最近になって
のり兄とふたばが日本語を習い始めた。
場所は地下鉄でちょっと行くんだけど
いい機会なのでやらせることに。
のり兄週1、ふたばは週2。
これまでほとんど教えてあげてなかったので…
ホントに最初のひらがな、カタカナからだったみたいだけど。
ふたばの方はこの前
弁論大会みたいなのがあって
一応参加してきた。
題材に困っていたふたばに先生(日本人)が
谷川俊太郎の「生きる」を暗唱することを薦めてくださって
それをやることに。
暗唱の前に、その詩についての簡単な説明みたいなものもプラスして
一生懸命覚えてた。
あの詩って、久しぶりに読んでみたら
なんかすごいいい詩だな~って、改めて思った。
朗読聞いてみたい方 こちら
弁論会場には私は行ってないけど
それなりに詰まらず間違えずできたみたいで
本人もそこそこ満足気だったようす。
特に賞とかはもらえなかったけど
参加するだけでも意味は大きかったねということで
参加賞なのか
大量の文房具セットをもらって帰ってきた。
まだまだ駆け出しだけど
日本語に親しんでくれてるだけでもわたしゃうれしいよー
最後は特に関係ないけど
先月ふたばが修学旅行に済州島に行ってきたときの写真です。

イマイチうまく撮れてるのがなかったんだけど
雰囲気だけでも。
家族でまた行きたいね~
(とか言ってる間に外はすごい雪景色~)
PR
Calendar
New!
はんらさんComments