PR
キーワードサーチ
カレンダー
コメント新着
『何の日』ブログランキング1位の つぼんち16
きょうはスチュワーデスの日らしい
1931年 東京航空輸送が3人のエアガールを採用した日
そこで一つの疑問がおこった…ではエアボーイはあるのか?
あった!あった!!さがせばあるものだ\(*^_^*)/

[ロンドン ロイター]
その男性は車のグローブボックスに収まり、スイッチひとつで現れ、女性が彼を使い終わったらすぐに縮んでしまう。
彼の名前は「バディ・オン・デマンド」。女性ドライバーが夜間にひとりで車を運転する際の不安をやわらげる目的で
火曜日に発売された、 空気で膨らむ男性型の人形だ。
これを開発したのは保険会社シェイラズ・ウィール。世論調査によれば、女性ドライバーの82%が夜間は誰かが隣に
座っていた ほうが 安全と感じているそうだ。また、半数近くは夜間にひとりで運転するのは避けると答えている。
「空気膨張式男性が唯一の答えだとはいいませんが、これが女性に自信を与え、夜間運転の際の恐怖を軽減するよう
願っています」と、 広報のジャッキー・ブラウンさんは言った。
=========
記事掲載サイト:Excite 世界びっくりニュース
そこで、エアガール繋がりでまたまたわいてきた疑問…
あの国家予算を注ぎ込んで作ったといわれる南極2号はあって1号はないのか?
どうも南極隊員には、きわめて評判が悪いのがあったらしい…