入間市の塾 愛夢舎からのメッセージ

入間市の塾 愛夢舎からのメッセージ

PR

Profile

愛夢舎 塾長

愛夢舎 塾長

Calendar

Comments

あいうえお@ Re:サザエさんで摂関政治(01/14) めちゃめちゃわかりやすい 学校の授業でも…
いんこだいふく@ Re[7]:アメリカより愛を込めて(10/11) こんにちは!初見です!私も今今愛夢舎で…
http://buycialisonla.com/@ Re:試験前だけど(06/23) cialis 20 mg everydayusa cialis onlineb…
http://buycialisonla.com/@ Re:埼玉県立入試 出願者数速報~志願先変更1日目(02/23) effects of viagra and cialiscialis samp…
http://buycialisonla.com/@ Re:ネコ年(09/16) drug interaction lisinopril and cialisc…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2008.01.31
XML

先日 「バトルフィーバーJ」 について書いた。
今回も 「スーパー戦隊シリーズ」 について、書く。

もしや僕は オタク ではないかという
疑いをお持ちの方もいるかも知れないが
そんなことは決してなくて
その証拠に、内容については毎回殆ど触れていなくて
こうやって書くとそれが尚更 「オタク疑惑」 につながるのかも知れないが
こっちもそれをある部分で狙ってこういう文体で書いていて
結局、僕はオタクではありません。

ただ、バカバカしいこと、どーでもいいことが好きなだけで
でもなかなか
「仮面ライダー」 以上のものは書けませんね~。
(↑軽く宣伝♪)

さて、僕は「スーパー戦隊」のマニアではないが
2月から新シリーズが始まる ことを知り
その題名を見て
いてもたってもいられなくなった。

2月17日、テレビ朝日系列で放送開始。

スーパー戦隊シリーズ、第32作。

炎神戦隊ゴーオンジャー

ゴーオンジャー。

どこで切って読めばよいのか
かなり迷う。

「ゴー・オンジャー」 だろうか

「ゴレンジャー」
「GO、レンジャー」であり、「5(人)レンジャー」でもあるという。

今回も5人のようだし
「5」と「GO」をかけているのか。

・・・オンジャーってなんだ?

一応、辞書で調べてみたが
そういう単語はなさそうだ。
でも
「オンナンタラカンタラソワカ」
とか言う
サンスクリット語なら可能性はある。
僕は残念ながら
サンスクリット語はあまり知らないので
「オンジャー」という語があるのかどうかわからない。

「ゴーオン・ジャー」 だろうか。

これが 正解 だった。

メンバーの名前が
「ゴーオンレッド」とか「ゴーオンブルー」だからだ。

そうか
「GO ON」 だったのか。

・・・ジャーって、なんだ?

水がジャーだろうか。

ジャージャー麺のジャーだろうか。

僕は、 炊飯ジャー であると推論する。

「炎神戦隊」 だからだ。
炎を関係しそうな「ジャー」は
炊飯器以外に、ない。

「轟音炊飯ジャー」 である。

「ご飯が
炊けましたぁぁぁっ!!!」

(どかーん)

・・・いらねぇ。

スーパー戦隊シリーズの題名は
「掛詞」 でできている。

が、中には
掛かっているようで、実はなんにも掛かってないヤツもいる

全32作のタイトルを見てみよう

1.秘密戦隊 ゴレンジャー
 2.ジャッカー電撃隊
 3.バトルフィーバーJ
 4.電子戦隊 デンジマン
 5.太陽戦隊 サンバルカン
 6.大戦隊  ゴーグルファイブ
 7.科学戦隊 ダイナマン
 8.超電子  バイオマン
 9.電撃戦隊 チェンジマン
10.超新星  フラッシュマン
11.光戦隊  マスクマン
12.超獣戦隊 ライブマン
13.高速戦隊 ターボレンジャー
14.地球戦隊 ファイブマン
15.鳥人戦隊 ジェットマン
16.恐竜戦隊 ジュウレンジャー
17.五星戦隊 ダイレンジャー
18.忍者戦隊 カクレンジャー
19.超力戦隊 オーレンジャー
20.激走戦隊 カーレンジャー
21.電磁戦隊 メガレンジャー
22.星獣戦隊 ギンガマン
23.救急戦隊 ゴーゴーファイブ
24.未来戦隊 タイムレンジャー
25.百獣戦隊 ガオレンジャー
26.忍風戦隊 ハリケンジャー
27.爆竜戦隊 アバレンジャー
28.特捜戦隊 デカレンジャー
29.魔法戦隊 マジレンジャー
30.轟轟戦隊 ボウケンジャー
31.獣拳戦隊 ゲキレンジャー
32.炎神戦隊 ゴーオンジャー

疲れる

実際、紙一重な名前が結構ある。

パソコンも疲れてきたのか
変換途中
「各レンジャー」 とか
「目がレンジャー」 とか
「針賢者」 とか、出てきた。

「オーレンジャー」 なんかは
全く内容を知らないから名前だけで想像するしかないのだが
「オレンジ」まで掛かってそうで
全員オレンジ色の戦隊をイメージしてしまう。

あるいは「Oh!レンジャー」だ。

実際、オーレンジャーのメンバーは
オーレッドとかオーブルーだから
「オー」に区切り目がありそうなのだが
彼らの武器は
「オーレバズーカ」というから
もう、イギリス、アメリカ的なものから
スペイン、フランス的なものまで想像され
気になってしょうがない。

「救急戦隊」というのも気になる。

救急は119番に任せておけばいいのに
ヒーローが出てきてしまったことで
余計ハナシがややこしくなった。

おまけに名前が
「ゴーゴーファイブ」

どうも 「アゲアゲ」 的な響きがあって
その辺は
郷ひろみ のせいでもあると思うけれど
救急という割には
不謹慎である。

「救急だ。ゴーゴーゴーゴー!」

なんか、喜んでいるように聞こえる。

そういう名前の中でも
ゴーオンジャーは
異彩をはなっていて
期待できる。

打ち切りになったシリーズがひとつだけある。

「ジャッカー電撃隊」

名前はマトモなのに
なぜ子ども達の支持を得られなかったのか。

ナゾは、比較的簡単に解けた。

これを見ればわかる。

単に、カッコ悪い。

他のヒーローたちは
例えば何かのマークをモチーフとしていても
黒い部分が目っぽくなっていたり
デザイン性がある。

なんなんだ、こいつらは。

ビー球にトランプのマークを貼り付けただけだ。

なんの努力も感じられない。

真ん中にいる
レインボーマンみたいなヤツがリーダーだというのだが
コイツなんて、スーパーボールだ。

カッコ悪い。
あまりにカッコ悪い。

手抜きは、子どもにこそバレるのだ。
子どもを甘くみてはいけない。

ゴレンジャーは「5(人)レンジャー」だというから、
僕は長いこと
「ゴダイゴ」も「5人のダイゴ」だと思っていた。

中学生になって
歴史の勉強をするようになると
「後醍醐天皇」のことだと思った。

地理で「五大湖」が出てきたから
余計ややこしくなった。

「五代後」かと疑ったこともあった。

答えは
「GO-DIE-GO」だった。

分かりっこ、ない。

Kama






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.02.01 00:14:14
コメント(3) | コメントを書く
[カマティーのひとりごと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: