PR

カレンダー

サイド自由欄

​​​​​​​​​​


∞・∞・∞・ My Page ・∞・∞・∞


​Alice-BBA カテゴリ一覧

♪Refreshing ​ ​ ♪Upper ♪Mellow&Night
♪Subculture ​  ♪ Fight Songs
♪ Summer Songs
♪ Holiday Songs
♪ Party


@


∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞


気象庁 防災情報
台風 ​・​ 地震 ​・​
黄砂


tenki.jp
​PM2.5分布予測




NHK  ​ 厚労省



† † †



tenki.jp
日本の地震情報一覧




† † †



価格.com
生き抜くための防災グッズ



活断層データベース




∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞・∞





DuMA






にほんブログ村 にほんブログ村へ




にほんブログ村 家族ブログへ





にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ
















​​​​​​​​​

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.03
XML

​​​​​​​​​​​​
翡翠は、ややこしい。

俳句の世界だと、翡翠は宝石のヒスイではなく
鳥のカワセミと呼び夏の季語らしい。
なので、タイトルの句は
カタカナのヒスイにしました。
ややこしいね~

宝石の世界でもややこしい。
面倒くさすぎて書きたくないけど
私のジャンク翡翠ちゃんを紹介したいから
頑張って書いてみる。

ダラダラ長文書いてくだぁぁぁああ…




※私は、専門家ではないので間違ってても責任持ちません。

※私は、SNS、掲示板への書き込み、
メールなどでの問い合わせを

一度もしたことがありませんしこれからもありません。








大粒の濃いピンク石をずっと探してたさ~
大本命は、ルベライト!

いつかは、
大粒カボションのルベライトと
大粒ファセットのルベライトと
大粒スタールビーをお迎えするぞ!
という素敵な野望は、
あるジャンク石によってブチ壊されました…







ぷるるんだよ~


謎石は、10×12mmの
2200円の激安ルースでした。
表記は、【ミャンマー産の氷種翡翠(紅色)】。
赤紫にピンクがかったお色。

「かわいい♪染色だろうけど欲しかった色だ♪」
と、軽い気持ちで購入し、実物を見た瞬間、
私の心はズキューーーーン💘

か、か、か、かわいい!!
食べちゃいたい!
私好みのディープなローズのピンクで
ぷるんぷるんやないかーい
はぁ~かわいい
もう、君が何の石でもいい。
我が家にようこそ♪これからよろしくね♪

こうして、濃いピンク石を探す旅は
あっけなく終了したのでしたw


ルベライト貯金はやめたぜ。
ご縁があったら買うかもしれないけど
スタールビーも未練なくなりましたw


私には珍しいPGとSVのコーデ。


​​ ​​
右手のフラワーは、
モルガナイトとタンザナイト🌸
薄ピンクと薄すみれ色は相性が良い♡

ピンキーは、フルエタのモアサナイト✨
地球上に無かった鉱物。
宇宙から落ちてきた隕石の中にあった。
のを、同じ構造で人工的に人間が作った石。
人工石ではあるが、浪漫を感じちゃうよね♡




ぷるん♪とろん♪
ああぁ…可愛い…

自然光だと オーキッドパープル♥
光を当てると ​マゼンタ系ピンク​♥
日常生活で、この2色が入り混じる時、
私の乙女心は踊りだします。
光だまりみたいな神秘もあって見ていて飽きない。

君はどこから来たの?元は何の石なの?
触った感じがネフライトじゃないっぽいから
やっぱクォーツァイトなの?Cジェード?


龍香堂 ​さまで購入しましたが、
レビュー見ると、鑑定にだした人がいた!
すばらしい👏👏

↓こちらのレビューが
非常に参考になります👏👏

■龍香堂■☆ミャンマー氷種翡翠(アイスジェダイト)「西瓜紅」指輪16号v33

翡翠ではなく、
『着色された天然クォーツァイト』
だったそうです

ということは、
うちの可愛い子ちゃんも 染色クォーツァイト なのかな。

それとも、
いわゆる カラージェード と呼ばれるお石なのかな。

その辺は、知りたいっちゃ知りたいけど、
激安だし、どうでもいいっていうか

不透明の激安のお石は、
長石とオパール以外、
本翡翠もネフライトもクォーツァイトも
カルセドニーもターコイズもラピスもジャスパーも
私にとって全部同等なんですのよ。
プロには怒られちゃうかもしんないけど。

お手頃価格で不透明お石は、
ジャンク石の中からワクワクの宝探しが浪漫
(ただのギャンブル脳)



特に、翡翠系はさ…

めっさややこしいんだよ


だいたい、庶民の私が
Aジェードの高額翡翠買うわけないしw
管轄外なんだよ…興味ないよ…

読み方も、ジェーと伸ばしたりジェイって呼んだり
どっちも正解だから余計にややこしくて面倒くさい( ꒪Д꒪)



まとめいくよーーーー( ꒪Д꒪)




​翡翠(ヒスイ)(Jade)(ジェイド)(ジェード)​
は、硬玉と軟玉の2種類ある。


​ジェダイト(ジェイダイト)​ (硬玉) Jadeite
硬くてネフライトより重い。
日本で『翡翠』『本翡翠』と呼ばれるのはこちら。
基本、薄緑色や薄ラベンダー色が多い。
完全無加工なら Aジェード(A貨) というランク付け。
その中でも、透明感ある濃いグリーンをロウカンと呼び、
価格は数十万~50万~100万円前後~…
樹脂含侵、漂白などの加工されたのは Bジェード(B貨)
それに加え着色されたのは Cジェード(C貨) で、
BもCも数千円で買えるが宝石としての価値はない。
翡翠といったら中国だが、中国では採れない。
中国で採れるのはネフライト。
『中国産の白翡翠に染色したジェダイト』というのは
おそらく、 ミャンマーから輸入した低品質なジェダイトを
中国の工場で漂白+染色 してる、ってことだと思う。
だから、中国で派手色に着色された中国製のC貨が
『ミャンマー産ジェダイト』『中国産本翡翠』
などと表記されたりしてて、
市場を混乱させてるんだと思うよ。

​ネフライト​ (軟玉) Nephrite
ジェダイトより柔らかく、透明感はなさげで、
触るとジェダイトほどツルツルっぽさはない。
インクルージョンが多く斑点っぽいのある。
実は、ジェダイトとは別の鉱石。
昔の中国では、ビルマ(現ミャンマー)から
ジェダイトが伝わるまでネフライトが翡翠だった。
今の中国ではロウカンが人気だが、
中国で翡翠と言ったらネフライトをさす。
なので、 中国の国石である翡翠はネフライト
日本の国石の翡翠はジェダイト 、である。
ジェダイトよりも染色しにくい。







あー疲れた。
面倒くさすぎる。。。。

ケンケンジェムズ様 ​のお力を借りよう







つまり、
硬玉 ジェダイト と軟玉 ネフライト
英語名では同じ Jade で。


染色された クォーツァイト カルサイト なども
英語名は Jade になるが、
この場合は 『色+ジェード』 表記が多い。
(例・パープルジェード、レッドジェード、など)


あーーーーややこしい





パワーストーン 天然石 パスクル ​様にも力を借りよう♡

↓アベンチュリンからアプローチしてみる。




つまり、
水晶やアゲートと同じ 石英グループ
クォーツァイト というお石の中で、
アベンチュレッセンスがあるのを アベンチュリン と呼ぶ。


キラキラしててグリーン色だから
『インド翡翠』 と呼ばれたりする。

多分、そこからややこしくなったんだろうな。
アベンチュリンがインド翡翠って呼ぶなら、
こっちのグリーン石も翡翠呼びでいいんじゃね?
ってなっていったんだろうな、きっと。

クリソプレーズ 『オーストラリア翡翠』
アマゾナイト
『アマゾン翡翠』
ネフライ
トは 『台湾翡翠』
って昔呼ばれてたらしいしw



クォーツァイトは、クォーツと同じ水晶だけど、
クォーツァイトの方が粒子が細かくて染色しやすい。
水晶は透明だけどクォーツァイトは半透明。

昔は、どうせ色つけるなら
高級なロウカンに見えるように
濃いグリーンに染めることが多かったみたい。

今は、どうせロウカン風に色付けても
宝石としての価値がないなら
自然界では作られない元気出るカラフルで遊んじゃえ♪
って流れになってて、良い時代になった
クォーツァイト自体もいい石だもの♪

今はいろんな色のクォーツァイトが
カラージェードとして出回ってて楽しいよ

 ​ ​​
 ​ ​​


アメリカのスピリチュアル界隈では、
透明水晶の表面に色を蒸着させて
『オーラ系クリスタル』
として、パワーストーンとして売られてる

私も持ってるけど、綺麗よ~
ボタンカットは
ロンデル代わりに使うと涼し気よ~

​​ ​​​
​​​ ​


みんな可愛いwww
いやーーーーwwwもうwww
石英グループもみんな可愛いから何だっていいよ、
天然石を加工してるだけだし、
マジで、自分好みなら何だっていいよw
って、なっちゃうじゃーん


石英も、いつかはまとめたいんだけど、
アゲート系くらいは、、、
でも、面倒くさいよwwwww

水晶は、​ ⇨ここ⇦ ​で軽く書いてまっする。


お石の世界は、流通名が複雑に存在する。

最近は、長石グループが綺麗に細分化され
流通名が整理されてきた気がする~






ぷるるん♪


リング枠は、4000円くらいでした。
脇石はギランギランのCZで、sv925にPG加工。
ファセット用で爪が短いから
セッティングに主人が苦戦してましたw

1年愛用してきたけど、お石は外れたことないです。
ちょっとカチャカチャいうから
爪楊枝の先で接着剤やってほしいな。
私は老眼で見えねーからw
主人「俺も見えねー」








さて、ここから
ChatGPTコーナーに入りますぞ♪

お遊び程度に、鑑別ごっこしてみるよ


まず、可愛い子ちゃんから♥
ライトあてたら…

全体的に透光し、
繊維構造っぽいのが見える。

紫外線ライトでは蛍光無し。
ChatGPTに見せたら
「C貨ジェダイトだろう」とのこと。
私も同意です。


お次は、
自作ブレスレットの染色ラベンダー翡翠だよ。
これは、ジェダイトなのは間違いない。
連で購入したんだけど、明らかに重いw
最初に作ったブレスが重くて肩凝るから
軽くするために間引きのリメイクした、って流れ。

​↑画像クリックでリメイク記事へ飛ぶよ~​

ライト当てると
綺麗な透光と繊維っぽさを確認。
紫外線ライトを当てたら…

やさしいピンクに蛍光した
翡翠って蛍光しないよね。

ChatGPTに見せたら
「石内部に、白っぽい繊維状~粒状結晶の網目がある。
これはジェダイト特有の構造で、
クォーツァイトやガラスには見えない。
B貨は樹脂含侵で青白く栄光し、
C貨は塗料でピンク系に蛍光する場合もある。
よって、C貨ジェダイトだろう」とのこと。
ふむ。私も同意。


お次~
ネフライトにもライト当ててみる。

インクルが斑点やまばらで透光も部分的。
この天使ネフライトさんは、長いお付き合いだから
触った感じが間違いなくネフライトって分かる。


ほんで
問題なのがこの子よ

​↑画像クリックで記事に飛ぶよ~​

可愛い子ちゃんと同じショップで
3年前に購入した
自称『ミャンマー産アイスジェダイト』。

3年たっても綺麗な染色のままです

ライト当てたら…



透光っぷりが素敵ですが
繊維構造が見当たらない!!!!
インクルが、ゼリー作った時のゼラチンの塊みたい!
Oh.....気づかなかった...
これはっっっ

ChatGPTに見せたら、
「ジェダイトである可能性は極めて低い。
染色クォーツァイトか、染色カルセドニーだろう」
とのこと。

私的には、
中国市場で翡翠として多く出回っている
『染色された天然クォーツァイト』
と判別いたしました

昔の記事を書き直したさっ!!
アイスジェダイトって書いちゃってたのを
グリーンジェイド に。
グリーンクォーツァイトでもいいけど、
「本翡翠だったらいいな♪」と期待して買った
というニュアンスを残したくて…

女は、ストーリーを大事にするのさ♡
(ただのギャンブル物語w)

綺麗なお石でトキメキは変わらないし
とっても使いやすいお気に入りの💍なので
これからも大切にしますよ





​✧・.。*☆ おまけ ☆*。.・✧​​


私には珍しいPGコーデ💗
チェーンブレスレットはダイソーのw
キラキラもダイソーだけど実はヘアゴムw
でもなんかいい感じw

このコーデの時は、
ピアス ➡ ピンクトルマリン、ルベライト
ネックレス ➡ ルビーなどのピンク系小粒集合体
をつけてます。

ピンク系の小粒ペントプは、
今めっちゃごちゃごちゃしてて、
近々ワイヤーとチェーンで
なんやかんや改造する予定でぃーっす♪
うまくできたらUPするよ~



お気に入りの取り巻きトリオ


一番右は、グリーンオパール♪
近々グリーンアップル石でまとめる予定♪

一番左は、バイカラーフローライト♪
これも、ルース買って無理やり
ファセット用リング枠に主人がねじこんだやつw
透明度が高すぎる子だから、肌の上に乗せても
あんまお色がわかんなくてね…
ファセット用じゃなく、グリーンジェイドみたく
お皿系の石座枠のがいいんだろうけどさ。
試行錯誤の結果、
ルースの裏に白マニキュア塗ってます。
硬度低いから保護にもなるかな、と。
ポテンシャル最大限に引き出せたから
この子も、いつかはブログでまとめたいな♪




カボションの沼がこんなに深いなんて。。。

しかも、キャンディーカラーのカボション
やばいっしょwwww



​​
​​​​ ​​
​​ ​​ ​​
​​​ ​​ ​​​
​​​​​ ​​ ​​​


きゃ~~






にほんブログ村 家族ブログへ にほんブログ村 家族ブログ 仲良し家族へ

​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.06 01:58:05
[✨💍 天然石・ジュエリー・アクセ 💎✨] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: