すっかり春ですね。お元気ですか?

私の父は名古屋の隣の隣くらいのT市にて今は自分のための農業をやってます。父はちなみに64才ですが、父より年上でもう誰も耕さなくて困る畑もいくつか耕して使わせてもらっているみたいです。

田舎のことなので、耕してくれたらそれでOKみたいな融通の利く契約だと思いますが、結構やってほしいところはあるそうな。探せて地主さんと交渉できるといいですね。梅の木が生えているというところがまたちょっと条件違うかもですが。

ではではまたね♪ (2008年03月11日 14時07分56秒)

屋敷しもべ妖精の下僕

屋敷しもべ妖精の下僕

PR

Profile

タランティニ

タランティニ

Comments

@弥々 @ 春が立つ そっかそっか、たらちゃんも楽天は休眠か…
conviento @ Re:短期入所2度目(05/25) ごぶさたしています。お元気ですか?皆さ…
@弥々 @ Re:短期入所2度目(05/25) 夏を超え、秋になりましたねぇ…^^
@弥々 @ 追伸なり この日の日記はね 懐かしい微笑ましい3人…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Favorite Blog

コロンビア3日目 Tal… New! convientoさん

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

問わず語り クーペルビーさん
    弥々*とは… @弥々さん
カメラを持って・・・ poeta1975さん
2008年03月10日
XML
カテゴリ: 未分類
学校の通学路で、いつも一番に梅の花が咲く畑がある。

ふだん行き帰りに歩く側ではなく、道をはさんだ向こう側なので、じっくりみることはほとんどないのだが、特にここ二年ほど気になっていた。ほかの梅畑と様子が違う。


今日の帰り道、娘がぐずるのでコースを変えたついでに、その畑をまじまじみてきた。どうみても、「桜切るバカ、梅切らぬバカ」を地でいっている。

徒長枝も花の数もあまりに多過ぎる。歓喜の白路じゃないが、天辺のほうで枝が絡み合い、アーチになっている。

ここの持ち主さん、年とって手入れが出来なくなってしまったのかな。ご病気でもされたかな。

こういう場面でボランティアの枝きりなぞさせてもらえないかしら。そういうのを受け付けてくれる窓口はないのか探してみよう、、、ふと思った。

このまま放置されたら、あの畑の梅の木は、みんな野生にかえるのかな。そうなったら、あの梅につく実はどんな風になるのかな。食い意地からだけじゃないけど…気になる。













お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年03月11日 19時24分42秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:耕作放棄?(03/10)  
Protea Mama  さん
休耕地や梅の木を、お世話させていただけたらいいですね。トビーちゃん達のために発展したらいいですね。
(2008年03月10日 17時32分03秒)

Re:耕作放棄?(03/10)  
@弥々  さん
タラちゃん、母上の娘でんなぁ^^
さぁ!春じゃぁ!!!
グズグズせんと、畑の持ち主さんを見つけまひょ♪
そうして報酬はぁ・・・梅の収穫!
おぉ・・・これは名案なり!
いえ、収穫なんぞどうでも、梅が元気になるのは
タラちゃんの喜びじゃろう^^
春らしい日記、サイト丸ごとゴチになりましたん♪ (2008年03月10日 22時39分36秒)

ProteaMamaさん  
tarantini  さん
いらっしゃいませ♪
うちの娘は情けないほど我慢ができません。思春期のせいならいい、と思うのですが、毎日泣きたくなるほど私と喧嘩ばかりです。このままじゃ働く場所がみつからないんじゃないかと不安でたまりませんです。
そんなときふと気になったこの畑。自給率が問題視されてますが、確かに周りで畑仕事田んぼ仕事しているのはお年寄りが多いです。ちょっとでいいからお駄賃払って綺麗にしてもらいたい、という人がいれば、こういう居場所もありかなぁと…。あわよくば、梅を現物支給してもらって梅漬け作るってのもいいなぁと(笑) (2008年03月11日 00時12分38秒)

弥々さん  
tarantini  さん
いらっしゃいませ♪
そうだよね、まずはJAで紹介してもらうべきかと思ったんだけど、直撃ってのもありかも…☆☆ここいらは税金対策のためなのか、結構畑がぽつぽつと残ってて、もちろんきちんと手入れをしているところもそれなりにあるんだけど、梅畑に関しては結構放ってあるところが多いの。そういえば、ご近所でも黄色く熟した梅の実が落ちてた畑、、知ってるぞ~~!
ああ、なんだか完全に食い意地が勝ってます。だって、梅の実なんていくらあっても有難いもん♪(笑) (2008年03月11日 00時21分19秒)

こんにちは♪  
ティーリーフ さん

Re:耕作放棄?(03/10)  
りうりう*  さん
満開になると、なんともよい香りで倖せになれそうですね^^*☆

この地でも休耕田の主として草刈には、とても苦労しておられる地主さんばかり。
我が家は、ようよう夫が。
しすて義母のところは長義兄が。
貴重な休日を丸々犠牲(゚゜)\バキ☆にして、なんとか綺麗にしていますが、
余所さまは、なかなかそうも行かず。
シルバーセンターへの草刈依頼も順番待ちで、休耕田を貸し出したくても借り手もなかなかなく。

だもんで、tarantiniさんの着眼点は、皆が倖せになれる素敵なことになりそうな予感が☆☆
イイお話になりますように、祈ってますです☆☆
(2008年03月11日 19時17分54秒)

ティーリーフさん  
tarantini  さん
いらっしゃいませ♪
おお!希望の持てるお話、ありがたいです。今日あたりからぐんと暖かくなりましたね、お父様は楽しく畑仕事に精を出していらっしゃることでしょう。隣の隣、というとあのあたりかしら~♪結構耕作地が多いところですよね。
こちらも初めのきっかけさえつかめたら、、、ただ、こちらはどうして宅地じゃないんだろうというところが多いので、そこが気になりますが、まずは動いてみないと、ですね。
勇気をいただきました、ありがとう~☆☆ (2008年03月11日 23時35分01秒)

りうりうさん  
tarantini  さん
いらっしゃいませ♪
ドビーに手を焼いてる今、何をさせたら落ち着くのか、性に合う作業・仕事って何なのか、これからも模索の時期が続くと思います。そんな中で体力を使う仕事であれば、本人にもいいと思うし、それが喜ばれることにつながるなら、、、。私も庭仕事や野良仕事を実地で体に叩き込みたい、と思い始めています。そういう意味では夫の里に帰るのが一番なのですが…
それにしても、草刈りや田んぼの草取りなどのボランティアってありですよね。ジョブコーチと一緒に野良仕事、、、なんだか希望がわいてきます。
夫の実家も義父が今のところお元気なので、ついつい甘えて夫の仕事の都合に合わせて、ここ尾張の地でノラクラさせてもらっております。この先どうなるのか、まったく見当がつかず、気持ちはいつも根無し草、、でも、やれることをやるしかないですよね。 (2008年03月11日 23時52分44秒)

Re:耕作放棄?(03/10)  
そうですか、耕作放棄畑ですか、日本の行く末が本当に案じられますね。 (2008年03月16日 20時28分00秒)

じゅんぺいさん  
tarantini  さん
いらっしゃいませ♪
耕作放棄といえば、棚田や段々畑はどこも維持するのが大変だそうですね。伯母が1人暮らししているH島県北部の町は、私が小さい頃からとても綺麗な棚田が広がっていたのですが、数年前法事で訪れたとき、あまりの変わり様にとてもショックを受けました。昔から土いじりが好きだったので、娘にやらせたいというより、自分でやりたいのが本音かもしれません。 (2008年03月17日 17時58分32秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: