PR
Comments
New!
もっちん4476さん
New!
ジェニュイン16号さん
New!
いわどん0193さん
New!
Pearunさん
New!
masatosdjさん
New!
こ うさん
New!
そら豆さん皆さまこんにちは、ちょっと長い事サボってしまった
saihara34息子です。
毎日夜10時までの日々がずっと続いて平日はおろか
土日にいろいろな用事をしているうちに
なかなかブログの更新も訪問もできずにいました。
今日は久しぶりに落ち着いてパソコンに向かえたので
やっと更新ができます。
今朝はなでしこの女子サッカーワールドカップの
オーストラリア戦を観て
その後友人と1時間ランニングして
シャワーですっきりしたので
眠気がどんどん襲ってきます。
前回の更新は5月で、その時も
ふるさと納税の事も書いたみたいです。
その時から今日まで残業と、病院通いと、カラオケ練習
(カラオケ練習に力を入れている理由は夏の終わり頃に説明します)
以外他の事をした記憶がないです。
で、今日も図らずもふるさと納税の特産品が
週末に届いたので早速紹介してみようと思います。

今回届いた特産品は長崎県・佐世保市に寄附した際に
選択した特産品の「九十九島産の岩がき」です。
今回勉強になったのは冬に旬を迎える
鍋などで食べるカキは 「真がき」と言い、
今回届いた 「岩がき」で、旬はこれからの季節の
夏が旬のカキなんだそうです。
また、今回届いた岩かきは「生食用」らしいです。
ちゃんと検査成績書のコピーが添付されていました。

さて、肝心の実食と参りましょう。
配達日その日の真夜中12時前から岩かきの殻むき。
生食したくて殻むきをする風景は我ながら
ちょっと不自然でした。。。

かき好きの私にはたまらん写真です。
真夜中12時から岩かき生食一人パーティーの開始です。
かきには冬のイメージが強かったのですが 選んで良かった~~。
実に濃い旨みが口に広がり、潮の香りが 鼻を抜けていく。
かきにはミネラル分も多い事でしょうから
連日晩御飯抜きの生活をしてきた私には
ちょうどいい栄養補給になるでしょうか。
同梱されていた「かきの殻の剥き方」の説明によると
殻の付け根を下側にした状態にした
「2時方向」 の辺りをペンチで軽く砕き、
これまたセットで送られてきたナイフを差し込んで
2時の辺りにある「貝柱」と殻の間を
数回上下に往復して貝柱と殻を切り離すようです。
これが思った以上あっさりと開いてくれて
食べるのはもちろん、殻むきも楽しくなって
7個も一度に殻を剥いて生食してしまいました。。。
翌日母親にも生食を勧めましたが「生はなんか怖い」
と言うので剥いたカキを調理する事にしました。

はい、きのことバター炒めの完成。
生食して「海水の塩っからさ」を感じたので
流水でしっかり塩分を抜きました。
ちょっと味があっさりしすぎてしまったけど
バターの塩と荒挽きコショウでそれなりに整った味になりました。
特産品に善し悪しを言うのもなんだが
前回の飲むヨーグルトセットが2万円の寄附金で
今回の岩かきは1万円の寄付金の特産品。。。
こちらの方が「お得」だったかも。
発送元のホームページを見ると
この岩かきは1個350円くらいするらしいです。
今回20個弱は入っていたと思うのでなかなかの
「還元率」な気がします。
来年も募集あったら応募しようかな。
残り未着の特産品は
愛知県・碧南市のうなぎのかば焼き
佐賀県の真ガキ(またカキ?とか言わないで)
最後にふるさと納税の特産品として 超有名な
宮崎県・綾町の豚肉
が到着を控えています。
綾町は本当に人気特産品なので半年は待つ必要があります。
なので到着は年末くらいかなぁ?
その前にうなぎのかば焼きが届くかな?
ちょうど土用の丑の日辺りに届いたらちょうどいいな。
2年振りに立ち上げてみました 2022.10.04 コメント(4)
今年もこの日がやってきました 2020.09.24 コメント(5)