2017年03月05日
XML
カテゴリ: リロアン
ちょっとのご無沙汰です。
前回の旅行からずっと家に引きこもってる私です。
で今日のタイトルって??

昨日のことです。
電気店をプラプラと眺めてたら、目に入って来たのが炊飯器の「鍛造かまど銅釜」。
家の炊飯器、使えない訳じゃあないけどもうずいぶん長い間使ってるし、かまど銅釜、ものすごく厚いお釜でなんとも美味しく御飯が炊けそう。
思わず買っちゃいました。

で今日配達されてさっそく開けてみました。
そこで気付いたことが・・・。

これって??
説明書を読んでみたら、電源を差し込んでなくても中に入ってるリチウム電池で時計機能とかが動いてるそう。

え~~っ、ってことはリチウム電池はいつかは無くなるから交換しなくちゃいけないってこと?
とりあえず、気になったんでメーカーさんに電池交換はいくら?って聞いてみたらなんと7000円。
そんなに高いお金を払って炊飯器のリチウム電池を交換する人は先ずいないと思います。

そこで初めて気付いたんですが、今どきの炊飯器は使ってない時でも、電気を差しっぱなしでいなくちゃいけないんですね。
メーカーさんによると、今までそんなことは聞かれることはなく、電源は差しっぱなしにして使って下さいとのこと。
まあ普通に毎日ご飯を炊く方ならそうなのかも知れませんね。

私は一人住まいの上、ご飯はそう毎日食べません。
朝はシリアル、昼は外食、夜ご飯は白米、麺類、パンのどれかで、白米を食べることはわりと少なめです。
その上食べる量もそう多くないので、一度に6食分炊いて、それを冷凍してるんです。

旅行にも行くし外食もするから尚更です。

てな訳で、今まで炊飯器は使ったらもちろんコンセントは外してコードは巻き取ってキャビネットに収納。
そんな使い方をしてたんで、キャビネットに入れっぱなしの時に、電気を点けっぱなしって言うのがどうも納得いかないんです。
でもコンセントを差し込んでいないと、リチウム電池を消費してしまうから、それも困ります。
電池が無くなってしまうと、毎回使うたびに時計や使用する機能を入れ直さなくてはならないでそうです。

私の場合、ご飯を炊くのはもっぱらタイマーですからやはり時計機能は必要なのです。
いままで使ってたのは、何時間後に炊き上がりって言うタイマー設定で、それで十分だったのにな。

この機能を知ったとたん、この炊飯器にしたことを後悔しました(笑)。
まあしょうがないですね。
今はなんでも構造が複雑になってて、もちろん便利な面もありますが、使い方によっては要らない機能がたくさんありますね。
御飯は今までのよりずっと美味しく炊けて大満足でした。

たかだか炊飯器のことで、とっても長くなりました。
今日の写真はジンベイザメ。
お昼にジンベイザメと泳ぐテレビやってて見てたので・・・。
モデルは私です。
たまにはジンベイザメと泳ぎたいですね。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年03月05日 23時29分46秒
コメント(4) | コメントを書く
[リロアン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: