2016年03月29日
XML
カテゴリ: リロアン
今日の写真は昨日と同じ、南リロアンの正面にあるドマゲティの砂地で撮ったものです。

イッポンテグリ

最近なんかこのイッポンテグリに縁があります。
イッポンテグリ自体はまあ普通に見れるんですが、最近はなぜかこの背びれを立ててるのをわりと見かけます。
全部きれいに広げたら迫力ありそうですね。

s23-ipponnteguri.JPG



タコ

砂地の草原の上にこんな感じにタコが居ました。
あまり見かけない様子の気がしたんですが、何してるのかな?

s24-tako.JPG



貝の産卵


そう言う時期だったのかな?
そう言えば1月もアニラオで違う貝が産卵中だったです。

貝の卵って不思議ですね。
生んでる親より数段大きい塊だし・・・。
どんなふうに成長していくのかな?

余談ですが、この卵の周りにいるこげ茶の筒みたいなの知ってます?
これツツムシって言うキモイ生き物です。
ここのポイントで写真を撮ろうとすると、これがめっちゃ邪魔でなんか見た目の悪い写真になるんですよ(笑)。
この写真にはもう一つ、小さくて分かり難いと思いますが、卵の右上のあたりにワレカラみたいなのが・・・。

s25-kaitotamago.JPG



 ← 写真が良いなって思ったらクリックして下さいね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年03月29日 13時41分35秒
コメント(2) | コメントを書く
[リロアン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:リロアン【10】(03/29)  
イッポンテグリ〜最近見てないです〜のまなみデス さん
ほんとっ カエルアンコウさん 縁があるよーですよねえ〜イッポンテグリに 羨ましいです (^-^) 全部開いたら そりゃカッコいーですよねっ! 怒った時や ここ1発っじゃないと 開かないのかなぁ〜 幼魚の顔と 面影あって なんか安心します。カエルアンコウさん 普通に見れる〜って おっしゃいますが 実は 我が家 イッポンテグリの成魚の対面 伊豆大瀬崎で 10年前くらいに 見ただけです(^^;; あんな所にいて びっくりでしたが 誰かが 放った?んじゃないかって ウワサまで出ましたが(^^;; 割とりっぱなタコですよね! イカなら良く見かける草地ですが タコは珍しいです! 捕食待ち? 違うなあ〜(^^;; 今日は貝の産卵にびっくりです!見たことないですよ! 何ですかこの大きさっ! こーゆー感じで 作る大きなシャボン玉が ありますが すごいですねえ〜 タイムラプスで見たら面白そうですなあ(^^;;ツツムシも初めてです。 寄生虫のよーな? そんなに気持ち悪い感じはしませんが どーゆー所に居るんだろうか ぜひとも 見たいです(^-^) 南リロアンも 草地があるんですねえ〜 楽しそうです(^-^) 80cmセンネンダイは 滅多にないレアレアでしたね! なるほどぉ こーして グループでいるのもそう長い間ではないんですね。ガンガゼ離れ時は 動きも活発そうです! でも きっと自分も撮りたくなる サカナだと思います! こんな自分に説明 ありがとうです カエルアンコウさんm(_ _)m (2016年03月29日 18時21分55秒)

まなみさんへ  
イッポンテグリはアニラオ、リロアンに行くとまあ普通にいます。
柏島でも若い子を見ます。

ツツムシは南リロアンのこのポイントに何年も前ですがいきなり大量に出現。
要る場所にはもう辺り一面、無数にいます。
ハゼを撮ってもツツムシ、ミジンベニハゼを撮ってもツツムシがおまけに付いて来るって感じで・・・。
それはそれは感じ悪いです(笑)。 (2016年03月29日 22時46分23秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: