夏でもスキーを想う

夏でもスキーを想う

PR

Profile

ドジボ

ドジボ

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

Freepage List

Favorite Blog

一級検定に最適な首… ウッディスキーさん

つきつきうっさ!! のるでぃ。さん
小春☆日和 はる☆SSSさん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ライザさんへ リセット雪、いいですね~…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) snowmanさんへ 東北遠征は楽しめましたか…
ドジボ@ Re[1]:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ソーレさんへ 夏油は整地でも楽しく滑れ…
ソーレ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ちょっと前ですが、夏油に行ってきました…
ライザ@ Re:整地だって楽しい(岩手遠征5)(02/02) ドジボさんのおっしゃるとおり柔らかい雪…
2023.02.01
XML
カテゴリ: スキー
晴れた夏油にて。雪見だいふくみたい♪ 記事は雪見だいふくについてではない。



ブーツのバックルの締め具合。
最適値を確定しようと
毎回毎回あれやこれやと調整しながら滑ってた。
1本滑るごとに変えたりして。

忘れないようにスマホのメモにも書き留めた。
第1バックルは何回クルクルして、何番目のフックに掛ける、とかって。
4つのバックルそれぞれ全部。

でも、それも次のときには変わる。


先週こう決めたはずなのに今日は違う。
さっきはこうだったのに、やっぱり違う~。

で、ハッと気付いた。

バックル位置の確定なんか、しなくていいのではないかと。

シーズン通しての最適値なんて有り得ないと。

極寒日と春の暖かい日では
締まり具合が変わってくるはず。
靴下の厚さでも変わる。
つま先にカイロを貼るかどうかでも変わる。

自分の脚の疲れ具合によっても変わってくる。

それに一番は、斜面の状況によって最適値も変わるってこと。

深雪や荒れ地を滑るときは緩めて動きやすくした方が私はいい。

結論。
普遍の最適値を求めてもショーガナイ。
そん時そん時で、好きなように締め直せばいいだけの話だ。

そう思ったら


テキトーでいいんだ。

いや、違うか。笑

テキトーじゃなくて
臨機応変、自由自在に変えればいいのだな♪

てか、私は今ごろ気付いたけど
もしかして、シチュエーションによってバックル位置変えるって
当たり前にしてる?


ギンギンにバックル締めてる人も
ゆるゆるにして優雅に滑ってる人も
いちいち変えて悩んでる人も
クリックしてチョーダイませ。
にほんブログ村 スキースノボーブログへ
にほんブログ村


スキーランキング





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.02.01 16:19:01
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:バックルの締め具合に悩んだ日々(02/01)  
snowman さん
使用頻度が高いブーツ(複数のブーツを履き替えて使う)は、

ただ緩めにすることはまずありません。

複数のブーツと書きましたが、テレマーク系はシェルがアルペン系より
柔らかいことが多いです。またテレマーク系はアルペン系よりバックル数が
少ないブーツも多いです。

圧雪バーンでも底付き感なしのオフピステでも、締める位置は同じです。

まあ、あとは個人の好みなのではないかと思います。
(2023.02.01 21:15:02)

Re[1]:バックルの締め具合に悩んだ日々(02/01)  
ドジボ さん
snowmanさんへ

バーン状況と気分で微調整しながら滑りまーす^_^
(2023.02.02 14:05:02)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: