国境なき うずら団

国境なき うずら団

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

【あきぶ】

【あきぶ】

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。
2025年09月11日
XML
カテゴリ: 世界の懐の深さ
インド消費税減税9月22日に実施 表明から1カ月、米関税の打撃緩和 @日経新聞


円の信頼の危機という。このままでは国が持続不可能であるという。大恐慌下の独みたいなことを続けている。確かに当時は第一次大戦で負けて賠償金も米の融資で凌いでリアルに国の借金を米にしていたからやばかった。日本どうよ? 外国建てで借金をしていなかったし何なら米一極極覇権下で安定していたじゃない。でも今は多極体制が始まっていて、選択肢を多く持つ世の中に生きています。米だけで解決しない世の中になっています。だから我々はその分「自力」として国内に投資していった方がいいと思います。思考の慣性で、米の若者の赤い血や、米による地域の安定を希望するのは多くの同盟国が期待するところ。しかし四の五の言っても西だけを見る時代は終えています。それを把握して備えることが国の持続する繋がると思うよ。ウクライナのその先、中東でこれから起きることを踏まえて備えなければならない。米がベネズエラを期に西半球主義に行くことも可能性としてみておかなきゃならないでしょ。

ダーウィンの「適応論」
地球から生まれた生き物が環境の変化に適応した履歴。

EU、ロシア産化石燃料の段階的廃止を加速 米の圧力強化背景に @Reuters 2025/9/10
ベネズエラ? アラスカ? 中東ってカタールで斬首攻撃があってぎくしゃくしている。イランへの攻撃もまたあるという。印経由露?

一つの物差しだけで見る危険
とある米軍事に詳しい方がケネディjr への批判はDSの影響みたいなことを言っていた。韓国企業の摘発の報ではじめ私も陥ったから危ない危ない。


【分析】首都ワシントンへの州兵派遣が極めて常軌を逸している二つの理由 @CNN 2025/8/12





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年09月12日 13時21分19秒
[世界の懐の深さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: