓(メイプル)やハラカンダではない。それに似たような木で、そこそこ楽器に向いているのかな・・弾かれた方は是非コメントをください。出来れば音源をYoutubeにアップしてくれるとありがたいです。ちなみに私の所有しているオベーションは↓で、普及版のセレブリティCP257です。激安品と違うのは素材、ネックエンドの仕上げですかね。葉っぱデザインの組み木も激安品は単色ですね。エレアコである電気系統の装備はオベーションにももちろんエレアコでないものがあるのでこれは番外です。それにしても激安ギター、生産は中国かインドネシアか、あるいは韓国かバイオリンでもギターでも製作の技術は半端ではなく工場で技術と経験を積んだ労働者が、工房を起こして大量生産をすることも少なくない。それにしても激安の波がここまでくると脅威と言わざるを得ない。
Sep 19, 2010
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


