集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2007年02月15日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日、楽天仲間の ドラマーおいなりさん の日記を見て急に思い出したことがあります

日記のなかで『オリンピックのゴールドメダリストや世界的なアーティストだって、

生まれ育った環境が少しでも違えばそうはならなかったかもしれない』というくだり…

いまから16年以上前の話です

ある得意先との商談後の世間話から始まった、驚くような話でした

そのスジでは知らない方がいないのではないかというほどのお方

Mさん元、任侠の世界の大親分だったらしいのです

私と知り合ったときは、その世界からはとっくに足を洗い堅気の世界に入って

あるお店の出店について開業用品の打ち合わせをしている時の事でした

お元気そうには見えましたが、残念なことに車椅子の生活をされていました

Mさんの傍らには常に若い女性の方が二人ほど日常生活のサポートをされていました

商談が終わったあと、Mさんから急に切り出してきた言葉から始まった話は

延々と3時間くらいの、まるで映画でも見ているような波乱万丈と申しますか

普通、一般人では経験しないようなことばかりの話しでした

その中から、先ほどのドラマーおいなりさんの日記に関連しての

興味あるお話しを一つご紹介させていただきたいと思います

実はMさん、例に漏れず任侠の世界での抗争があったそうなのですが

Mさんの信条として、喧嘩に飛び道具は絶対に使わないということがあったそうなんです

その結果、相手の弾を一方的に腰に受けたそうなのですが

当たり所が悪く、何とか命は取りとめたものの下半身不随の車椅子生活に

その時運ばれたT大学病院教授の医師との会話が

概ね、このような内容であったと記憶しています

 担当医師:Mくん、君は何でこのようなくだらない抗争のある世界に入ってしまったんだ

 Mさん:何でったって先生、私だって好きでこんな世界に入ってしまったわけではないん

     ですよ。どうしようもなく、気がついてみたら入っていたんですよ。

     でも先生、何でそんなことを聞くんですか?

 担当医師:今回、君のからだを調べてゆく過程でわかったんだけど、君は道さえ間違え

     なければオリンピックのどの種目に出ても金メダルを取れるくらいの体の持ち主

     だったんだよ。それなのによりによって何でこんな世界に入ってこんな事に…

     Mくんひとつお願いがあるのだけど、もし不幸にも今後、君が命を失うようなこと

     があったら、私に体をひらかせてくれないだろうか…君の肺活量は稀に見る世界

     でも何人もいないような体の持ち主なんだよ。何かあったらわたしが全面的に

     責任をもって優先的に君の体を見てやるからいつでも来なさい・・・

この話を聞いた時、世の中には残念ながら不幸なことに

このような大きな人生のミスマッチもあるのかなあ、という印象を持ちました

その後それ以上、詳しいことを聞く機会がありませんでしたが

実はこのMさん在日朝鮮人であって、日本人社会の中の差別などで

いろいろと苦労の多い人生を歩まれたそうなんです

普通、日本の社会では将来性のある身体能力の持ち主であったら

確実とまではいえませんが義務教育の過程で

まわりがその能力を見逃さなかったのではないかと思います

現在においては、在日社会の教育の環境も違ってきているとは思いますが

Mさんが育った頃の環境は、戦後の喰うや食わずの異常な時期

一人の少年の身体能力のあるなしどころの話しではなかったのかなあと

推測するのでありますが

昨日ドラマーおいなりさんの日記を見てからというもの

人間の才能とか能力とかとかいうものが、生かされるか生かされないかという違いは

どこにあるのかなあ、と考えることがしばしばよくあります

人間はそれぞれ役割をもって、それなりの秀でた才能とか能力をもって

生まれてきているとよく言われます

だれ一人として何の才能もなく、何の役割もなく生まれてきた人間など

一人としていないともよく聞きます

ただ、その才能とか役割とかに目覚めた方は幸せな人と言えるでしょう

しかしながら、ほとんどの人がそれに気づかずに一生を終えるとしたら

何と寂しいことでしょう・・・そして、そういうミスマッチさえなかったら

もっと幸せな人生をつかめるチャンスがある方がたくさんいるのではないかと思うのです

招待状

早いものです、あの出会いからもう既に16年以上たってしまいました。 2~3度お会いしているうちに、 Mさんとは少々親しくなり、それから息子さんの結婚式の招待を受けましたが直後にお母様を亡くされ挙式 が急遽取りやめになってしまいました。 それからしばらくお会いする機会がなかったのですが、噂によると残念ながら数年前に他界された とのことでした。 あの眼光の鋭さと、まるで子供のような無邪気な表情で私に昔話をされるMさんの姿が今でも忘れることができません 『大江戸くん、誰にもこのような話をするわけではないのだが、どうも君と会っていると、いろいろと話がしたくなるいんだよ…あの東映が是非映画化をしたいという話しもあったんだよ』これがMさんとの最後の会話でした






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年02月16日 11時21分14秒
コメント(28) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
Chelsea_28  さん
こんばんは…。

いいお話をありがとうございました…。

世が世でなければ、きっとMさんも違った生き方をなさっていらっしゃったのでしょうね。

大江戸さんが仰る様に、 『 だれ一人として何の才能もなく、何の役割もなく生まれてきた人間など一人としていない 』…と云うのは、確かにその通りだと思いますね。

それを、うまく見出して貰えなかった人、また、その人の育った環境に因って、それを発揮出来なかった人も沢山いらっしゃると思います。

Mさんがお亡くなりになられた事はとても残念だと思いますが、こうやって慕われる大江戸さんは、本当にいいお人柄なのでしょうね。
(2007年02月15日 23時44分58秒)

才能とは…って考える事があります。  
ざる男  さん
殆どの人が、自分の天職というものに巡り合わずに一生を終えてしまう… やはり私もそういう話を聞いた事があります。そして、もう少し生まれる時代が遅かったら、全然違う人生を歩む事ができたという話を聞いた事もあります。そこでふと、人生ってなんなんだろうって考えました。なんか、少しだけ無情に感じてしまうんですよね。悲しいことです。 (2007年02月15日 23時49分09秒)

Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
新鮮美感  さん
人はこの世に、体験と言う旅にでてきたと聞いたことがございます。
その人のもつ縁というものにふれ、自分で選ぶ旅です。
縁には、良縁・悪縁の二つがありますが、それは結果であって縁の半分は自分の選択なのです。
その縁をどう生かすかは自分の裁量なのではないでしょうか。
裁量はどこから出てくるかと申しますと、その人の持つ感性の世界です。
感性はまた、今まで出会ってきた過程で培われてきたもの。
その人の持つ性質(たち)でされ育った環境から育まれるものです。
生まれ育った環境は、最近では自分で選択して両親を選んできたと・・・「いきがいの創造」飯田史彦福島大学教授著から。
後半人生は、選択の自由があるわけです。
縁あって縁ある人に出逢える社会ということでしょうか。


(2007年02月16日 00時01分09秒)

Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
とても考えさせられる話ですね。
その道は好きで選んだ道ではありませんから、
そういう差別などなければもっと違う人生を歩んでいたことでしょうね。

でも、だからと言って、決してそれは道を誤った辛いだけの人生なんかではなく、
そういう世界の中だからこそできたドラマチックで幸せな人生だったのではないでしょうか。
いや、そうであって欲しいと心から思いました。

その方が色々な話をしたくなるような大江戸さんのお人柄、
その根底にある豊富な知識と経験、
同業の後輩として今後も色々学ばせて頂きたいと思っております。
(2007年02月16日 01時47分46秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
Chelsea_28さん いらっしゃ~い♪

>こんばんは…。

>いいお話をありがとうございました…。

>世が世でなければ、きっとMさんも違った生き方をなさっていらっしゃったのでしょうね。

★良いきっかけさえあれば、必ずや良い方向へと人生がかわっていたものと。

>大江戸さんが仰る様に、 『 だれ一人として何の才能もなく、何の役割もなく生まれてきた人間など一人としていない 』…と云うのは、確かにその通りだと思いますね。

>それを、うまく見出して貰えなかった人、また、その人の育った環境に因って、それを発揮出来なかった人も沢山いらっしゃると思います。

★これも運ですかね~たくさんどころか、ほとんどの人がといっても過言ではないのでしょうか。

>Mさんがお亡くなりになられた事はとても残念だと思いますが、こうやって慕われる大江戸さんは、本当にいいお人柄なのでしょうね。

★こういう世界の人は、ほぼ正反対の世界にいる人間に話をしやすいみたいです(笑)

(2007年02月16日 08時23分01秒)

Re:才能とは…って考える事があります。(02/15)  
ざる男さん いらっしゃ~い♪

>殆どの人が、自分の天職というものに巡り合わずに一生を終えてしまう… やはり私もそういう話を聞いた事があります。そして、もう少し生まれる時代が遅かったら、全然違う人生を歩む事ができたという話を聞いた事もあります。そこでふと、人生ってなんなんだろうって考えました。なんか、少しだけ無情に感じてしまうんですよね。悲しいことです。

★そういう意味では、ネットの世界の繋がり・出会いというのも良いきっかけを得る意味では素晴らしいものだと思いますね^^

(2007年02月16日 08時25分18秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
新鮮美感さん いらっしゃ~い♪

>人はこの世に、体験と言う旅にでてきたと聞いたことがございます。
>その人のもつ縁というものにふれ、自分で選ぶ旅です。
>縁には、良縁・悪縁の二つがありますが、それは結果であって縁の半分は自分の選択なのです。
>その縁をどう生かすかは自分の裁量なのではないでしょうか。
>裁量はどこから出てくるかと申しますと、その人の持つ感性の世界です。
>感性はまた、今まで出会ってきた過程で培われてきたもの。
>その人の持つ性質(たち)でされ育った環境から育まれるものです。
>生まれ育った環境は、最近では自分で選択して両親を選んできたと・・・「いきがいの創造」飯田史彦福島大学教授著から。
>後半人生は、選択の自由があるわけです。
>縁あって縁ある人に出逢える社会ということでしょうか。

★そうですね~良縁も悪縁も自分の感性による選択なのでしょうね。そういう意味では『善じゅんかん』を心がけたて行きたいものですね。
常に生きがいをもった一日一日をおくりたいもんです。
(2007年02月16日 08時30分50秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
ドラマーおいなりさん いらっしゃ~い♪

>とても考えさせられる話ですね。

★おいなりさんのお陰で、きっかけでしょうか…鮮明に思い出してきました^^

>その道は好きで選んだ道ではありませんから、
>そういう差別などなければもっと違う人生を歩んでいたことでしょうね。

★具体的にどうのこうのとは聞きませんでしたが、一般人の想像を越える人生だったでしょうね。

>でも、だからと言って、決してそれは道を誤った辛いだけの人生なんかではなく、
>そういう世界の中だからこそできたドラマチックで幸せな人生だったのではないでしょうか。
>いや、そうであって欲しいと心から思いました。

★途中で足を洗ったということ、子分みなに全財産を分けて解散したと言っておりました。

>その方が色々な話をしたくなるような大江戸さんのお人柄、
>その根底にある豊富な知識と経験、
>同業の後輩として今後も色々学ばせて頂きたいと思っております。

★くだらない知識だけは豊富にあるのですが、仕事に繋がっているのかいないのか(爆)
ただこの人の話は今まで出会った方たちのなかでも三本の指に入るくらい印象的なことでした。

(2007年02月16日 08時37分11秒)

Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
誰の人生もミスマッチだらけのような気がします。ちょっとしたことで、あっちへこっちへと。私なんてミスマッチの山かも(笑)。ただ、振り返ってみると、ほとんどがつながったりしているようなのが面白いですね。

大江戸看板男さん、You Tube選曲、素晴らしいです。まさか、ジリオラ・チンクエッティの当時('64年)の映像が見れるとは思ってもいませんでした。この曲は'03年に発売された竹内まりやのCDアルバム「Longtime Favorites」に収録されていて、それを聴いて初めて知ったのですが、切なくていいですね。私のブログでもリンクさせていただきます。

(2007年02月16日 09時50分14秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん いらっしゃ~い♪

>誰の人生もミスマッチだらけのような気がします。ちょっとしたことで、あっちへこっちへと。私なんてミスマッチの山かも(笑)

★むしろ、そのミスマッチを修正してゆく苦労が修行なのかもしれませんね。

ただ、振り返ってみると、ほとんどがつながったりしているようなのが面白いですね。

★それは、どかやんさんの人徳があるからでしょう^^

>大江戸看板男さん、You Tube選曲、素晴らしいです。

★ありがとうございます。今週はいろいろな資料をもとに随分と時間をかけて探して選びました(笑)

まさか、ジリオラ・チンクエッティの当時('64年)の映像が見れるとは思ってもいませんでした。この曲は'03年に発売された竹内まりやのCDアルバム「Longtime Favorites」に収録されていて、それを聴いて初めて知ったのですが、切なくていいですね。私のブログでもリンクさせていただきます。

★どうもバラード系の綺麗な曲、心にやさしく響く曲が好みのようなんですよ。ネクラなのでしょうか(笑)

(2007年02月16日 12時06分11秒)

ユーチューブに釘付け!  
juny4141  さん
つぼんちさんのところで発見!大江戸さん!クリックしてみると!!!!!!私の大好きなジャンルの世界!現在のピーター&ゴードンには拍手ですね!
自分ではまだまだ中々見られないユーチューブ!いいところを見つけてくださいました!有り難う御座います。 (2007年02月16日 13時13分24秒)

Re:ユーチューブに釘付け!(02/15)  
juny4141  さん
juny4141さん
>つぼんちさんのところで発見!大江戸さん!クリックしてみると!!!!!!私の大好きなジャンルの世界!現在のピーター&ゴードンには拍手ですね!
>自分ではまだまだ中々見られないユーチューブ!いいところを見つけてくださいました!有り難う御座います。
-----
これからもちょいちょいお世話になりそうなので!リンクさせていただきますね! (2007年02月16日 13時29分25秒)

Re[2]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん

>★どうもバラード系の綺麗な曲、心にやさしく響く曲が好みのようなんですよ。ネクラなのでしょうか(笑)
-----
いやぁ~、大江戸看板男さんが超ロマンチストなことがよく分かりました。いつかギターを弾きながら歌われる姿をYou Tubeで拝見できる日を楽しみに待っています。(※私の身近なところでYou Tubeをビジネスに活用するプランが動き出しています。大江戸看板男さんもビジネスに活用できると思いますよ)
(2007年02月16日 14時11分58秒)

・・・  
慶次2000  さん
お城の中で育った坊ちゃんと鼻水たらした坊主の
苦しむ箇所は別ですし、楽しむ箇所も別でしょう。

ローマの休日のオードリーはどちらの生活が
楽しかったでしょうか
(2007年02月16日 17時34分15秒)

Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
雲雀君子  さん
いい話です!!
人間生まれてくる時点で男女すら自分で選べず
この親分さんはきっと、多くの世間からのけものにされた若者や在日の方を時には子分として厳しくしつけ、時にはヤクザの素質がなければ親元に帰してやって立派に世間に貢献している方ではないかと
なかなか普通の方には出来ない事その為に生まれてきたのではないかと、勝手に思ったりも
(2007年02月16日 18時39分29秒)

Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
あたしもあるとこで、現役の方と友達に・・・
その人も、映画にしたいほど波乱万丈。
「歌舞伎町」に飲みに行きました。
言われたのは
「うささんも、こっちの世界なら、そこそこ・・・」
いえ!あっしは、今幸福です。
才能は、いずれ開くでしょう・・・ (2007年02月16日 21時09分52秒)

Re:ユーチューブに釘付け!(02/15)  
juny4141さん いらっしゃ~い♪

>つぼんちさんのところで発見!大江戸さん!クリックしてみると!!!!!!私の大好きなジャンルの世界!現在のピーター&ゴードンには拍手ですね!
>自分ではまだまだ中々見られないユーチューブ!いいところを見つけてくださいました!有り難う御座います。

★本当にいいサイトでしょ!?私も感激してます(^^♪


(2007年02月17日 07時13分05秒)

Re[1]:ユーチューブに釘付け!(02/15)  
juny4141さん いらっしゃ~い♪

>これからもちょいちょいお世話になりそうなので!リンクさせていただきますね!

★こちらこそ、よろしくお願いいたします^^

(2007年02月17日 07時14分12秒)

慶次2000さん いらっしゃ~い♪

>お城の中で育った坊ちゃんと鼻水たらした坊主の
>苦しむ箇所は別ですし、楽しむ箇所も別でしょう。

>ローマの休日のオードリーはどちらの生活が
>楽しかったでしょうか

★ん~~~運命でしょうか、天命でしょうか、いずれにしても通らなければいけない道であったのでしょうか…小泉さんではないけれど、人生いろいろというところでしょうかね~



(2007年02月17日 07時19分38秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
雲雀君子さん いらっしゃ~い♪

>いい話です!!
>人間生まれてくる時点で男女すら自分で選べず
>この親分さんはきっと、多くの世間からのけものにされた若者や在日の方を時には子分として厳しくしつけ、時にはヤクザの素質がなければ親元に帰してやって立派に世間に貢献している方ではないかと
>なかなか普通の方には出来ない事その為に生まれてきたのではないかと、勝手に思ったりも

★雲雀君子さん仰るとおり、このM会長の話しには続編があり解散後子分たちの社会復帰への支援活動の話し、企業人となってから一般社会からなかなか受け入れられない大きな苦しみからの挫折、韓国にわたり『朴大統領』に意気投合され青少年育成のための支援活動、巨大遊園地などの設立の構想、それから母国であるはずの朝鮮人からも受け入れられず散々の酷い仕打ちを受けやっとの思いで帰日したこと、そして任侠の世界での面白い裏話等々…詳しくは覚えていませんが、興味ある話しをたくさん聞かせてもらいました。
(2007年02月17日 07時39分14秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
haseusagi062029141さん いらっしゃ~い♪

>あたしもあるとこで、現役の方と友達に・・・
>その人も、映画にしたいほど波乱万丈。

★ほんとにあの世界の方たちは、一般人では計り知れない人生をおくってますね~

>「歌舞伎町」に飲みに行きました。
>言われたのは
>「うささんも、こっちの世界なら、そこそこ・・・」
>いえ!あっしは、今幸福です。
>才能は、いずれ開くでしょう・・・

★いろいろ聞いてると、本当に堅気の良さが身に沁みます。あの世界には家族の幸せとか平安とかはなかなか望めないことが…もっと別な形の才能の開花があれば師匠みたいに幸福な人生を送れるのでしょうね~。
あっ、それと同じ組長でも『ぢんこ組長』だけは幸せな人生を送られているみたいですね^^
(2007年02月17日 07時47分14秒)

Re[3]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん いらっしゃ~い♪

>いやぁ~、大江戸看板男さんが超ロマンチストなことがよく分かりました。いつかギターを弾きながら歌われる姿をYou Tubeで拝見できる日を楽しみに待っています。

★それは、どかやんさんのユメニバスシリーズの中だけでしょう(笑)

(※私の身近なところでYou Tubeをビジネスに活用するプランが動き出しています。大江戸看板男さんもビジネスに活用できると思いますよ)

★さすがどかやんさん、いろいろアイディアの種は尽きないですね~でも、こんなにYou Tubeが素晴らしい感動的なきっかけをつくってくれたことに心から感謝の気持ちでいっぱいです^^
(2007年02月17日 07時51分30秒)

Re:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
三人文殊  さん
僧侶になるには資質などはないのですが、やはり才能と言うものはあります。

私の師匠は一見怪しい祈祷師のようで、
「霊がどうの、夢に出てきてどうの」
というような話しかしません。

一方、経済会にも交わりをもちRCの役員なども勤めており、境内地を次々に広げて!経営者としても成功しています。

それでいて教学に明るく、作法に詳しいのは驚きです!

弟子も多く、20人以上の僧侶を育てています。
ただ、出来が悪い弟子が多く、「○○君(私です)、弟子を取る時は見極めないといけない」とこぼしていました。

ちなみに私が最後の弟子です(笑)

もし、純粋に密教だけに絞っていたら・・・と思います。 (2007年02月17日 17時26分45秒)

Re[1]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
三人文殊さん いらっしゃ~い♪

>僧侶になるには資質などはないのですが、やはり才能と言うものはあります。

★誰でもなれるというものではないのですね。

>私の師匠は一見怪しい祈祷師のようで、
>「霊がどうの、夢に出てきてどうの」
>というような話しかしません。

★私も霊のはなしは興味があるのと同時に、たくさん聞かされました。

>一方、経済会にも交わりをもちRCの役員なども勤めており、境内地を次々に広げて!経営者としても成功しています。

>それでいて教学に明るく、作法に詳しいのは驚きです!

>弟子も多く、20人以上の僧侶を育てています。
>ただ、出来が悪い弟子が多く、「○○君(私です)、弟子を取る時は見極めないといけない」とこぼしていました。

★やはり素材は選ばないといけないわけですね。弘法は筆を選ぶということでしょうか。わたしももう少し良いギターを買っていたら、今頃は・・・(笑)

>ちなみに私が最後の弟子です(笑)

>もし、純粋に密教だけに絞っていたら・・・と思います。

★仏教の世界にもランチェスターの法則があるということでしょうか(笑)


(2007年02月18日 09時14分31秒)

2/18  
こんにちわ

挨拶に立ち寄りました

カキコ・ランクリありがとう (2007年02月18日 09時44分42秒)

つぼんち16さん いらっしゃ~い♪

>こんにちわ

>挨拶に立ち寄りました

>カキコ・ランクリありがとう

★いつも、お世話さまです。

(2007年02月18日 14時21分24秒)

Re[2]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
三人文殊  さん
大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん

>>僧侶になるには資質などはないのですが、やはり才能と言うものはあります。

>★誰でもなれるというものではないのですね。

いえ、誰でもなれますが、それなりの評価を受けるには才能が必要かと思います。 (2007年02月18日 15時17分59秒)

Re[3]:人間の才能とか能力とか・・・(02/15)  
三人文殊さん いらっしゃ~い♪

>大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」さん

>>>僧侶になるには資質などはないのですが、やはり才能と言うものはあります。
>>
>>★誰でもなれるというものではないのですね。

>いえ、誰でもなれますが、それなりの評価を受けるには才能が必要かと思います。

★なるほど、やはり才能ですか~。どの世界でも才能に気がつくかどうかが重要になるわけですね。
(2007年02月18日 21時13分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: