Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

名古屋市 名古屋城… New! トンカツ1188さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.05.27
XML
カテゴリ: 自閉症関連
​​




外国人の子の発達障害 言葉の壁で発見難しく 

保健センターの9割近くで「判断困難」




日本に住む外国人が急増する中で、

乳幼児健診や健康相談を担う保健センターの9割近くで

「外国人の子の発達の遅れが、

言葉の壁など環境の要因か発達障害なのかの判断が困難」

という事例があったことが、

国際医療福祉大成田看護学部の

森山ますみ准教授(56)らの調査研究で分かった。


森山さんは

「発達障害がある子を早期に見つけ、

支援につなげるのは非常に難しい。

発達障害そのものが

見逃されている事例は少なくない」

と指摘している。 



​​言語の習得が遅れているのか、発達障害なのか​​

 「ブラジル人の3歳男児の言葉が遅れている気がする」。

神奈川県内の保育所から連絡を受けた保健師が対応したが、

言葉の習得が遅れているのか、

発達障害の可能性が高いのか判断できなかった。


結局、保育所を巡回する心理士が男児を見守ることになった。


 森山さんが各地の保健師に行った聞き取りでは、

乳幼児健診を知らせる日本語が分からず、

健診に来ない親子が少なくない。


また通訳が確保しづらい中で、

保健師が発達についての情報を十分に聞き取れない。


文化や子育て習慣が異なり、

言葉の遅れなどの障害に寛容な国の親もある。


保健師はスマートフォンの翻訳アプリを駆使するなどして

相談を受けているが、

「発達の遅れに問題意識を持ってもらえない親もいて、

支援につなげられない。

外国の子に合わせた療育施設もほとんどなく、

支援の継続も難しい」

という。



​​保健師「発達障害かどうか、見極め難しい」​​

 今回の調査は2015年10月、

外国人人口が多い上位百の市区町にある保健センター241カ所を対象に実施、

48カ所から回答を得た。


全国規模の調査は初めてとみられる。


保健師活動の困難性を聞いた質問では、

「発達障害かどうかの見極め」が88.9%、

「子どもの発達状況の情報収集」が86.7%、

「家族が子どもの問題とサービスを理解して意思決定することの支援」

が82.2%で、

多くの保健師が困難に直面していた。



 森山さんによると、

日本人の5歳児健診での軽度発達障害児の割合から、

発達障害がある外国人の子は各年齢で2000人前後と推測されるが、

実態はほとんど分かっていない。




​​国立障害者リハビリセンター 

10カ国語のパンフレット作成 8月公開へ​​


発達障害児や家族への支援を行う専門機関も対応に苦慮している。


国立障害者リハビリテーションセンター(埼玉県所沢市)にある

「発達障害情報・支援センター」が、

都道府県や政令市にある発達障害者支援センターなどを対象に

昨年初めて行った全国調査では、

6割の施設が外国人の子の発達障害に関する相談を受けたと回答。


ほぼ半数が、

「通訳などの対応や母国語による支援情報の提供は、

必要性を感じているが難しい」

と答えていた。

 「細かな悩みや、微妙なニュアンスが伝わらない」

「地域で孤立している障害児の家族がある」

「外国人には現行の福祉サービスは利用しにくい」-。


自由記述欄には多くの悩みが書き込まれた。


調査を担当した公認心理師の与那城郁子さん(46)は

「外国人の子どもの発達障害の診療や支援は、

手探り状態で行われているのが現状」

と話す。



 これを受け、情報・支援センターは今年3月、

障害の解説や相談方法などを書いた多言語による

発達障害支援パンフレットの作成を始めた。


森山ますみさんらの研究グループはこれを中国語、

ポルトガル語、ミャンマー語など計10カ国語に翻訳した。


さらに保健師が

子どもの発達状況を見るのに使う多言語質問票などと合わせ、

8月にインターネットで公開する予定。

​​​[ 元記事:東京新聞 TOKYO Web 2019年5月28日

[東京すくすく]




日本人でさえ、診断が順番待ちの昨今、

課題は益々増えるばかりですね。



​​​








​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.06.21 06:44:06
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: