街。の声

2008年09月02日
XML
カテゴリ: 時事ネタ

覆面パトに追われたバイク衝突、死亡
>1日午後3時35分ごろ、栃木県那須塩原市千本松の東北自動車道上り線西那須野塩原インターチェンジ(IC)の流出ランプで、千葉県柏市松ケ崎、会社員、古市寛二さん(36)のオートバイがガードレールに衝突。古市さんは腰の骨を折るなどして翌日未明、外傷性ショックで死亡した。

お亡くなりになったので真相はわからんのだけど、何で停まらんかったのかねぇ。高速道路だとどこで停まるかって感じなのかもしれないけど、普通なら路肩に停車出来るでしょ。左車線に行きづらい状況だったとしても、すぐに停まらないである程度距離を走ってたって、多少の距離は大目に見てくれるわけだからさ。

記事では、 『追跡されているのが自分かどうかを確かめようとして同ICに出たとみられる』 って言ってるんだけど、ホントかよ。誰に聞いたんだって。逃げようとしたわけじゃないにしても、フツー追尾そのものに気づかない時があるにしても、追尾に気づいて自分が追跡されてるのかわからないなんてことあるかなぁ。

何でもかんでも警察の横暴に結び付けようとするの、見苦しいぞって。



パトカー追跡中に衝突事故 バイクの16歳重体
>31日午前1時45分ごろ、名古屋市東区赤塚町の交差点で、愛知県警のパトカーが追跡していた同県春日井市のアルバイト少年(16)のミニバイクが、同県瀬戸市の会社員の乗用車に衝突した。少年は胸を強く打って重体。

信号無視を繰り返し、挙句の果てに何の関係もない第三者に激突っすか。 『交通違反を繰り返すバイクなど十数台を取り締まっていた』 らしいんだけど、警察もさ、後ろから眺めてるだけじゃなくて、世間に気兼ねせず『ほれほれ』ってこづければいいんだろうけどね。ゴツンゴツンてさ。それにしても、この少年はどうでもいいんだけどね。

ぶつけられた第三者の方が気の毒だよなぁ。


パトカーに追跡され追突、バイクの少年死亡
>21日午後10時45分ごろ、横浜市緑区寺山町の県道で、直前までパトカーに追跡されていたミニバイクが道路左側の標識柱に激突し、転倒。ミニバイクを運転していた同市瀬谷区本郷の無職の少年(17)が病院に搬送されたが、頭などを強く打ち、まもなく死亡した。

探すと出るわ出るわ、同じような事故が・・で、タイトルはいつも同じような感じなんだよね。大体が、読者の判断に任せてるようで暗に警察の追跡を責めるような、そして、警察関係者にコメントを求めて同じような答えをもらってる。そろそろ世間でもコンセンサスを統一したらいいんじゃないかなぁ。

ってか、とりあえずオマエら停まれよ、と。



覆面パト追跡の軽トラが事故 5人けが、運転の少年逃走 愛知・一宮
>23日午後11時55分ごろ、愛知県一宮市森本の市道交差点で、岐阜県警の覆面パトカーに追跡されていた軽トラックが赤信号を無視して進入し、同市の男性会社員(36)の乗用車と出合い頭に衝突した。

補償するのは、ぶつけられた男性会社員だけでいいんじゃないかねぇ。軽トラって何人乗り?よくわかんないけど3人だとして、搭乗者傷害保険だってMAX3人分しか出ないわけでしょ、多分。ってことは、助手席にいたのと自分(運転者)だけ。

で、荷台に乗ってた3人は荷物扱いでいいんでさ。ケガじゃなくて破損だな。しかも盗難車だっていうんだから。きちんと無事故でいる契約者からすればさ。搭乗者傷害保険すらもったいない気がするよなぁ。それこそ、青天の霹靂で事故に遭遇した男性会社員の保険で、対人保険が支払われたりするとさ。しかも、その会社員の保険等級にまで影響があったりね。

どっちが加害者で被害者かわかんないっての。



この4件について、それぞれの警察側コメント。

「追尾に問題はなく、適正な職務執行だった」
「現在までのところ適正な職務執行と判断している」
「追跡方法に問題はなかったと考えている」
「無理な追跡ではなく、適切な捜査だった」




ごもっともです、はい。











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう


コメント(0) | コメントを書く
[時事ネタ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: