かやねずみの家へようこそ

かやねずみの家へようこそ

2018年09月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
虫の声が元気になると果物が美味しくなる。
果物は大抵のものは美味しいと感じる。旅先で恐る恐る食べたドリアンや初めて目にしたジャックナイフフルーツ(正式名称が分からない)もそれは美味しかった。リンゴやミカンの様に長い期間食べられるものもあるが短期決戦の果物はチャンスを逃さないようにしないと食べ損ねる。
今はイチジクが出始めて嬉しい。
実家にはイチジクの木がなくてもっぱら友達の家で調達(!)していたのだけれど母にねだっても植えてもらえなかった。何か理由があるらしかった。ここに家をもってイチジクを植え、完熟の実を楽しんだ。口を開けるとハエなどの虫がたかるのを嫌がるかや父は早く収穫したがって、良く熟したのを食べたいかや母と攻防戦が繰り広げられたものだ。テッポウムシに入られて枯れてしまったが、また植えたい果樹だ。

ところでなぜ母はイチジクを植えてくれなかったのか?
調べてみると飛田範夫さんが書かれた「庭園植栽の禁忌」という
論文を見つけた
・・・・・・・・・・
庭園植栽の禁忌

飛田範夫*
NorZo HIDA
摘要:禁忌は信仰・俗信上で禁止されている行為だが,[もし・… すると,… になる」という言い
方で,人々の日常生活の行動を束縛している。鈴木巣三編『日本俗信辞典』は最もよく禁忌事例を集
めていて,100種類ほどの悪いとされる庭園用植物が挙げられている。この事例を分析してみると
,
禁忌を犯した場合は病気や死,家の没落を招くとするものが多い。その根拠は,植物の名称との語呂
合わせ,植物の形状からの連想,信仰や家相との関連,山野の植物の拒否,偶然からのもの,利用面
の嫌悪などである。将来起こりうる災難を可能な限り逃れようとして,身の回りの事物に気を配って・・・(以下略)
・・・・・・・・・・・・・・・・
これを読むと

昔の家は土の上に土台となる石を据え、その上に柱で今の様にコンクリートのべた基礎などはない時代、旺盛に根を張る樹木は家の下にまで根を張って家を危うくすると嫌がられたとある。

根の張り方と言えば思い当たる節がある。
確かに我が家に植えたイチジクも10メートルほども離れた畑の中にまで根を伸ばしていた(!)なぜそれがイチジクの根と分かるかというと傷つけるとイチジクの匂いがするのである。
そして庭の中にある下水道へのマンホールの深い穴はコンクリート管を繋いで作られているのだけれどそのつなぎ目にいっぱい根を出すやら敷地内の排水管のそのマンホールへの接続部分へ細かい根をたくさん出して塞ぎトイレの水を流れづらくするということをやってしまった。流れずらくなるとマンホールのふたを開けて高枝切りばさみで根っ子を切るという作業をしなければならなかった。
もっと広い土地があればいいが、我が家ではちょっと無理かもね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年09月02日 16時03分56秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

かやねずみの家

かやねずみの家

コメント新着

ラードは偉い@ Re:果物をドライアイスで冷やすと・・・(07/06) ドライアイスは二酸化炭素が冷えて固まっ…
かや母@ Re[1]:誕生日を迎えたよ(04/05) Dr.悠々さんへ まあ!まあ! なんとなんと…
Dr.悠々 @ Re:誕生日を迎えたよ(04/05) お久しぶりです。 お誕生日おめでとうござ…
ミーシャ1225 @ Re:読了!取説ね(笑)(08/07) ロックミシン、糸と押しは目が問題です。…
かや母@ Re[1]:ライチ美味しかったけど…(07/28) ミーシャ1225さんへ お返事ありがと…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: