集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

集客アドバイザー「大江戸看板男の商売繁盛・総合研究所」

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

大江戸看板男の「商売繁盛・総合研究所」

カレンダー

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

つぼんち16 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) こんにちわ 年金生活を楽しんでいます 環…
つぼんち16 @ 12.9 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
つぼんち16 @ 12.6 こんばんわ 挨拶に立ち寄りました
高部大助@ Re[2]:言った、言わない…聞いた、聞かないがなぜあるの??(06/28) JUN70年代古着探しています。情報を…
健体康心1970 @ Re:画像の容量が限界なため、引越しますm(_ _)m(06/03) どちらに引っ越されたのですか? これ…
2007年04月10日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

一昨日は、久々に生まれ故郷である向島の散歩へ

もう葉桜になりかけた隅田川公園をそぞろ歩き

訪れたのが長命寺のお隣にある弘福寺という結構古いお寺

三人文殊 さんの日記を拝読し、急に行きたくなり

何十年ぶりになりますでしょうか

ささやかながら花まつりを祝ってまいりました

弘福寺山門

弘福寺本堂

◆弘福寺...........墨田区向島5-3-2

延宝二年(1674)に鉄牛和尚によって開かれた黄檗宗の寺で、本尊は恵心僧都作の釈迦如来像である。本堂の屋根に特徴があるのは、この寺が中国の黄檗寺にならって、大明式建築で建てられているからである。境内に祭ってある翁婆一対の石像は、「咳の爺婆」といって、風邪や百日咳のひとが参詣するとたちどころに良くなるといわれている。隅田川七福神めぐりの布袋尊が祭られている。-----照り返しの激しいアスファルトの道を、やっとの思いで辿りついた寺は、石畳の参道を本堂の屋根が見下ろすように高く聳えてみえた。清潔な雰囲気の漂う品の良い景色であった。

ぢんこω さんの 東京江戸散歩 より・・・・・・・・

父母石像2父母石像

花祭り甘茶

甘茶をご馳走になりました。おまけに容器に入ったお土産までいただき

帰ってからも家族でお祝いを…






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年04月11日 06時18分37秒
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


長命寺の・・  
桜餅食べたい~!! (2007年04月10日 07時23分55秒)

Re:ささやかな花まつり…(04/10)  
今回は長命寺桜餅はお食べになりませんでしたか?昨夜、いつものバーで、長命寺の桜餅が話題になっていたのです。 (2007年04月10日 09時40分46秒)

Re:ささやかな花まつり…(04/10)  
ぢんこω  さん
なんだか恥ずかしいような嬉しいような(^^;
この文を書いたのはかれこれもう9年近く前の事だと思うのですが稚拙ですなぁ、資料丸写しっぽい(恥)
そのうち全面的に改定しなければいけないとは思うのですが量が多過ぎてどこから手をつけたら良いのか解りません(爆)
(2007年04月10日 10時15分31秒)

Re:ささやかな花まつり…(04/10)  
苺パフェ*  さん
甘茶飲みた~い(>_<)
昔、築地本願寺の花祭りで飲みました(^^)

甘茶ってどっかで売ってるんですかねぇ~
(2007年04月10日 14時55分38秒)

Re:長命寺の・・(04/10)  
heike-sakura-iseさん いらっしゃい~♪

>桜餅食べたい~!!

★明日、長命寺のフォトもアップを…
ただ残念ながら、今回桜餅は満席だったものでおあずけでした(汗)

(2007年04月10日 14時59分57秒)

Re[1]:ささやかな花まつり…(04/10)  
半身浴ライフ・プランナー/どかやんさん いらっしゃい~♪

>今回は長命寺桜餅はお食べになりませんでしたか?

★はいっ、残念ながら満席だったもので…いつも食べているからと(汗)

昨夜、いつものバーで、長命寺の桜餅が話題になっていたのです。

★ほんとに有名ですよね~長命寺のフォトもアップしますが、ほんとに小さいお寺さんなんですよ~びっくりするくらい!でも桜もちはかなり有名ですよね。

(2007年04月10日 15時02分11秒)

Re[1]:ささやかな花まつり…(04/10)  
ぢんこωさん いらっしゃい~♪

>なんだか恥ずかしいような嬉しいような(^^;
>この文を書いたのはかれこれもう9年近く前の事だと思うのですが稚拙ですなぁ、資料丸写しっぽい(恥)
>そのうち全面的に改定しなければいけないとは思うのですが量が多過ぎてどこから手をつけたら良いのか解りません(爆)

★しばらくは、東京江戸散歩のお世話になるかと…
ぢんこさんの資料に全部のってますから非常に便利ですぅ~^^♪

(2007年04月10日 15時03分58秒)

Re[1]:ささやかな花まつり…(04/10)  
苺パフェ*さん いらっしゃい~♪

>甘茶飲みた~い(>_<)
>昔、築地本願寺の花祭りで飲みました(^^)

>甘茶ってどっかで売ってるんですかねぇ~

★お寺さんによって味が違うんでしょうね~
おそらく築地本願寺の方が美味しいのではないかと…
お茶屋さんか漢方薬が置いてあるところにあるらしいです。

(2007年04月10日 15時11分14秒)

Re:ささやかな花まつり…(04/10)  
資料がよろしいようで・・・
昔のようにあちこちで盛大にやればいいのにと
思ってます。 (2007年04月10日 19時28分28秒)

Re:ささやかな花まつり…(04/10)  
三人文殊  さん
他所の「はなまつり」をアップしていただくと勉強になります。
ありがとうございます。

ところで花見堂の柱には何とかいてあるのでしょう?(汗)

>容器に入ったお土産

この容器では「天つゆ」と間違えそうです(笑) (2007年04月10日 21時46分38秒)

Re[1]:ささやかな花まつり…(04/10)  
haseusagi062029141さん いらっしゃい~♪

>資料がよろしいようで・・・

★はいっ、それが頼りですぅ~(笑)

>昔のようにあちこちで盛大にやればいいのにと
>思ってます。

★そうですね~クリスマスとまで言わなくとも、せめてバレンタインくらいに…やはり少しは商業主義になっても良いのではないものかと、食べ物・プレゼントが鍵ではないでしょうか。
甘茶ということから、飲料メーカーあたりが…花飾りということから、装飾業者あたりが火をつけてくれれば。極端なはなし日本人はお祭りが好きなはずですから、ぢんこさんあたりがお酒を飲めるお祭りとして火をつけてもらえると酒造メーカーあたりが動いてくれるのではないかと(爆)


(2007年04月11日 05時06分30秒)

Re[1]:ささやかな花まつり…(04/10)  
三人文殊さん いらっしゃい~♪

>他所の「はなまつり」をアップしていただくと勉強になります。

★長命寺も行ってまいりましたので、アップを…

>ありがとうございます。

>ところで花見堂の柱には何とかいてあるのでしょう?(汗)

★早速追加でアップを。

>>容器に入ったお土産

>この容器では「天つゆ」と間違えそうです(笑)

★かみさんも、あたくしも、健康診断で使用する「あれ」を連想してしまいました(爆)

(2007年04月11日 05時17分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: