【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/02/26
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)

北陸旧線 」の回はマンガ本の感想から書き始めたのですが、この日記に対して、 maman.mさん からマンガ反応コメントを頂きました。

(一部抜粋)大谷氏がモデルだったか原作だったかの漫画があると聞いてはいて、読みたいと思いながらすっかり失念していましたので、とても嬉しい情報です。ありがとうございました。

このマンガはゴマブックスから出ています。初出は講談社か小学館だったと思うのですが…。今回はゴマブックからの再編集版です。必ずしも時系列になっていない編集です。かつて、読売新聞大阪社会部は黒田清社会部長の指揮下で次々に「屋根をぶっとばすスクープ」を連発したものです。全盛期の読売新聞大阪社会部の日々を描いたマンガです。昔の新聞記者はかくも元気だったというものですねえ。フォーカスやフライデーにも負けない感じです。今の新聞記者はどうなんでしょうね。私のブログでは初めての試みですが、アフィリリンクを置いてみます。反応あるかしら…。 こちら大阪社会部+α(誤報スクープ編) こちら大阪社会部+α(阪神大震災スクープ編) こちら大阪社会部+α 爆破犯スクープ編(3) 今のところ3冊出てます。全部で5~7冊くらいになるのではないでしょうか。





最初の二枚の画像は、北陸本線筒石駅が配布している、駅周辺の案内ビラです。恐らくは駅員さんの手作りと思われる質素な作りながら、中々の出来栄えです。 野々田村長さん から 前回の日記 に「 筒石駅は、駅員さんから丁寧に構内をツアーっぽく説明されたことがあって、私も印象に残っています。 」というコメントを頂きました。この筒石駅は「鉄」にフレンドリーな駅なのです。

「列車が来るまでお好きなだけ撮影しても良いですよ。ただ、特急列車の通過には気をつけてくださいね。」 とお申し出頂いたのです。ご好意に甘えて撮り倒しました。



駅舎裏手のスペースです。一応庭の形式になってました。



ここから地下に降りて参りました。



非常に暗いのです。高感度モード(ISO感度800)を使用しておりますので、画像にかなりのノイズが乗っています。以前に使用していたデジカメのFZ30には高感度モードが無いので、スローシャッターでしか対応できなかったのですが、現在使用中のFZ50は高感度モードで手持ち撮影も可能です。但し、仕上がりは厳しいです。記録用の写真にしかなりません。



壁にもたれかかって、手ブレを押さえ込んで、ISO感度100で撮影したものです。手持ちで露出時間1秒です。もう限界です。あまりに開放時間が長いので、手ブレしてるのですが、どうぶれているのか良くわかりませんでした。



もう一枚、高感度モードでの撮影分を載せて置きます。階段の右側に謎の空間がございます。こういうところは上越線の土合駅( 私の土合駅訪問日記はこちら )と同じでございますね。想像ですが、この空間はエスカレーターを設置するスペースではないかしら…。



最初の下り階段のどん詰まりにあった通風口です。多分本線トンネルに繋がってます。かなりの風量でした。



通風孔の前から改札口側を見上げたところです。土合駅に比べると、筒石駅の下り階段は大した距離ではないのです。足腰に自信がない方でも大丈夫です(そうでもないかな)。



通風口の前から、今度は水平に移動します。



こんな感じの横穴です。延々と100メートルもあります。なんだか、旧軍の地下壕に入ったような感じがしました。













西行きホームに出て撮影した分です。停車できる列車の長さが短い設計になっています。こういう所は、ローカル駅として設計されているのです。海峡線竜飛海底駅(訪問記は こちら )や吉岡海底駅は、優等列車の避難所として設計されているので、ホームの長さは物凄いのです。



こちらが西行き待合室です。



トンネルの上を走る横穴を通って、今度は東行き待合室に行って見ました。



東行き待合室です。西行き待合室と同じ設計のようです。



こちら )に行った時には、現在位置は把握できないし、そこら中に行き止まりがあるしで、「迷ったら出られないなあ」と思ったものでございますが…。



ホームでの撮影分です。ミニ脚とスローシャッターで撮っていきました。



わざわざ上りホームと下りホームの位置をずらしています。何故なんだろう…。強度の問題かしら…。







こんなものを撮影しながら筒石駅で列車を待っていたのでございました。この筒石からは、再び419系で運行される北陸本線の普通電車に乗り込んで、糸魚川駅を目指したのでした。目的は、大糸線のキハ52です。次回はキハ52の画像をご紹介いたします。




良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/02/26 12:22:13 AM
コメント(13) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: