【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2005/01/18
XML
カテゴリ: その他
飛行機でどこかへ移動しようとする時には、普通は直行便を使いますね。経由便や乗換えは時間もかかるし、乗り継ぎ・乗り遅れリスクもあるし、セキュリティチェックを何度も受けるのは面倒だし、極力直行を使おうとするのが普通です。不便な分、乗り継ぎや経由便は安いというメリットはあるのですが…。

しかし、マイレージジャンキーは違います。元々マイルが目的のひとつですから、同じ運賃であれば、少しでも遠回りに、少しでも搭乗回数を増やすように行動することがあります。他のファクターもあるので、いつでも変な乗り方をするわけではありませんが。

先日の私の東マレーシア旅行の場合も、普通の人であれば、

 関西→クアラ→関西

と乗るのですが、私の場合は

 伊丹→成田→シンガ→クアラ→シンガ→成田→伊丹

としました。運賃は殆ど変わらず(ほんの少し高くなってますが)、距離(マイル)は千マイル以上増え、搭乗回数も2回から6回に増えているからです。このように搭乗回数を増やしていくと、同日乗り継ぎができない場合が出てきます。休暇にも限界があるので極力乗り継ぎ時間は短くするのですが、深夜にある空港に到着し、早朝に出発するという場合が出てくるのですね。このため空港泊りが発生します。

まだ高校生の頃、鉄道旅行する場合に宿泊費が勿体無いので(鉄道旅行の場合運賃が極端に安くなるケースが多いので宿泊費が苦痛なんですね)、駅で夜を明かすことがありました。今考えれば無謀なんですが…。

飛行機旅行の場合は、航空運賃が宿泊費に比べ高いのでホテルに泊ってもいいかなと思う場合が多いのですが、それでも空港は市街から遠い場合が多く、街まで出るのもなんだかなあ、と思う場合が多いのです。それと、余り短期間の入国出国を繰り返して各国の入管に目を付けられて、後々の入国に差し支えてもいやですので、何とか入国せずに済ませたいと思うこともあります。パスポートのページも勿体無いですしね。



いままで泊った空港の印象をご紹介したいと思います。

ソウルインチョン空港。
トランジットホテルはウォーカーヒルズで高級感はあるのですが、何分高いです。窓はあるけど、窓の外はチェックインロビー。なんだかなあ。飯は選択肢は広いです。ホテル以外では、ラウンジのある層(ゲートの上の階)に野宿外人が沢山居ます。治安はまあまあ。無料インターネットあり。イミグレの外側ですけど、サウナで仮眠もOKですね。

シンガポール・チャンギ空港
トランジットホテルの値段はお手ごろだけど混んでます。予約が入らないこともままあります。寝やすい椅子が沢山あるので野宿も許容範囲でしょうか。無料インターネットが沢山あるのもOK。朝食の選択肢は少ないですな。

クアラルンプールKLIA
トランジットホテルはあります。5千円弱で設備もまあまあ。シャンプーと歯ブラシが無かったのには閉口しましたが。無料インターネットはありません。終夜営業のハンバーガー屋はあります。野宿はどうかなあ。

福岡板付空港
追い出されました。

関西空港
流石は24時間空港だけあって、イミグレの内側は野宿は十分可能です。セキュリティの近くの明るいところが安全そうです。イミグレの外側は4階の一部を除いて閉鎖されますので、地下一階のローソンのお世話になることになるでしょう。空港島のホテルは随分と高級ですので、通過のためだけに宿泊するのは悩んでしまいます。バスか電車があるうちならば日根野の安宿に行けますが…。



追伸:バーゲンと超割については明日に続きをご紹介します。

<本日の成果>
スタバのコーヒー(JCB) 4×1.5倍=6マイル(NH)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/19 07:49:38 AM
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: