PR

プロフィール

みおと5747

みおと5747

カレンダー

バックナンバー

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024

コメント新着

みおと* @ Re[1]:2015年ロンドン旅行 (準備・出発・ホテル編)(09/22) ローディさん 帰国して既に1カ月が経とう…
ローディ@ Re:2015年ロンドン旅行 (準備・出発・ホテル編)(09/22) 夏の旅日記、具体的でとても参考になりま…
みおと* @ Re:トロイラスとクレシダのひまわり(08/30) Rhodyさん 追記:カサンドラは埼玉でも血…
みおと* @ Re:トロイラスとクレシダのひまわり(08/30) Rhodyさん 鳥栖公演好評だったようだね。…
Rhody@ トロイラスとクレシダのひまわり 鳥栖公演は、秋の風吹く九月下旬だったの…

お気に入りブログ

よの yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

翔んで埼玉 2 みなみ*さん

4月🎵祐一郎さんの… YYCafeさん

リノベーションで叶… eiriyyyさん
テクマス☆マヤコン さとき66さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

October 26, 2023
XML
カテゴリ: 演劇

新国立劇場のシェイクスピアシリーズです。2009年のヘンリー六世を皮切りに歴史劇シリーズを上演して、一旦解散(するとみせかけて?)再度結集された座組です。

現代に通じる解釈を交えながらも、それがあざとくなく、いつのまにかシェイクスピアの世界にいざなってくれる鵜山さんの演出がとても好きです。品があるというか。

日程では尺尺の初日、終わりよければの初日という順番でした。私は終わり~のほうを先に観ましたが、最後の王(なのか1人の役者としてなのか)のセリフを聞くと、やはり尺尺→終わりの順番のほうがよかったのかもと思いました。

あの広い扇型の舞台。傾斜も付いていて前方には池が二つ。白い草花が雑草のように植わっている。

終わり~は後ろに大きな白い布が帆のように広がっていて、それがベッドトリックの場面にも使われていた。あの場面はぱっと布が下りてくるだけで、とても上品でした。

尺尺ではレンガ色の建物が象徴的。(シアタートークの鵜山さんによると)都会なので雑然とした雰囲気を出すために、草むらにはゴミが落ちているそう。リチャード三世の木馬や、なぜかブラジャーなんかも草にひっかかっていた。

池はどちらの作品でも効果的に使われていた。とくに終わり~ではバートラムが王に押されて池に落ちるなど。私が下手最前で観たときはパラッとしぶきがかかりました。(座席にはビニールとタオルが用意されていた)

作品はどちらも「問題劇」「ダークコメディ」とされるもの。結構ムリな設定で、面白いような面白くないような。でも役者が演じるとこれが途端に面白くなるのが不思議。さらに今回は同じ役者が二つの芝居を演じているので、ヘレナとマリアナ、バートラムとクローディオ、と全く違うキャラクターに繋がりを見いだしながら観ることができるところが楽しい。



長く同じ座組で演じていると悲しい別れも。中嶋しゅうさんや渡辺徹さん、美術の島次郎さんなど…。浦井くんもいつも言っていますが、舞台上に彼らが一緒にいて一緒に作り上げていると。いち観客の私も、このシリーズを観続けてきたからこそ感じるものがあります。終わり~のバートラムの最初の登場では一瞬、徹さんかと見間違えました。(体型の話ではありません)

次は何の作品が上演されるのか楽しみでなりません。とりあえず、今回はあと3回観る予定です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 26, 2023 12:21:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: