プリウス界の市街地燃費帝王へのいばらの道

プリウス界の市街地燃費帝王へのいばらの道

PR

コメント新着

こくし@ Re:吸気温度上昇作戦と燃費の関連性について最近思うこと(12/22) 吸気温度が高くて 燃費が上がる理由は巡航…
燃費マン@ Re:更新停止のお知らせ(04/01) 色々な記事を読ませていただきましたが、…
aaa@ Re:信号発進で加速の遅い車の後ろになったら?(07/28) 大型トラックでもプリウスよりも発進は早…
http://buycialisonla.com/@ Re:50万アクセス! 感謝です。(09/21) viagra cialis kaufen ohne rezeptcialis …
プリウス@ 燃費NO1 プリウスの燃費 最近季節もよく、自分の…
ペット総合サイト @ アクセス記録ソフト 無料 楽天 アクセス記録ソフト! http:/…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2010.11.28
XML
カテゴリ: 装備品:タイヤ
履き替えた X-ICE(7シーズン目)で、ウォーターポンプ不具合の無償修理のためディーラーに行ってきました。

走行してすぐにとんでもない状態であることを認識。

1)ロードノイズがゴーっとすごい音。

2)タイヤがゴツゴツしてものすごく硬く跳ねる感じ、乗り心地も悪い。
 まるで後輪のどちらかがパンクしているのでは?と疑うほど。

それだけ、EP100Sが静かでソフトなタイヤだということなんですが、
あまりにも X-ICE が劣化してしまったのだと思います。

これでは、搾り出しなんてケチなこと言ってる場合ではありません。早々に REVO GZ に買い換えねば。

先ほど、ディーラーの営業さんと話し込んだときに聞いた話しですが、今年もスタッドレスの性能比べのようなイベントの結果。




なお、タイヤ履き替え時、プリウスに付属の電動コンプレッサーで空気圧を調整したのですが、パワーを ACC 状態で15分以上給電したので、極プリ化したようです(T_T)

停止時、普段は 0.9~1.0A程度のHVバッテリからの電流が、2.5Aも常時流れるようになっています。ディーラーで無償修理を終えて帰宅時も 1.7A程度流れています。明日の通勤燃費は期待できそうにありません・・・orz






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.11.28 17:29:20
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: