💟天 草 生 エ ル の 赤 裸 々 日 記💟

💟天 草 生 エ ル の 赤 裸 々 日 記💟

2024年07月13日
XML
カテゴリ: 資産形成



​乙4無事に受かりました!!!😌​


やったことを書いていくよ~~👇
誰かの役に立つことを願って、恥ずかしいけど勉強の産物も載せておきます😣

┈┈┈┈ ✈︎

本当に一番最初にやったのは、乙4ってどんな試験なの?っていうところ!
余裕風吹かせてたのでこれを1週間前くらいに調べました~

ここで初めて、 5択問題の全35問、大問が3つありそれぞれ6割未満で足切り
というのを知ります🐶
振り分け的には、 ​9/15、6/10、6/10が合格ライン​ ということですね!
足切りあるの知らなくてここでちょっと焦りが出てきたよね😅

大問のテーマが、 法令、物理・化学、性質・消火 っていうのは
正直知らなくても問題ないので特に触れません(笑)

ちなみに試験時間は2時間っていうのは前日に調べた~
時間が足りないことはほぼほぼないはず🌟

┈┈┈┈ ✈︎

勉強するために用意したのは メモ帳とペンとスマホ

​参考書は買いません! ​​

これくらいのカジュアルな試験のために
ルーズリーフや参考書にお金かけるのがもったいない(笑)
そもそも試験まで1週間だし🤣粗品のメモ帳がお似合いよ🤣

メルカリとかで売れるとは思うので心配なら買ってもいいかもですね🤔
あとはお仕事や趣味などで読み直すことがありそうなら買いましょう!

ちなみに、後述するのですが、
​過去問集は買ってもいい ​​ と思います!!

タブレットとタッチペンだけでも勉強できるとは思うけど、
エルは「前にこのページのこの辺りに書いたな~」という暗記の仕方なので、
書いた場所が物理的に分かりやすい紙派~📝

┈┈┈┈ ✈︎

本題!
まずは実力テストとして、​ 公式ホームページ ​に載ってる過去問を解きました!
この時の点数は ​6/15、5/10、4/10​ で見事に不合格ライン😇

高校化学で見たことある言葉とか懐かしくなりましたね~
いい成績じゃなかったので、勉強しないとやばいかも~?と思い始めました😅

​問題を解いたらやるべきことは復習!!​
大学受験の時とか、復習復習ってすごく言われた😌

復習は1問1問解説してくれている​ 独学のオキテというサイト ​でしました!
それぞれの問題の難易度も書かれているので、捨て問なら安堵です😅

この時点では何も知らないので、第1類は酸化性固体~というところから確認👀

全問復習し終わったら、何やら 指定数量を覚えなきゃいけない ということや、
保有空地や危険物保安監督者を覚えなきゃいけない ということに気付きます💡

ということでサラッとある程度覚えます😌
こんなのは調べたらいくらでも表が出てくるので、それを活用🌟

100%完璧に覚えるほどの時間も、
全く覚えずにがむしゃらに問題を解く時間も残されていないのです😲
ある程度覚えて、本当に覚えているかの確認を問題を解いて行います!

必要に応じて語呂合わせを調べたりもしたよ~👍

┈┈┈┈ ✈︎

ということで、過去問の見直しが終わったら、
危険物乙4問題集というサイト ​に載っている問題を全部解きました😜
1問あたりにかかる時間は多くないので ​サクサク解けて楽しい!​


こんな感じで知らなかったことを要点だけ書いておくと、
直前の見直しがしやすいと思ってます!


たま~に似たような問題が3回くらい出てきたりするので、
知識の定着の確認にも役立ちました👏

解説を読んでも意味が分からないところはその都度調べる!
エルはガソリンスタンド以外の施設の想像ができない!って感じでした🚙

なのでこのサイトが見やすくてとってもよかったです👇
図解でわかる 危険物取扱者講座 乙4 甲種

たぶんこのサイトを全ての科目で全~部読めば合格できるんじゃないかなと思ったり🤔

エルは普通に法令→物化→性消の順でやったので、
法令がやっぱり一番時間かかったかも!


スペースを節約しようとつめつめに書いてます(笑)メモ帳には限りがあるので(笑)
解説の内容を取捨選択するためにしっかり読むので効果的…かな?

┈┈┈┈ ✈︎

問題集の問題およそ1110問を解き終わったころには試験3日前😳

ここから新しく他の問題集に手を出すのは難しいと判断し、
ひたすら模試や過去問で実力試しをすることにしました~✍

ここで 大ピンチに陥る のですよ…
​乙4の過去問がネットに全くない!!!​
いま思えば、受験の日って試験問題も受験票も回収されて手元に何も残らないので、
そりゃそうだという感じなのですが、そんなの知らないので焦りました😅

そんな我らの救世主が、​ 過去問.comというサイト ​です✨✨
予想問題集が9つもあって感謝感激です👏
みんなの正答率が表示されるし、解説もあるし、神サイトすぎて投げ銭ものです😭

きちんとした過去問を解きたい場合は買うのがいいと思います!


自分がどの選択肢で迷ったか可視化するためにこういう解き方をしてみたり~

エルはこの神サイトに行き着くのが遅くて2つくらいしか取り組めず、
それまでは謎の模試やYouTubeなどを駆使していました😜

合計4つ解いては復習しを繰り返し、それぞれの成績はこんな感じ👇
①9/15、6/10、9/10
②9/15、8/10、7/10
③7/15、7/10、8/10
④12/15、7/10、8/10

法令に不安が残るものの、とりあえず合格ラインには立ててそうかなと一安心😌

あんまり新しい問題を解いて自信を無くすのも嫌なので、
残り2日間は知識定着確認で過去問も解きつつ、主に復習タイムにしました⏰


​​​​​​​​​​​​​​​​
この動画シリーズを全部見てました🎧
すごく聞きやすいし、内容も知らないことが含まれていたし、
必要最低限なので多すぎずちょうど良かったです!

あとYouTubeのコメント欄で、一緒に頑張る人達の存在に気付けたのもよかった🥺

┈┈┈┈ ✈︎

ここからは余談ですね~🏔

そんなこんなで試験当日を迎えるのですが、
当日はやっぱり焦りが出てくるので、残ってる過去問をスマホでサッと解いたり、
指定数量の表を丸暗記できてるかの確認のために紙に書いたりしてました!

試験会場でもこのメモ帳を見返そうと思ってましたが、
周りに学生が多くて、なんか恥ずかしいのでスマホ見てました😜

試験中は性消で自信があるのが5問しかなくて泣きそうだった~~~😇
全然知らないエポキシ樹脂とか出てきて困惑が止まらない😣
やっぱり勉強はたくさんしておくに越したことないです(笑)

しかも解答速報とかないので確認もできないし、
気にしても仕方ないので試験終わった瞬間に記憶飛ばしました👍

結果は、 86%、100%、80%!!
人に見せられるくらいの好成績でよかったです!!✨

免状交付に3000円くらいかかるの受かってから知ってびっくりだけど🤣

何が辛かったって、エルは6月に試験を受けたのでエアコンが付いておらず
汗だくの中での受験だったのがめちゃくちゃきつかった!!!!

┈┈┈┈ ✈︎

結果的に総勉強時間は30~40時間程度だったかな~?
以前書いた 40~60時間必要 というのも間違ってないなという感じでした!

誰が読んでるか分からないけど頑張って!!

また何か思い出したら追記する!👋

​​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年07月13日 00時00分17秒
コメント(0) | コメントを書く
[資産形成] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

天草生エル

天草生エル

サイド自由欄

​​ 簡単に自己紹介したページはこちら

\クリックで天草生エルの楽天ROOMに飛びます💗/

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: