あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2006.04.11
XML
テーマ: 大学野球(65)
カテゴリ: 大学野球
首都大学リーグ。春季リーグ戦が始まった。

昨秋、一部リーグ3位だった帝京大 と、
昨秋は二部リーグから入れ替え戦で這い上がってきた武蔵大 の対戦。

1回戦を武蔵大、2回戦を帝京大がそれぞれ勝ち星を拾い、
1勝1敗で迎えた第3戦が10日(月)、
神奈川・平塚球場で行なわれた。

結果、武蔵大が5-4で帝京大を下し、好スタートを切った。

昨年、たまたま観戦した入れ替え戦。
武蔵大(二部1位)と独協大(一部6位)の対戦で、
あくまでひたむきにゲームに臨む武蔵大、


ネット裏から見ても、その緊張感が伝わってきた
テンポのよいゲームだった。
結果、独協大が二部に落ち、武蔵大が昇格。

こんな経緯があって、ボクは武蔵大を注目していた。
といっても、新聞には
「武蔵大(2勝1敗)5-4帝京大」としか書いていない。
なんか味気ない...

首都大学連盟のサイトには大雑把に経過が記されていた。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx
4回に3点を先制した帝京大学。6回の表にも相手失策に付け込み、
小薗井(大宮東高) の適時打で1点を追加する。


帝京大先発の 佐藤(帝京高) から、
浅見(日大二高) 松原(東福岡高) の適時打で一挙同点とした。

両校攻め手に欠け延長戦へ突入するが、
伊東(桐光学園高) が安打を放ち、武蔵大がサヨナラ勝ち。勝ち点を挙げた。勝利投手は 上園(東福岡高)。
xxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxxx                                (サイトの内容を一部変更)

武蔵大には入れ替え戦を見た以外に、ボクには特に接点がない。
だけど応援します。東海大、日本体育大戦もぜひこの調子で

余談だけれど、
帝京大の 藤川将三塁手 と、武蔵大の 岩本捕手 はどちらも 桐蔭学園高卒の2年生。
帝京大の先発・ 佐藤投手 と、武蔵大の 前田二塁手 はどちらも 帝京高卒の1年生
どちらも、高校生の時はチームメイトだった。

こんな大学野球の見方も結構楽しい





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.12 01:22:33
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: