【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2007/10/15
XML
テーマ: 鉄道(25303)

tonarinototoro234さん から 「ほっほぉー10月に北陸?と思ったら6月に行かれたんですね。」 とコメントを頂きました。書き忘れていました。この旅程は6月の2日と3日の実施でございました。旅行実行当日の暫定レポートへのリンクを載せて置きます。

【備忘メモ】北鉄金沢駅
【備忘メモ】北陸本線富山駅

実行から4ヶ月が経過していますが、この僅か4ヶ月の間に失われたものもございます。金トヤの キハ28 なんですが…。



前回の日記では、 寝台特急「北陸」 のB個室寝台で富山駅に到着するまでをご紹介した訳なのですが、富山駅に到着して最初に目に入ったのがこれでございました。 キハ28型気動車 です。車号は キハ28-2360 でした。越美北線を走っているレポートを見たことがございます。



寝台特急「北陸」 修理屋マイスターさん から 「昔の14系A個室に遜色ないアコモですね。居住性は下段の方が良さそうですね。」 とコメントを頂きました。さすがに、A個室寝台と比較するのは可哀想なのですが(高さが違いますもの)、それでも大したアコモデーションでした。 「あけぼの」 のブルマンB個室との比較では、微妙です。個室内の居心地は「 あけぼの タイプ」が上ですが、廊下が絶望的に狭いので、総合的には 「北陸」 タイプですかねえ…。 「あけぼの」 のB個室は、以前の日記でご紹介しています。宜しければ、 こちら をご覧下さい。



昔からのご愛読者の かちょー。さん からは 「寝台列車は、学生時代京都に住んでいた頃お世話になりました。2段式のB寝台しか経験ありませんでしたが、はやぶさ、なは、明星、博多からの急行かいもん(これは3段)などなど。はやぶさの個室なんて夢のまた夢でした。今やB寝台も個室の時代なんですねぇ。」 とコメントしていただきました。懐かしい列車名が連なっております。お若い方はご存知ないでしょうけど、その昔、国鉄の看板特急は、西鹿児島を目指すものを指しておりました。 「はやぶさ」 は、東京から延々と西鹿児島(これが死語になるとは想像もしておりませんでした)まで24時間近くかけて走り抜けていたものでございます。 急行「かいもん」 「かいもん」 「にちなん」 で車中泊を繰り返し、16連泊したことがございます。驚いたのは、私と同様に 「かいもん」 「にちなん」 で暮らしている鉄道マニアが10人くらいいたことでした。その頃の貧乏な私にとって、寝台車は高嶺の花でございましたですねえ。横になって寝るのは 青函連絡船 だけと堅く決めていた頃でした。今では平気でFクラスに乗るんですから、私も偉くなったものです(相変わらず貧乏ですが)。



キハ28 型は、急行用の気動車で、1961年の登場です。昭和30年代の設計ですので、冷房の搭載が難しいと言う難点があり、また、急行列車が絶滅に向う中で、本来の急行気動車としての使用はどんどん減少し、各地のローカル線の普通列車へ投入されていきました。



富山駅を出て行く キハ28 でございます。 キハ28 は発動機を1台のみ搭載した形式でした。同じ車体で発動機を2台搭載した形式は キハ58 となります。 キハ58 はかなり数を減らしておりますが(特にJR東日本では絶滅寸前)、それでも、 キハ28 よりは生き残っています。



と言うのも、国鉄の標準気動車となった 40系気動車 が、どうにもならない出力不足で勾配線区では使いにくくて仕方が無い。そんな勾配線区には、発動機を2台積んだ、 キハ58 とか、 キハ52 が使われたのです。でも、発動機が1台しかない キハ28 40系気動車 に対するアドバンテージが無いのです。そんな訳で、年々減少し、今では希少種になってしまったのでした。



この旅程当時はまだ全線が復旧していなかった、高山本線の猪谷方向に キハ28 は去っていきました。金沢支社の キハ28 には二度と巡りあわないような気が致しました。追憶の彼方に去って行く気動車だったのかも知れません。



富山駅舎です。まだ富山は新幹線仕様になっていません。北陸新幹線開通まで秒読みに入りました。新幹線開業後は、きっと「つまんない路線」になるに決まってます。3セクになって…。



富山駅のホーム群です。富山港線のホームは完全に撤去されていました。跡形もございませんでした。あのLRTはそれなりに格好いいですけどね。

常連さんの maman.mさん から 「JRで出かける用があり、ついつい北陸や石見銀山 <私も行ってみたい…> などのパンフを何枚も持ち帰ってしまいました」 と頂きました。北陸も石見銀山も、大阪からだと近くてよいですよね。特に北陸は、 「雷鳥」 「サンダーバード」 系列が親の敵のような運行頻度でガンガン走っていますから…。 寝台特急「北陸」 は便利な汽車なんですが、到着が早すぎるのです。まだ街が目覚めない時間に着いてしまいます。そんな訳で、私は、意味も無くフリーきっぷで乗ることが出来る特急に乗って時間を潰したのでした。

【音声】 「はくたか3号」の出発アナウンス 約3分

意味も無く、時間を潰すためだけに、金沢と富山を往復した時に乗った 特急「はくたか」 の車内アナウンスです。160キロでぶっ飛ばす、在来線最強のトップスピードを誇る車両でございます。チャイムがJR西日本っぽくて割と好みです。 「痴漢などの犯罪行為を見つけたら乗務員にお知らせください」 と言うアナウンスが如何にもJR西日本らしいですよね。車内の強姦事件を誰も止めなかったケースが問題になってからそれほど日が経っていない時期でした。



今回の日記の最後の画像でございます。富山駅のホームです。かつて低かったホーム(煉瓦造りの部分)を嵩上げして現在のホームの高さにしているのが分かりますよね。ブロックをレンガの上に積んで、高さを稼いでいます。蒸気機関車が旧型客車を牽いていたころは、標準ホームの高さは現在よりも低いものでした(これを客車ホームと言います)。だんだん車両が高性能になって、床下に機器をたくさん積んで、直径の大きな車輪を使用するようになると、ホームの高さが高くなりました(これを電車ホームと言います)。そんな歴史を表している画像でございます。

今回はここまでに致します。この後に、富山と金沢を往復しながら時間を潰し、小松駅で下車し、空港に向いました。次回は小松空港から再開します。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅行先の一覧はこちらに!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/10/15 11:46:52 PM コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: