Born  Free☆ミ

Born Free☆ミ

PR

Calendar

Profile

elsa.

elsa.

Favorite Blog

愛知県豊田市足助町… New! トンカツ1188さん

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.11.22
XML
カテゴリ: 自閉症関連
​​​​​​




発達障害を映画で描くなら「感動」か? 「リアリティー」か? 
社会的理解を深めるために重視すべきは?



 今回取り上げるのは
「BISHU~世界でいちばん優しい服~」
(https://bishu-movie.com/)
という発達障害をテーマにした映画です。

愛知県にある世界三大毛織物の産地の尾州地域が舞台で、
メインキャストは、織物工場を営む父(吉田栄作)、
ファッションデザイナーの長女(岡崎紗絵)、
主人公で発達障害の高校生の次女(服部樹咲)の家族です。

この発達障害の史織が、
地域のファッションショーに出品する決断をしてから、
家族や友人を含め、
発達障害にどう向き合っていくのかが描かれています。

 ぜひ作品をご覧いただいた上で、
この記事を検証していただきたいのですが、
「BISHU」を鑑賞した私は三つのポイントが気になりました。

 ① 発達障害の史織(服部樹咲)が特性のある演技を細部にわたって表現していたが、どんな意味づけをしていたのか?  

② 高校生の史織の朝食である「素うどん」を毎朝作るなど、
父親(吉田栄作)は「過保護」なのか?

 ③ 史織の親友(長澤樹)と、史織の叔母(清水美砂)が、
現実社会のダイバーシティに望まれる存在ではないのか?  

そこで、先日私は「インクルボックス」の取材で、
監督の西川達郎さんに動画インタビューし、
「BISHU」における発達障害の表現について
ディスカッションさせていただきました。

​監督「感動ポルノにしたくなかった」に共感​

 ① 発達障害の史織(服部樹咲)が特性のある演技を細部にわたって表現していたが、どんな意味づけをしていたのか?

 発達障害の保護者の方など、身近に発達障害の当事者がいれば、
作中の細部にちりばめられている「史織の発達特性」が見えるはずです。

「あぁ、あれはそういう意味か」
と作品の深みが増します。

ストーリーのベースを端的にいうと
「障害者が頑張る話」になるのですが、
西川監督は映画という2時間のエンタメの中で、
「発達障害の生きづらさを伝えたい」

「発達障害に関心のない人に観てもらいたい」
を両立する、
映像作品の宿命であるジレンマも抱えていました。
 そして何より共感したのが、
「感動ポルノにはしたくなかった」
という西川監督のコメントです。  

「感動ポルノ(Inspiration porn)」とは、
2012年に障害者の人権アクティビストで
障害当事者でもあるステラ・ヤング(Stella Young)
が初めて使用したとされる言葉です。

その意味は、性的興奮ではなく、
感動をかきたてるためだけに
過剰に障害者を利用した作品と言われます。

「感動ポルノ」は
「私たちが常識的に抱いている障害への表層的な
『思い込み』『決めつけ』をベースに作られていて、
障害者理解を豊かにすることのない粗末で粗雑な文化的創造」
(好井裕明著「『感動ポルノ』と向き合う」
岩波書店より引用)
という厳しい意見もあります。 

 障害理解には
「存在を知る」→「関心を持つ」→「障害を理解する」
のフェーズがあり、
無関心な視聴者を振り向かせるには膨大なエネルギーが必要です。

映像表現の世界で
それをブーストさせる手段のひとつに「感動」があります。

 ただ「感動」といううま味調味料を過剰に含んでしまうと、
私を含め障害の当事者家族や身近な人間からの共感が得られにくく
「結局は感動ポルノか」
と引いてしまうケースがあります。

99%、いつも曇り」はリアリティー重視の作品

 では反対に「感動」量を減らし、
リアリティー重視の作品にするとどうなるか?

 ご本人が発達障害のグレーゾーン の女優・映画監督である
瑚海みどりさんの作品「99%、いつも曇り」は、
当事者が主演・監督ということもあり、
極めてリアルで秀逸な作品です。

私は「あぁ、発達障害を分かっている映画だ」と感じる一方で、
「発達障害を知らない人には、どんな作品に見えるのだろう?」
と感じました。

 発達障害を深く知ってしまった私は
「発達障害を知らない」視点を失っており、
リアリティー重視が障害に無関心な視聴者を振り向かせる
エネルギーがあるかどうか、正直わかりません。

 障害への社会的理解を深めるという視点で考えると、
「感動ポルノ」によって障害に無関心な人を振り向かせ結果的に
「関心」→「理解」につながることは、
2006年に国連総会で採択された障害者権利条約で重視される
「障害の社会モデル」(https://www.kantei.go.jp/jp/singi/tokyo2020_suishin_honbu/udsuisin/pdf/kyo02.pdf)
にかなった考え方です。  

2時間という制約がある映像作品を作る上で
「感動」を振り掛ける判断の難しさは、
メディアに長年いる私も気持ちが重々わかるだけに、
西川監督、瑚海監督の生みの苦しみは
大変だったのだろうと思います。

 そんな中で、
 ② 高校生の史織の朝食である「素うどん」を毎朝作るなど、
父親(吉田栄作)は「過保護」なのか?  

この点に関して、発達障害の父親である私は、
吉田栄作さんの演技に多くの感情が湧き、
最も熱く西川監督と意見交換しました。  

こちらは次回のコラムでお話しさせていただきます。

赤平 大(あかひら・まさる)

元テレビ東京アナウンサー。
現在はフリーアナとしてWOWOW「エキサイトマッチ」
「ラグビーシックスネーションズ」、
ジェイ・スポーツ「フィギュアスケート」、
NTTドコモLemino BOXING「井上尚弥世界戦」など実況、
各種番組ナレーターを担当。  
2015年から千代田区立麹町中学校でアドバイザーとして
学校改革をサポート。
2022年から横浜創英中学・高等学校講師。
2024年から代々木アニメーション学院講師。
発達障害学習支援シニアサポーターなどの資格を持つ。
早稲田大学ビジネススクール(MBA)2017年卒優秀修了生。
 発達障害と高IQの息子の子育てをきっかけに
発達障害動画メディア「インクルボックス」運営。

yomiDr.


​【YAHOOジャパン】 ​​






こういう視点を目論んで

作品鑑賞するとまた違うでしょうね。









にほんブログ村 主婦日記ブログ 中堅主婦へ
にほんブログ村



にほんブログ村 子育てブログ 成人自閉症者育児へ
にほんブログ村







​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.12.04 22:44:54
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: