愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

愛 こ と ば・心 の 散 歩 路

2007/05/03
XML



      ことば達 [その22]


 冷静に状勢を見極めて、

 歩いている時も……、

 目標に向かって、

 果敢に走っている時も……、

 幾度と無く目の前に現れた……分岐点……。


 立ち止まっている私に…………、

 時として、

 周りの人々が投げてくれた数々の言葉……。


 それらが支えとなって、

 一歩、一歩、前に進んできた道々を、

 有り難く……懐かしく……思い出す。



671.jpg673.jpg





 例え、嫌いな人間が相手でも、


    ひと度、組んだら……、


  見事なまでの、

   コンビネーションプレーができる!!


     スポーツであっても、ビジネスであっても……。


   そのような人に出会うと……、


     ………………プロだなぁ~~と、思います。




670.jpg672.jpg
===================================================================================
◆◆ホームページランキングに参加しています。
  他にもステキなブログがありますよ。
  ランキング表を見に来て下さ~い
◆◆クリックして~~ ( ^-^) 順位グラフ2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/05/07 12:15:13 PM
コメント(22) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


う~~ん  



 高野連 は ダメ

 とか言うんでしょうね~~~


 なんでも ダメ ダメ ではね~~~


(2007/05/03 12:39:14 PM)

そうですね・・・  
一等  さん
本当のプロって相手も土壌も選ばずに本領を発揮出来る人・・・・そんな感じがします。

車のTOPセールスマン、保険やらせてもTOPだといいますものね。
(2007/05/03 12:40:18 PM)

Re:@_@@_@私を支えたことば達 [その22](05/03)  
愛してるわ  さん
カラーきれいに咲いてますね。家のも咲き始めています。
プロはいいですねえ。 (2007/05/03 12:55:56 PM)

Re:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
本当に「プロだな~。」と思う方には尊敬しますネ♪

ポチしました。 (2007/05/03 04:31:35 PM)

こんにちは  
ジョー0114  さん
相手がいないと駄目なタイプ。
自分自身と戦っていくタイプ。
両者の決定的な違いは前者は後者は一人でも進んでいける。
これからは後者が重宝がられる時代への突入なのではと私は推測しております。

今日もよろしくお願いします。 (2007/05/03 04:47:34 PM)

良い人に出会えて幸せでしたね。!  
プロ中のプロは中々いないのでは・・・
このような方、尊敬します。
カラーの白がまぶしく、綺麗ですね。!

クリックしました。では・・・
(2007/05/03 06:14:38 PM)

Re:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
う~ん、私はまだまだ
プロの領域には達していないようで
昔よりかは割り切れるようになったとはいえ
やはりそういう方と長く一緒にいると・・・
どうしてもねぇ (2007/05/03 06:19:34 PM)

Re:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
ryu168  さん
こんばんは!
ポチット挨拶に来ました。

そうですね。完美な人がいないと同じく頭から足まで悪い人もいない。誰でも長所があれば短所もあるだ。人の短所ばかり見るではなくその人の長所を見つけて出すことが大事ですね。 (2007/05/03 08:34:44 PM)

Re:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
まめたん20  さん
分岐点
常に選択して生きている私達
どちらの方に進むべきか
自分のこころが良く知っているのでしょうね~
後押しを回りの人がしてくださる
それも自分の生き方の結果なのでしょうね。 (2007/05/03 08:51:49 PM)

Re:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
aamonndo  さん
本当に,そう思います。
これから、フォトサークルに、入ろうかとおもいますが、良い言葉、頂きました、心して、希望にむかっての一歩です、
ありがとうございます(^o^)♪

(2007/05/03 10:26:40 PM)

分岐点  
今まさに分岐点にいます。
人生がすっかり変わりそうな予感です。
こんなことが起こるとは夢にも思ってなかった私。
人生ってあなどれないです (2007/05/04 01:09:47 AM)

Re:う~~ん(05/03)  
和活喜  さん
気楽なおじさんさん   へ

> きっと そういう 場合でも

> 高野連 は ダメ

> とか言うんでしょうね~~~


> なんでも ダメ ダメ ではね~~~
-----
◆高野連は、高野山で座禅でも組んで貰いますか?
 Ψ(`∀´#)

 いつも、ありがとうございます。

(2007/05/04 06:47:25 PM)

Re:そうですね・・・(05/03)  
和活喜  さん
一等さん   へ

>本当のプロって相手も土壌も選ばずに本領を発揮出来る人・・・・そんな感じがします。

>車のTOPセールスマン、保険やらせてもTOPだといいますものね。
-----

◆本質が見えて、且つ、本質以外のものに惑わされない人たちでしょうね。……プロって。

いつも、ありがとうございます。


(2007/05/04 06:50:35 PM)

Re[1]:@_@@_@私を支えたことば達 [その22](05/03)  
和活喜  さん
愛してるわさん   へ

>カラーきれいに咲いてますね。家のも咲き始めています。
>プロはいいですねえ。
-----
◆庭のカラーがあんまり輝いていたんで、思わず写真撮りました。季節感がありますね。

 いつも、ありがとうございます。


(2007/05/04 06:52:53 PM)

Re[1]:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
和活喜  さん
ひろちゃん8822さん    へ

>本当に「プロだな~。」と思う方には尊敬しますネ♪

>ポチしました。
-----

◆名人みたいな人や、超専門家みたいな人にも中々出会いませんが、何事も完遂させてしまうプロには、
 もっと、出会いませんね……。職業意識って、昔から、尊ばれていたんですね。

いつも、ありがとうございます。

(2007/05/04 09:24:01 PM)

Re:こんにちは(05/03)  
和活喜  さん
ジョー0114さん     へ

>相手がいないと駄目なタイプ。
>自分自身と戦っていくタイプ。
>両者の決定的な違いは前者は後者は一人でも進んでいける。
>これからは後者が重宝がられる時代への突入なのではと私は推測しております。

>今日もよろしくお願いします。
-----
◆これからは、もちろんですが、今までも十分重宝がられているような気がしています。
 特に、技術分野では……。
 加えて、必要な時に他と協力できる人、チームワークをうまく取れる人が、
 ビジネスの巨大化、高質化と共に、より求められるようになってきています。

いつも、ありがとうございます。

(2007/05/04 09:32:15 PM)

Re:良い人に出会えて幸せでしたね。!(05/03)  
和活喜  さん
*ままちゃん*さん    へ

>プロ中のプロは中々いないのでは・・・
>このような方、尊敬します。
>カラーの白がまぶしく、綺麗ですね。!

>クリックしました。では・・・
-----

◆そうですね。
 スポーツの世界では時々みかけますが……、
 ビジネスの世界では、ホントに稀な気がします。
 出会うのを待っているというより、目指そうとしている……の方が、現実的ですかね。……自分なりに……。

いつも、ありがとうございます。


(2007/05/04 09:39:04 PM)

Re[1]:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
和活喜  さん
ゆんゆんちゃん☆彡さん    へ

>う~ん、私はまだまだ
>プロの領域には達していないようで
>昔よりかは割り切れるようになったとはいえ
>やはりそういう方と長く一緒にいると・・・
>どうしてもねぇ
-----
◆……うーん、長く一緒に居ると……
 染まったりは……  しませんかね。
 時々、
 割り切れなくて、 ・・・アマリ が、出ますかね…………。

 いつも、ありがとうございます。


(2007/05/04 09:43:40 PM)

Re[1]:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
和活喜  さん
ryu168さん    へ

>こんばんは!
>ポチット挨拶に来ました。

◆いつも、応援ありがとうございます。

>そうですね。完美な人がいないと同じく頭から足まで悪い人もいない。誰でも長所があれば短所もあるだ。人の短所ばかり見るではなくその人の長所を見つけて出すことが大事ですね。
-----

◆とても、良い、……共感できる言葉ですね。
 私の、机の上に敷いてある言葉(先輩から随分前に頂いたのですが……)
 『汝 人の長所を見るべし 人の短所を見るなかれ 』
 って、書いて在ります。

今日は、 共鳴 しました。  いつも、ありがとうございます。



(2007/05/04 09:49:31 PM)

Re[1]:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
和活喜  さん
まめたん20さん   へ

>分岐点
>常に選択して生きている私達
>どちらの方に進むべきか
>自分のこころが良く知っているのでしょうね~
>後押しを回りの人がしてくださる
>それも自分の生き方の結果なのでしょうね。
-----
◆……何度も「良し悪し」で決めようと思いながら、
 「好き嫌い」で決めている事が多い……ような。
 でも、…………結果、後悔しない事は……多いような…………。
 そんなもんですかね……。

いつも、ありがとうございます。


  (2007/05/04 09:55:58 PM)

Re[1]:@_@@_@私を支えたことば達[その22](05/03)  
和活喜  さん
aamonndoさん    へ

>本当に,そう思います。
>これから、フォトサークルに、入ろうかとおもいますが、良い言葉、頂きました、心して、希望にむかっての一歩です、
>ありがとうございます(^o^)♪
-----
◆サークルですか。……いいですね。また、新しいお仲間が広がりますね。
 どうぞ、マイペースで…………aamonndoさんらしく……。
 いつも、ありがとうございます。



(2007/05/04 10:03:37 PM)

Re:分岐点(05/03)  
和活喜  さん
空飛び猫のみけさん   へ

>今まさに分岐点にいます。
>人生がすっかり変わりそうな予感です。
>こんなことが起こるとは夢にも思ってなかった私。
>人生ってあなどれないです
-----
◆ Change  が  Chance に、なりますようにーーーー。
  g  を  c に、変えて下さい。

ご来訪、コメントありがとうございました。

(2007/05/04 10:08:45 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Category

カテゴリ未分類

(3299)

あか・あお・きいろ

(93)

私を支えたことば達

(539)

先輩・後輩が居酒屋で……

(151)

ほっ……と したい

(124)

こころざし

(7)

ご縁

(6)

ちょっと一言

(138)

意志(思考)を強くしよう

(8)

営業感覚

(24)

上司と部下の関係

(56)

実践ビジネス力

(181)

軽妙なやり取り

(144)

新聞を読まない人

(21)

給料とは何か!分かって働こう

(9)

桃太郎は教科書

(12)

昇進・昇格のドラマ

(4)

『信じる』とは何か?

(21)

じいちゃんの思い出

(7)

恋と愛の・心の仕様

(14)

人生の開き直り

(8)

友情の使者

(33)

自分の考えを自分で操る

(10)

人を8時間待った話

(8)

話の切り出し方

(13)

ストレスとの付き合い

(5)

自分らしい生き方

(19)

愛犬パズーの思い出

(20)

人を育てる

(58)

JRにまつわるほのぼの話

(61)

麗しき日本

(51)

大切な言葉

(44)

ほのぼの とした 話

(42)

成長に資する糧

(86)

和の心

(26)

反  省

(4)

ちょっと一服

(45)

ITが苦手な社長への話

(8)

考えさせられる話

(94)

いたずら辞書

(60)

しみじみと…………

(24)

取り留めのない話

(10)

GNP(元気で・長生き・ポックリコ)談義

(39)

グッときた話

(11)

幸福について

(15)

思い出

(112)

学び

(17)

幸運(^-^)

(6)

笑える話し (^。^)

(5)

高齢化社会

(229)

ロータリークラブ

(29)

自分の心を操って人生を楽しく歩こう

(47)

フーテンの寅さん

(28)

私の根幹を支えて頂いた11人の恩人

(0)

生活の言葉に『手』が多い

(16)

回文

(10)

(7)

干支の周期と人生

(11)

友情

(11)

面白きかな・人それぞれの考え方

(1)

転職の本質を考える

(4)

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: