半纏、かちょいいですね。粋ですね。

日本人の日本人による日本人のためのデザイン。

一着ほしいなぁ

(2006年02月02日 18時11分32秒)

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年02月01日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



新春特別展で半纏の展示コーナーがありました

昔は半纏というものが庶民にとっては

切っても切り離せないものだったのですね~




▼これは見ての通り日本の超有名企業がずらり・・・

仕事着だったのでしょうか




▼半纏のことはよくわからないのですが

ずいぶんと派手な半纏があったんですね~




▼これはよく見ると植木屋さんの半纏でしょう

「植虎」というふうに読めますね

唯一この半纏 皮製でした かっこよかったです・・・




▼江戸資料館を出て 真ん前の土産物屋さんの旦那

ユーモアがありサービス精神たっぷりですね




▼やはり江戸資料館の真ん前にある深川めし屋さん

満席でありました 深川めしの原型は江戸時代の

漁師の船上料理だったということです

忙しい漁労作業の合間にアサリと長ねぎで味噌汁をつくり

丼のご飯にかけて豪快にかっこむというもの・・・

写真がなくてすみません




▼江戸資料館を出て両国方面に向かおうとしたところ

たまたま通りがかった超有名人・・・

日本相撲協会の「北の湖理事長」ではないですか

庶民的なんですね・・・










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年02月02日 00時46分12秒
コメント(24) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


懐かしい!  
YanMey  さん
この近くのギャラリーにお世話になったことがあり、とても懐かしくは意見しました。ちょんまげのおじさんしってるよ~!
この近くの、一番星っていう洋食やさんで深川飯を食べました。感じのいいご夫婦のやっているお店でした。 (2006年02月02日 09時42分51秒)

Re:懐かしい!(02/01)  
YanMeyさん いらっしゃ~い♪~

>この近くのギャラリーにお世話になったことがあり、とても懐かしくは意見しました。ちょんまげのおじさんしってるよ~!
>この近くの、一番星っていう洋食やさんで深川飯を食べました。感じのいいご夫婦のやっているお店でした。

あ、詳しいですね!
この辺は昔とくらべずいぶんとかわりましたね。区も力を入れているのでしょう!また大江戸線が開通してからというものはずいぶんと観光客が増えました。
ギャラリーというと・・・何か展示か何かをされたんですか・・・。
うちのかみさんがこの近所の出なんですよ。ありがとうございました(^^)

(2006年02月02日 10時00分45秒)

Re[1]:懐かしい!(02/01)  
YanMey  さん
イラストの企画展に参加させて頂いたのです。
3年前・・・あれ?4年まえ?のちょうど今頃。
うちのダンナの会社はこの近くなんですよ。 (2006年02月02日 12時51分50秒)

Re:懐かしい!(02/01)  
YanMeyさん いらっしゃ~い♪

>この近くのギャラリーにお世話になったことがあり、とても懐かしくは意見しました。ちょんまげのおじさんしってるよ~!
>この近くの、一番星っていう洋食やさんで深川飯を食べました。感じのいいご夫婦のやっているお店でした。

イラストですか~・・・イラストレーターさんということでしょうか? あるいは趣味でやってらっしゃるのでしょうか。

ま、いずれにしても企画展に出されるくらいだから優秀な作品なんでしょうね。また伺わせていただきます(^^)

(2006年02月02日 13時57分49秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
新鮮美観  さん
スクープですね。
北の海理事長の庶民的な姿を撮影されるとは・・・
BLOGならではですね。
これからの最新ニュースはBLOGからでしょうね。 (2006年02月02日 14時27分19秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
ぢん3112  さん
あぁぁぁぁ!しまった~!
半纏の展示なんて素敵な事やってたんですね~!
知らなかった損した!
初不動に深川不動尊に行かなかった私の失敗でした!
深川まで行ってたら絶対にここにも足を運んでいたでしょうに(号泣)

印半纏、見ているだけで鳥肌が立ちそうです!
あぁぁぁぁぁ悲しい、でもこちらで見られて本当に良かったです、ありがとう!!!
(2006年02月02日 17時07分09秒)

かっちょいい!  
陸奥26  さん

うわぁっ!!  
す、凄いですねっ。

も~~~、感激です(感涙)祖父もどこかで喜んでいる事と思います。和服姿が多かったですね、毎年コチラで夏を過ごしていましたが。そして、死ぬまで普通の靴下を拒否したんですよ、タビの様に「親指」が無いとはけなかった、変なところにこだわってましたね~。

わざわざのご招待、恐縮です、看板男様。毎回ありがとうございます!
(2006年02月02日 18時19分29秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
響き煙  さん
いいですね。ほんとうに、珍しい。
こんど、ぜひ、行って見ます。 (2006年02月02日 19時39分33秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
新鮮美観さん いらっしゃ~い♪

>スクープですね。
>北の海理事長の庶民的な姿を撮影されるとは・・・
>BLOGならではですね。
>これからの最新ニュースはBLOGからでしょうね。

ありがとうございます!
ホントは正面から撮りたかったのですが、せっかくのプライベートの時間・・遠慮しときました。子供さんへでしょうか980円のサンダルみたいものを買っていました(^-^)
(2006年02月02日 19時46分55秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
ぢん3112さん いらっしゃ~い♪

>あぁぁぁぁ!しまった~!
>半纏の展示なんて素敵な事やってたんですね~!
>知らなかった損した!
>初不動に深川不動尊に行かなかった私の失敗でした!
>深川まで行ってたら絶対にここにも足を運んでいたでしょうに(号泣)

>印半纏、見ているだけで鳥肌が立ちそうです!
>あぁぁぁぁぁ悲しい、でもこちらで見られて本当に良かったです、ありがとう!!!

_| ̄|o ぢん女王様のご訪問、大歓迎! o| ̄|_(笑)

そういえば、ぢん3112さん お祭り大好き人間なんですよね。そんな人にはたまらない展示だったと思いますよ。
いずれにしても桜の散るころのご帰国でしょうから、間に合わないかな? 「豊田コレクション」だったかな・・常設の展示場があるみたいですよ!帰ってからでも行ってみられてはいかが? 
(2006年02月02日 19時55分45秒)

Re:かっちょいい!(02/01)  
陸奥26さん いらっしゃ~い♪

>半纏、かちょいいですね。粋ですね。

>日本人の日本人による日本人のためのデザイン。

>一着ほしいなぁ

最近は電気やさんの売り出しくらいにしか見かけないけど、本物の本染めの半纏ってホントかっこいいですよ!むかしは特に火消しの「・・・組」ねんていうのが人気あったみたいですね。「火事と喧嘩は江戸の華」なんて時代は半纏が幅をきかしていたんでしょうね!
陸奥26さん なんかは凄く似合うんじゃ~ないですか(^-^)
(2006年02月02日 20時05分08秒)

Re:うわぁっ!!(02/01)  
タリア川の石さん いらっしゃ~い♪

>す、凄いですねっ。

>も~~~、感激です(感涙)祖父もどこかで喜んでいる事と思います。和服姿が多かったですね、毎年コチラで夏を過ごしていましたが。そして、死ぬまで普通の靴下を拒否したんですよ、タビの様に「親指」が無いとはけなかった、変なところにこだわってましたね~。

★そう感激していただけると涙がでますよ(~ヘ~;)

>わざわざのご招待、恐縮です、看板男様。毎回ありがとうございます!

★いや~お祖父さまが職人さんだったということで一層よろこんで頂いてよかったです!
取材のし甲斐があったというもんです(^▽^)

(2006年02月02日 20時14分44秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
響き煙さん いらっしゃ~い♪

>いいですね。ほんとうに、珍しい。
>こんど、ぜひ、行って見ます。

ここでは今度の日曜までやっているみたいですよ!それ以降でも常設の展示場があるみたいです。
ホント、好きな方にはたまらないみたいですね(^-^)
(2006年02月02日 20時16分50秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
rumirumi1958  さん
こんばんわ☆
お神輿担ぎだすと自分の半纏欲しくなるんですよね~。
私も知人の呉服屋さんで自分の名前、染め抜きの半纏思わず作りました。
(2006年02月02日 22時34分50秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
rumirumi1958さん いらっしゃ~い♪

>こんばんわ☆
>お神輿担ぎだすと自分の半纏欲しくなるんですよね~。
>私も知人の呉服屋さんで自分の名前、染め抜きの半纏思わず作りました。

★rumirumi1958さん うわ~本格的なんですね~(^^

私も以前、半纏をお借りして何度か担いだことがありましたが、気持ちがいいもんですよね。少々お酒も入りながら声がれるまで大きい声だすとストレスなんかどこかに吹き飛んでしまいました(^▽^)
(2006年02月02日 23時10分57秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
櫻井彬  さん
はー、こんなに沢山の半纏が揃っているのは初めて見ました。
一見はどれも同じように見えてしまったんですが、
そうでもないんですね~。
三菱マークがいいなぁ(個人的に^^;

深川めしのお店もいい雰囲気ですね。
機会がありませんから、こういう写真が見れるのってありがたいです。 (2006年02月03日 00時03分14秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
櫻井彬さん いらっしゃ~い♪

>はー、こんなに沢山の半纏が揃っているのは初めて見ました。
>一見はどれも同じように見えてしまったんですが、
>そうでもないんですね~。
>三菱マークがいいなぁ(個人的に^^;

★最近は、本染めの半纏ってあまり見かけないですよね。昔はなんでもお家中心・・一目瞭然のステータスでもあったのでしょうね。

>深川めしのお店もいい雰囲気ですね。
>機会がありませんから、こういう写真が見れるのってありがたいです。

★深川めしの写真つくづく撮ってくればよかったな~と思いました。見なきゃ~わかんないものね。でもすでに一般的か(^^ゞ


(2006年02月03日 00時21分16秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
数々の半纏、「江戸らしい!」と思います。

一度、東京で「深川めし」を食べてみたいですね。
(2006年02月03日 09時13分39秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん いらっしゃ~い♪

>数々の半纏、「江戸らしい!」と思います。

>一度、東京で「深川めし」を食べてみたいですね。

正直言って、わたしは「あさり」があまり好きではないもので食べてはいないのです。おそらくあさりの味噌汁をごはんにかけた、いわゆる「ネコ飯」に似たものなのかな~なんて勝手に想像しているのですが、最近これまで騒がれているところから、大江戸看板男としては一度食べてみないといかんですね~。

元祖「深川めし屋」の場合は、あさりのぶっかけではなく炊き込みごはん風に上品に仕上げているみたいです。最近ブームにのってあちこちの店でだしているのはそれぞれ独自に味付けしているみたいですね。

(2006年02月03日 10時14分33秒)

Re:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
深川めしって有名だけど、食べたことないです。
あさりの味噌汁は大好きだから、おそらく好きだと思います。
あさりが多くて、ネギも多くて豪快なら最高ですね。
いつか食べてみたい名物です。
(2006年02月04日 01時46分24秒)

Re[1]:東京下町散歩 続・深川資料館(02/01)  
ドラマーおいなりさん いらっしゃ~い♪

>深川めしって有名だけど、食べたことないです。
>あさりの味噌汁は大好きだから、おそらく好きだと思います。
>あさりが多くて、ネギも多くて豪快なら最高ですね。
>いつか食べてみたい名物です。

むかしは名物ってもんじゃなかったんですよ。
今みたいにどこでもやっているもんではなかったと思います。
「深川資料館」ができて、観光客が多く押し寄せるようになってから特に有名になったみたいです。
有名になったもんだからみんなこぞってメニューに加えるようになりました。早い話、便乗ですね(笑)
特に大江戸線が開通してからは凄いですよ。いずれにしても深川が話題になることはいいことです。
(2006年02月04日 09時45分23秒)

粋!  
ってやつでしょうか?!
 東の京には、二度しか、行ったことがありません。お江戸の風が東から吹いてきます。来てます!来てます!
また、お江戸の風に、あたりに来ます。
(2006年02月04日 20時58分22秒)

Re:粋!(02/01)  
更年期かあちゃんさん いらっしゃ~い♪

>ってやつでしょうか?!

★わたしは全然「粋」ではなく「禿」なんですけどね(爆)

> 東の京には、二度しか、行ったことがありません。お江戸の風が東から吹いてきます。来てます!来てます!
>また、お江戸の風に、あたりに来ます

★この程度の風で良かったらいつでもどうぞ・・・大歓迎ですよ^^

これからは、わたしも福岡の風に吹かれに伺います!あっ、西から風が吹いてきます。来てます!(笑)

(2006年02月04日 21時52分12秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: