七詩さんのHP

七詩さんのHP

PR

フリーページ

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

七詩

七詩

カレンダー

コメント新着

七詩 @ Re[1]:天空のポピー園(06/02) New! ・曙光さんへ そうですね。ケシ属の花は、…
七詩 @ Re[3]:天空のポピー園(06/02) New! ふぁみり~キャンパーさんへ おっしゃる…
・曙光@ Re:天空のポピー園(06/02) New! >害虫とか益虫とか、不快動物とか、基準…
ふぁみり~キャンパー@ Re[2]:天空のポピー園(06/02) New! 七詩さんへ >害虫とか益虫とか、不快動…
七詩 @ Re[1]:天空のポピー園(06/02) New! ・曙光さんへ 害虫とか益虫とか、不快動物…
・曙光@ Re:天空のポピー園(06/02) >それにしても、同じケシ属でも、大切に…
三代目翔盟 @ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) 小池百合子の人運は○13画で小才に長けた人…
七詩 @ Re[1]:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) ・曙光さんへ 現職が出馬することを前提に…
・曙光@ Re:新イソップ童話~どっちもどっち効果?(05/28) >巷間いわれる学歴疑惑も別に知事がアラ…
七詩 @ Re:現状維持バイアスもありますよ(05/28) 鳩ポッポ9098さんへ そうかもしれませんね…
2024年05月20日
XML
カテゴリ: 日常雑記



京都では祇園祭が近づいても街の雰囲気はあまり変わらないので驚いた、これが徳島だったら阿波踊りが近づくと雰囲気が変わるのに…と。これを聞いていた東京の人は驚いて言う。祭りが近づくと街の雰囲気がかわることなんてあるのかい?
東京にずっと住んでいるのだが、東京の有名な祭りと言うのは行ったことがない。有名な祭りといえば神田祭りなのだが、神田は電車に乗らなければいけないところだし、本当の地元だったらやはり雰囲気がかわるのかもしれないけど、けれども、あの大変な人ごみをみただけで行こうという気にはならない。神輿とかいっても、なにか珍しいものがあるというわけでもなさそうだし。
朝のテレビでその神田祭りを報道していた。やはり場所柄だろうか外国人観光客も多く、神輿担ぎにも外国人が参加していた。こういうところ排他的でないことも日本の文化の特徴だろう。外国の宗教的色彩のある祭りに観光客が参加するのはちょっと考えにくい。そのうち、有償で祭り用浴衣やハチマキ、草履などを貸すか売るかする商売もでてくるだろう。いや、もうあるのかもしれないけど。珍しいものや美しいものを見るというよりも、担ぎ手と見物がいっしょになって、一体感を楽しむというのがこうしたお祭りの特徴で、為政者から見れば、民衆のエネルギー発散という効果もあったのかもしれない。パンとサーカスのサーカスである。昔、いや、戦前くらいまでは、こうした祭りには武士や中産階級は参加しなかったと思われる。戦前の本を読んでいた時、日本にクリスマスが普及しだしたのは中産階級からで、それは盆踊りなど庶民のようなバカ騒ぎ?の場は中産階級にはなかったことが背景だったという記述をみたことがある。そんなものだったのかもしれない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年05月20日 12時10分09秒
コメントを書く
[日常雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: