わるかーの日常

わるかーの日常

2021.03.25
XML
テーマ: 心理学(999)
カテゴリ: 心理
おはようございます!!


今回は下の「 目的論 」についてお話をしていきたいと思います。

1・ 目的論

2・課題の分離

3・劣等感

4・共同体感覚

5・ライフスタイル


目的論とは、人が起こす行動には目的があるということです。

これだとよくわかんないですね(笑)

よく知られている心理学とアドラー心理学の違いとして、

よく知られている心理学では何か問題が起きたら、
その問題の原因を解決するというのが今までのものでした。

しかし、アドラー心理学では何か問題が起きたら、
それは何らかの目的を果たすために問題を起こした。
と考えられます。

訳がわかんなくなってきました(笑)

例えてみると、好きな人に対して話しかけることができないんでしょう?


もしかすると見た目が相応ではないというのを
まず原因にするかもしれません。

しかし、アドラー心理学では
「好きな人に話しかけたときにそっけない態度をとられて
自分がキズつくのを回避するのが目的」となり、
あえて話しかけないから、仲良くなれないと考えます。

例えを出すと数え切れませんが、

つまり、私たちはどのような目的を持っているかによって、
思考や行動が変わっていくことです。

「自分の日々の行動がどんな目的でやっているのかな?」
「こんな目的があるからあの人はあの行動をしているんだ!」
と考えてみると、普段の思考や行動の目的が見えてきて

社会や恋愛で重要な、本質を見抜くというのにつながっていく思っております

今回は長くなりましたが、読んでいただきありがとうございました。
次回は、2つ目の「課題の分離」についてお話しできたらと思います。

またの機会に、お会いしましょう!











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.03.25 06:59:21
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

わるかーちゃん

わるかーちゃん

サイド自由欄














ブログランキング・にほんブログ村へ

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: