週末起業フォーラム 認定コンサルタント/ビジネスコーチング

週末起業フォーラム 認定コンサルタント/ビジネスコーチング

2007.02.25
XML
カテゴリ: 経済学
読み方 : ふぃりっぷすきょくせん

フィリップス曲線とは、インフレ率と失業率の短期的なトレードオフ関係を示す曲線。物価が上がると失業率が下がり、物価が下がると失業率が上がるという負の関係。

ただし、物価が高水準で安定している場合、インフレ率は小さいので失業率は上昇に転じる。また長期的な関係性はない。

現在の日本経済は、デフレ基調が長く続いている。つまり物価は低水準で推移しているのでインフレ率は小さかった。したがって、短期的には失業率の上昇が予測される。

2007年2月、日銀が短期金利を0.25%利上げする決定を下した。教科書的には、次のような影響が予測される。

外国人が高い金利を魅力的に感じるので為替市場で円が買われる。その結果、円高に動く。銀行に預けたときの利子が増えるので、生活者は貯金を増やそうとする。消費よりも預金が好まれる。金利が上昇すると、借金のコストが増すので企業の投資意欲が減退する。その結果、景気が腰折れする。

ところが実際には、利上げ発表後に円安が加速した。金利が上昇したからといって景気後退するとは限らない。

もやは、教科書の経済学は全く機能しないようじ感じられる。確かなことは、マクロでもミクロでも、経済は人々の感情によってのみ動かされるということ。

インターネット時代に生きる現代人の感情は、かつてないほどすばやく世界中に伝播する。しかも、一部の投資家・投機家によって情報は著しく操作される。




■ 独り言

経済学を難しく考えすぎないで!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.02.25 21:24:52
コメントを書く
[経済学] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

アイコーチ

アイコーチ

コメント新着

乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…
まさーしー@ なんぞコレなんぞぉ!! ぬオォォーーー!! w(゜д゜;w(゜д゜)w…
ヒゲメタボ@ クマたんと呼ばれてます(^^; 最近はこれが流行ってるって聞いたので …
大岩井@ 目覚めたら巨チンってぉぃ あの女ー・・昨日チソコが痛くなるくらい…

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

メルマガ専門コンサ… ともろ1974さん
おもしろすぎるぜ … つっちー★☆さん
『スーパー派遣のヒ… たらいたらいさん
失敗?成功?教師辞… 教師辞めて上海【のむてつ】さん
るこちゃんのダイエ… 億万長者るこちゃんさん

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: