ペダルを漕げば何かが変わるかも

ペダルを漕げば何かが変わるかも

PR

プロフィール

プリン0828

プリン0828

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

FP2購入記

(8)

自転車走行記録

(194)

自転車用品・パーツ

(50)

くるま

(13)

健康

(22)

雑記

(106)

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

コメント新着

プリン0828 @ Re[1]:ブログのお引越し(03/01) ヒロ君さん ちゃんと反映されていました…
プリン0828 @ Re[1]:ブログのお引越し(03/01) ヒロ君さん これからもよろしくです。
ヒロ君@ Re:ブログのお引越し(03/01) 引越し先のブログコメント・・・反映され…
ヒロ君@ Re:ブログのお引越し(03/01) 引越了解! 早速拝見しましたよ~
プリン0828 @ Re[1]:ずいぶん降りました(02/29) ヒロ君さん 強いチームっていうのはコン…

フリーページ

December 31, 2011
XML
テーマ: 自転車(13596)
カテゴリ: 雑記
29日からお正月休みに入っていますが、この間自転車の方はまったく乗らず、28日の帰宅後ローラー練習が乗り納めとなってしまいました。



さて、2011年、今年も残すところいよいよあと数時間なりました。
今日は2011年の総括Part2“プリンの10大ニュース”と題して一年間を振り返ってみたいと思います。
世間的には、もちろん我が家的にも今年のトップニュースは3.11の東日本大震災なのは言うまでもありません。
あの日を境にこれまでの常識とか価値観とかが大きく変わってしまったのは自分だけではないでしょう。
被害は揺れによるものだけでなく津波、そして放射能汚染と我々の想像をはるかに超えるものであり、いまだに被災者を含む多くの国民がその爪跡に苦しめられています。
今回の震災はそれだけ衝撃的な出来事でした。
全ての被災者のみなさんはもちろんのこと、放射能汚染等の恐怖にさらされている多くの人々にとって、来年はいい年であることを願うばかりです。




☆☆☆ 第10位―― タイ旅行

数年前までは仲間とのつきあいの関係で年に数回の海外旅行をしていたのですが、ここのところはそれも落ち着いてご無沙汰していたのですが、数年ぶりに友人達と海外旅行に出かけました。
出かけた先は微笑みの国タイ。いろいろなことが重なって心身ともに疲れていたときだったので家族には申し訳なかったけどおおいにリフレッシュできました。

タイ旅行暁の塔


☆☆☆ 第9位―― わずか一年での人事異動

大学卒業後就職して以来、これまで平均5年ごとに職場が変わっていましたが、今回はわずか一年での異動となりました。
団塊の世代の下ということもあり今年は我々の年代は一年異動の者が多かったのですが、いくつかの足跡・結果は残すことができたものの、わずか一年ではやはりやり残した事のほうが多かったです。部下にも恵まれ日々楽しく過ごせただけに非常に残念でした。


☆☆☆ 第8位―― ioka師匠復活

ロードバイクの楽しさを教えてくれた元部下のioka師匠、仕事上のストレスなどからここ数年間自転車から遠ざかっておりましたが、この秋になってようやく自転車に
乗るようになりました。
以前とは比べようもなくパフォーマンスは落ちてはいましたが、何度か一緒に走ることができてとても嬉しかったです。
最近はまたちょっとお休みのようですが、早く完全復活して欲しいものです。

20111010Ioka師匠




10月に“スーパーヒルクライム大会inターン・パイク” に参加しました。
箱根ターンパイクを舞台に昨年に引き続き今年が第2回目の開催となったヒルクライム大会で、昨年の第1回大会に前職場の部下の旦那さんが参加したことを知り今年は是非参加したいと思っていた大会でした。
一時は快方に向かっていた首痛が悪化し出走直前までDNSを考えていたほどの状態だったので、まともに走ることができずにタイム的には悲しい結果でしたが、ゴールしたときの達成感は最高でした。
ただブログでちょくちょくコメントをいただいているヒロ君さんにお会いできるチャンスだったにもかかわらず叶わなかったことが残念でした。

20111002SPHC大観山標柱


☆☆☆ 第6位―― 浜名湖サイクルツーリング・・・中止


突然の脳梗塞発症によりいまもリハビリに取り組んでいるある人を励まそうと昨年の大会にioka師匠と一緒に参加する予定でしたが、うっかりエントリー締め切り日が過ぎてしまい2011年こそはと話していたのですが、その直後からioka師匠は残念ながら自転車から遠ざかってしまいました。
そのため今年はソロで参加してその様子をある人やioka師匠に話すことで少しでも元気づけられればと思っていました。
残念ながら東日本大震災の影響で今年のイベントは直前キャンセルとなってしまいましたが、来年はioka師匠と一緒に参加予定です。

2011浜名湖サイクルツーリング封筒中身


☆☆☆ 第5位―― 車通勤の取りやめ

自宅から職場までは距離にして2kmほどと超近距離にもかかわらず、就職して社会人となって以来これまで30年近くずっと車通勤でした。
これまで車通勤をしていた理由はいろいろあったのですが、東日本大震災をきっかけに4月からは車通勤を廃止し徒歩、自転車通勤に切り替えました。
春先は徒歩中心でしたが、首痛治療で病院に行くためと雨の日対策ということで6月には原チャリを手に入れたため、それ以降は原チャリ通勤が中心となっていましたが、首痛も落ち着いてきた最近は雨の日以外自転車通勤です。
これからますます寒さが厳しくなる季節ですが、健康のためこれからも続けて生きたいと思っています。

20110712レッツ4バスケット


☆☆☆ 第4位―― 富士山ヒルクライム大会参加

6月に人生初の自転車のレース・イベント“富士山ヒルクライム大会”に参加しました。
子どもの頃こそスポーツタイプの自転車に乗っていたものの、大人になってからはほとんど自転車に乗ることのなかったですが、ひょんなんことからロードバイクに乗り始めることになり、その時からいつか一度は出場してみたかった大会で、この大会が自転車レース・イベントのデビューとなりました。
年始めに今年はレース・イベントへデビューしようと決めていて、エントリー当日に休暇までとって申し込んだ大会でした。
残念ながら3月に発症した首痛の影響で完走するのがやっとという結果でしたが、大勢の自転車好きのみなさんの走りを間近に見ることができとても素敵な経験ができました。
来年は体調を万全の状態にして是非また参加してみたいと思いました。

20110612Mt.富士HC


☆☆☆ 第3位―― 長男就職、長女成人式

長引く景気低迷が続く中、長男が就職しました。のんびりやで競争意識が低いという典型的な長男タイプのため厳しい就職戦線に勝ち残ることができず、最後は遊んでいるわけにもいかないだろうという事でとりあえず就職先を決めたようでした。まだ若いので社会人としていろいろ経験しながら将来のことをじっくり考えて欲しいと思っています。
また長女が成人式を迎えました。未熟児で生まれたものの中学生まではスーパー中学生としてサッカーや陸上で頑張っていましたが、高校に入ってからはそれまでの反動が出て何かとお騒がせな娘でした。
いまはそれも落ち着いて、我が家で一番父親に気を使ってくれている存在かも?
来年は次女が成人式を迎えるため、これでおやじの仕事もひと段落かな?

花成成人式1.JPG


☆☆☆ 第2位―― カテーテル造影検査

2009年2月のカテーテルによる心臓手術以来、薬と定期検査は欠かせないものの日常生活にこれといった制限もなく、また特に自覚症状もなくこれまで過ごしてきたのですが、10月の定期運動負荷検査で心電図異常が認められ、11月はじめに1泊2日でカテーテル造影検査を行いました。
結果は細い血管の一部に多少の詰まりはあるものの、現時点では特に治療の必要はなしで、今後の生活においてもあらたな制限もなしという診断結果でした。
ただ、動脈硬化も多少すすんでいるとのことの事なので、却ってこちらのほうを何とかしなければ・・・いまだに禁煙を実現できないでいる弱い自分。

20111107検査入院

☆☆☆ 第1位―― 首痛の発症

これにはホントに一年間何かと泣かされました。
それは3.11の東日本大震災発災数日後のこと。
朝起きると首が痛い。最初は「寝違えたのかなぁ~?地震の影響でここのところ疲れているからなぁ~。」ってな感じだったのですが、これがいつまでたってもよくならない・・・っていうか、日に日に痛みが増してきました。
鍼灸治療や整体など手を尽くしたものの結局いまでも完治せず、最近は首に激痛がはしることはなくなったものの左手人差し指のしびれは残ったまま。
自転車生活におおいに影響を与えたばかりでなく日常生活にも支障をきたし、これまでの人生で最悪の年となりました。
この先どうなっちゃうんだろう?健康の大切さをイヤというほど実感した一年でした。

首痛用痛止薬


第1位と2位が健康面の話題で今年は健康面に不安があったこともあり、自分的にはイマイチ内容の薄い一年であっという間に過ぎてしまった感があります。
年々歳をとるたびに一年が過ぎるスピードが加速していくみたいな中、来年は今まで以上に時間を大切にして充実した日々を過ごしたいと思います。
まだまだ老け込むには早すぎる、来年は自転車イベントをはじめいろいろなことにチャレンジしていきたいものです。

このブログをお読みくださったみなさま、また来年もよかったら覗きに来てくださいね。
そして、機会がありましたら是非自転車でご一緒させていただければと思います。
あくまでもサイクリングペースですけどネ。

それでは、来年こそはよい年を迎えられますように。。。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 13, 2012 12:47:38 PM
コメント(2) | コメントを書く
[雑記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: