【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

【カラーガード大好き】マイレージジャンキー 時々 「鉄」

2008/01/22
XML
テーマ: 鉄道雑談(1611)







「三鉄赤字せんべい」でございます。



「赤字は食べてしまえ」と言うことで売り出したみたいです。調子電鉄の濡れ煎餅のように会社を救うところまでは行っていないみたいですが…。ちょっと物悲しい煎餅でした。



「本州最東端肉厚わかめ」でございます。岩手県や宮城県はわかめの大生産地なのでした。



宮古駅の留置線に停車中の盛岡色のキハ52でございます。このキハ52三両と、国鉄色のキハ52二両が連結されて、本当の最後の運行になるのでございました。



国鉄色の2両を俯瞰してみました。



連結直前の貫通扉を開放したところです。で、この最後の運行の「さようならキハ52」は全車自由席なのでした。はぁぁぁぁ。全車自由席なので、もう大変な状況になっておりました。



とんでもない行列でございます。乗車を待つ人々の行列が、ホームから始まり、跨線橋を埋め尽くし、駅の廊下も埋め、駅舎も埋め、こんなところまで達していたのでした。



一緒に行動していた三陸鉄道無料ツアー参加組でも激論になりました。乗るべきか、見送るべきか…。乗車証明の類は上りと下りでは全く同じものが配布されることは分かっておりました。抽選でサボが当たるとは言えこの人数です。可能性は殆んどゼロでした。結論は、半数がバスで盛岡に向かい、半数が列車で(2時間半立ち尽くしで)盛岡に向うことになったのでした。



そもそも、鉄として操を立てるのであらば、宮古に来るべきではなく、茂市からそのまま指定席車両に乗って、岩泉まで行き、帰りも「栄光のキハ52号」で盛岡に戻るのが筋でありました。三陸鉄道の無料ツアーに惹かれ、帰路を「さようならキハ52号」にした時点で、もう鉄としての筋は通らんのです(実際、乗り鉄ポートレーターの隊長はこの行動でした、私を批判しておりましたですな、裏切り者と、あはは)。毒くらわば皿まででありました。

こんな事情で、特急バスで盛岡に先回りして「さようならキハ52」を出迎える作戦にしたのでございました。次回は盛岡駅での本当にさようならのシーンをレポートします。

【昨日のマイレージジャンキー的な成果】

朝食(SUICA) 4マイル(JL)
ローソン(JCB) 3×1.5倍≒約4マイル(NH)

良ければ一票お願いします。

過去の旅





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008/01/22 05:06:55 AM
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: