【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2006/04/05
XML
九州ツアーも終盤戦でございます。毎シリーズそうなんですが、終盤戦になると飽きが来てしまいがちですが、この九州は最終回に「全日空国際線Fクラス(の椅子)」が控えております。ここに至るまでの経路をもう少しご紹介させてください。

日記

大分駅であります。ここで「ゆふいんの森」から降車致しました。せっかくの観光特急なので終点の別府駅まで乗っても良いのですが、少しでも違う車輌に乗りたかったのです。ちなみにゆふいんの森の運転経路は複雑で、

 鹿児島本線 博多→久留米
 久大本線 久留米→日田→由布院→大分
 日豊本線 大分→別府

となっています。福岡の奥座敷でございますねえ。由布院と別府はセットで楽しんでくださいね、という親心なんでしょう。

日記

この列車で、大分駅→別府駅を移動いたしました。ソニック30号でございますね。

日記

形式は883系でございます。日豊本線は小倉から鹿児島に至る長大な路線でございますが、余りに長大なので特急の運行経路が若干複雑になっております。鹿児島本線直通で、博多→大分を走るのがソニックでございますね。ミッキーマウスみたいな妙なエンブレムですが、何の形かは直ぐにわかっていただけると思います。

日記



日記

普通車客室です。なんじゃこりゃという椅子の形でございます。ユニーク過ぎる…。流石のJR九州も883系の次に投入した885系にはこの椅子は採用しませんでした。

日記

この妙な椅子の形が先ほどのエンブレムになっているものと思われます。はい。

日記

日記

日記

トイレは新味ありません。でも…。

日記

デッキの色はユニークでございますね。

このソニックには今までご紹介した883系の他に、もう一形式投入されています。

日記

今回は乗りませんでしたので、外観だけですが、885系でございます。通称「白いソニック」と言います。型番だけでも直ぐお分かりと思いますが、こちらの方が新しいのです。

日記

今回の旅行では、特急が走る路線は殆ど乗りましたが、長崎本線・佐世保線・筑豊本線には乗っておりません。この885系は長崎本線も走っております。不定期列車を除くと、JR九州の現役特急はほぼ全部の形式を制覇したことになりそうです。

ちなみに、この885系の椅子は普通車でも革張りなんですよ。高級感が溢れております。ご紹介したかったなあ。

日記

最後の写真も乗っていない車輌です。ソニックと連絡して宮崎駅(あるいは宮崎空港駅)まで走る「にちりん」でございます。博多から離れると、国鉄時代に調達された485系が出てくるのでございますね。

眠いので、今回はここまでで切らせて頂きます。次回は、今回のツアーで最後に乗った列車「九州横断特急」と駅弁をレポートさせていただき、次々回に「全日空国際線Fクラスの椅子」をレポートし、九州シリーズを終えたいと思います。

九州シリーズの次は「北陸二泊五日」をご紹介しようと思っておりますが、その手前でインターミッションを入れようと思っております。


ローソン(JCB) 9×1.5倍≒約13マイル(NH)
朝食(SUICA) 4マイル(JL)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/04/05 01:37:33 AM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: