いろいろと困っています。誤解しないでほしいのです。

PR

プロフィール

うりぼー==3=3

うりぼー==3=3

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2021.01.23
XML
カテゴリ: 落書き・他
当時風刺漫画を描いてみた結果。



政治には関わりたくはないが、いつまで新55年体制(造語)みたいな状況を続けるのだろう。
綺麗な言葉が踊ってもそれが実際に社会を変えなければ何も意味はないわけで、保守政治の限界は30年以上も示されてきたのに何故に民意に変化がないのか? 日本人の頭が他国より悪いわけがないが…





政治の欺瞞はずっと見てきたから期待はできないが、憲法は守らなければいけないわけで、 安倍政権 でなされた 生活保護法の改正は、行き詰った人が即座に受けられなければ飢え死にもあり得るのに、保護を受けにくくしているから、憲法違反 であることは確かではないか。

安倍政権 生前贈与の減税、ふるさと納税での所得減税、格差対応済みの保育の無償化という実質的な富裕層への再分配、マクロ経済スライド下での金融緩和という物価上昇により抑制される年金というつくられた構図による巧みな年金減(特に国民年金の目減りが大きい) 、など 富裕層のための政治をしても弱者救済のふり をして、メディアも批判があまりない状況だった。

富裕層は金融緩和により何もしなくても貯蓄が増え 続け、 資産格差 は増大。 低所得層は貯蓄なし が増えていった。 その状況で富裕層に税軽減策 を重ねていた。

教育無償化だとか富裕層増税の流れはその前の旧民主党政権のときの決定 だった。 金融緩和で資産が増えている富裕層に課税して財政と経済を回すのだから死後に課される相続税の増税などを問題視してはいけない

​​​​​​​


それらをする際に事前に 公的ポジションの人事への介入 を繰り返していた。

憲法の番人である法政局長官に息のかかった人物 をおいたが、首相が介入してはいけないものだった。 NHK会長人事も そうだったし、他にもそういうことがたくさんされていた。

官僚の人事は 従来は人事院 がしていたが、 ​安倍改革で ​上位官僚の人事​ は内閣人事局がする​ ことになった。

大手の新聞メディアのトップ記者との会食 を繰り返していたことも報じられていたが、 ジャーナリストは権力を監視するのが役割 なので、権力のトップがそこと会食することなど許されるはずがないものだった。


​​​​​​​

それに加えて 汚職の特売セール がずっと続いていた。今後も追及は続くのだろう。政策報道は小さく汚職報道は多かった。


以前はネットで政治批判などを中道左派の立場で書いていたが謀略がされて止められた。僕が書いた批判を朝日新聞が書けなくなるという抑制策がなされたので、政治について直接的に書くことができなくなっていた。いまは大丈夫そうだが、念の為避けている。安倍の汚職問題もまだ訴訟もあるだろうし謀略があったから読むことも避けていた。だから10くらいあるだろう多くの汚職については書かない。

(しかしネットで政治批判する人は左翼ばかりで、それを批判するネトウヨはいまでもいるかは知らないが、中道左派の言論が識者にしかないのはどういうことだろうと疑問には感じている。僕がフィルターバブルで左派ばかりの環境にいたから、中道左派に接触しにくかったのだろうか?)


フィルターバブル:アルゴリズムがネット利用者個人の検索履歴やクリック履歴を分析し学習することで、個々のユーザーが見たいであろうと推測される情報が優先的に表示され、利用者の観点に合わないと推測される情報から隔離され、自身の考え方や価値観の「バブル(泡)」の中に孤立する情報環境を指す。






とにかく汚職の多い内閣だった。

特に汚職報道が連発される前に、彼があれだけの メディア統制 をしたのは 首相の人間性に依存 するものだということがよくわかり、 普通は罪悪感と自身の尊厳からできない ほどのレベルだが、 権力の恐ろしさを一般市民はどれほど認識しているのだろう




民主主義はどこにあるのか?



日本は 民主主義国であり法治国家 なので、当然のこととしてそれは 立憲主義 に基づいているということだから、どんな人であろうと、特に 権力者であればあるほどに、憲法を守らなければいけない のですよ。自民党さんを教育する者がいないのが問題だ。









被害については、過去の記述を参照ください。

僕の 被害の危ない方のものは安倍政権が樹立するにあたって発生 特に安倍‐トランプ政権の期間が最悪 だった。被害の訴えも十分にできないその期間の被害の悪質性は筆舌に尽くしがたいが、、僕は何も悪いことはしていないのに、トランプ時代に僕を嵌めようとする者が多く来ていたことから、難しい対応ばかりになっている。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.03.16 00:26:58
コメント(0) | コメントを書く
[落書き・他] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: