集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2006年10月17日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

 昨日、亀戸の近くを通った折に少し時間があったもので

7月17日の日記

そして何で太鼓橋なのか・・・という疑問?

ごらんのような、わたくしの次に二枚目の宮司さんに聞いてきました(爆)

神主さん

 たしかに広重の時代、ごらんのように橋は赤くはなかった・・・

 ▼「広重」東都名所 亀井戸天満宮境内雪   「広重」名所江戸百景 亀戸天神境内▼                   

東都名所 亀井戸天満宮境内雪東都名所 亀井戸天満宮境内雪

いつから赤くなったという疑問に対して、答えはこういうことでした↓

「特に理由はないのですよ」とのことでした・・・・・( ̄▽ ̄*)でぇ

皆さんご承知のように江戸の昔からの度重なる火災により

この橋は、幾度か架け替えられてきたとのことでした

 戦前までは木造の橋だったそうなのですが

戦後は、強度を保つためにコンクリート製にしたそうです

ただのコンクリート製だと汚れが激しく、風情がないということから

鳥居に合わせて赤く塗ったそうです

男橋

何ともいえない風情がありますね・・・

この池は「心字池」と言って、池を人の一生になぞらえて

「池が人の心を象徴する意味がある」ということです






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月18日 05時59分06秒 コメント(20) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: