かやねずみの家へようこそ

かやねずみの家へようこそ

2009年01月09日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
昨日は友の会例会、当最寄は例会食当番でした。

我等が最寄はたいてい大豆ワカメごはん、豚汁、野菜の一塩、コーヒーゼリーです。
新年だしいつもより豚汁の具をたっぷりと(といっても肉は一人20グラムに増やしてお野菜をたっぷり)準備しました。
例年1月は風邪やなんかでお昼を食べて帰る人は少なくあまったらどうしようと内心どきどきでした。言いだしっぺだったし残ったら買い取りしようと思っていたけれど希望者が7人もオーバーして何とかならないかということに。幸い数はナンとでもなるメニュー(笑)で豚汁は水増しして味噌を追加、ドンピシャでした!担当Fさん流石お見事!

コーヒーゼリーも2バット分流していたのを6×7に切り分けて。
お米を計る担当だったかや母は36カップのところ水の量からして大丈夫と思われる1カップ程をこっそり増やしておいたのもラッキー(爆)だって若い人はいつも足りないっていってるから増やしたいと提案したが成人女子の必要量からすればコレでよいと今回も却下されたのよ。いけないことナンだけど、されど、せめての抵抗1カップ増、Mさんご内聞にお願いします。でもちゃんと実は~と言っとかなきゃならないですね36カップで82人まで十分いけるということになるとマズイことになります。

例会では生産部が準備するお菓子や常備菜を売るが、個人がお菓子やパンを作って売ることができる。かや母は辛子蓮根を作ったがいまいち納得できる仕上がりとならず最寄の方たちが材料費分で買ってくれた。いくら好きでも全部食べては食べすぎなので助かった。感謝。
西京味噌500に麦味噌250gを合わせたけれど少し塩が勝ってしまったことと、このあたりで手に入る西京味噌は2種だけでどちらかが好みでないのだがどっちだか忘れて迷った挙句買ったのが好みでないほうだったしょんぼり
衣に強力粉と片栗粉を加えてみたことも失敗!皮の伸びが悪かったのか裂けるもの続出。
ぶっつけ本番はいけませぬなぁ。

ゆで卵を作りながら、蓮根の皮を下ろし金でこそぎ取り、水にさらしている間に、鍋2つに湯と出汁を準備して、お湯で1分、出汁で3分程茹でて、ざるに立てて水気を切る。
扇いで水分と熱を飛ばし、冷めるのを待っている間に粉辛子を立て、すり鉢に味噌をあわせ、ゆで卵の黄身を裏ごしして、辛子と味噌に加えよく混ぜる。辛子を良く混ぜ込まないと固まった辛子を食べることになり悶絶するからね。辛子味噌を蓮根に詰めて一晩置いて朝揚げる。
と、いう手順でスムーズにいけた。

さて、この辛子味噌の分量をどう決めるか。多すぎたり足りなかったり穴の大きさにも因るしいつも悩みの種、気が重たかった。それが今年、辛子蓮根の作り方を検索してあちこちのサイトを訪ね歩いていて、量を決める良い方法を載せている人に行き当たった!

蓮根の片面の穴を手のひらなどで塞ぎ、水を穴に満たして容器に取り量る!
何でこんな簡単なことを思いつかなかったのだろう、コロンブスの卵!まさに目からウロコ!

早速量ってやってみた。穴の容量は合計で330ml
西京味噌2カップ麦味噌1カップと卵の黄身10個でロス分もあるとして、さあ如何に!
ピッタシでありましたよ!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年01月09日 13時46分26秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かやねずみの家

かやねずみの家

コメント新着

ラードは偉い@ Re:果物をドライアイスで冷やすと・・・(07/06) ドライアイスは二酸化炭素が冷えて固まっ…
かや母@ Re[1]:誕生日を迎えたよ(04/05) Dr.悠々さんへ まあ!まあ! なんとなんと…
Dr.悠々 @ Re:誕生日を迎えたよ(04/05) お久しぶりです。 お誕生日おめでとうござ…
ミーシャ1225 @ Re:読了!取説ね(笑)(08/07) ロックミシン、糸と押しは目が問題です。…
かや母@ Re[1]:ライチ美味しかったけど…(07/28) ミーシャ1225さんへ お返事ありがと…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: