デジ1工担者さん

>結果を遺せなかった人がどんどん消えていくプロ社会と違ってサラリーマン社会の場合結果を残せなくても大抵は減俸か降格っすよね。間違ってたら御免なさい。

サラリーマンといっても、減俸や降格では済まないケースもありますよ。

(2007.03.08 00:31:08)

あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.03.06
XML
カテゴリ: プロ野球
日本ハムからFAで読売に移籍した 小笠原道大

日ハムで仲間とともに築いた「チームガッツ」を離れた。
が、読売でも元日ハムにいた古城茂幸らとともに、新たに
「新・チームガッツ」 を結成したことを、先日このブログ
に書いた。

でも、小笠原。まだ孤独の中にいるのだろうか。
そう思わせる記事を、日刊ゲンダイが伝えている。

日刊ゲンダイの記者氏は、読売の宿舎隣にある居酒屋で、


--------------------------

店内は15人ほどが座れるカウンターがある。
その隅で、背を丸めて誰にも気づかれないように、熊本の
米焼酎をひとり飲む男がいた。ただ壁を見つめつつ飲んで
いたそうだ。ほかにだれも客はいない。

その男が小笠原。
愛称「ガッツ」のイメージとは程遠い。

小笠原がお勘定の時、よせばいいのに記者氏は声をかけた。
「お疲れ様~」

小笠原は驚いた様子で記者氏の顔を確認し、バツの悪そうな
表情を浮かべてペコリと頭を下げ、店を出て行ったそうだ。



ボクは小笠原が読売に移籍したのは、いまでも失敗じゃないか
なんて思っている。でも、このようなエピソードを聞くと、
単純に応援をしたくなる。

こういうことって、サラリーマン社会にもある。というか、
サラリーマン社会の話だと思っていた。


ひとりで飲んだことがある。飲んでいてなんとなく切ない気分に
なったことを思い出した。

小笠原もそんな気分だったろうか?

ま、彼がどんな気分で飲んでいたかなんて、ホントのことは誰
にもわかるはずもないが。

過去、FAで読売に移籍した選手の前例はパッとしない。
ぜひ小笠原には、そんな前例をスカッと吹き飛ばして欲しい。
このエピソードを知り、なぜか勝手に小笠原を身近に感じることが
できた。


いつもご協力をありがとうございます。
人気ブログランキング に参加中です。
クリックをお願いします。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.03.07 00:31:14
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


意外っすね  
デジ1工担者 さん
サラリーマンやってるささやん氏がプロ野球選手を身近に感じるっていう話はめっちゃ意外っすね。

自分は昔工担者免許取る前サラリーマンやってましたがその頃は野球選手に限らずプロとして生きてる方々を逆に遠く感じてたっすよ。

結果を遺せなかった人がどんどん消えていくプロ社会と違ってサラリーマン社会の場合結果を残せなくても大抵は減俸か降格っすよね。間違ってたら御免なさい。サラリーマンに結果責任を求めるのはすし屋に入ってピザを注文するようなもんすかね。

サッカーの監督や商社のバイヤーがどんどん替わっていくのは多分彼らがサラリーマンではなくプロだからっすよね。

小笠原選手の場合報酬に見合った結果を残せないと讀賣という組織に居続けることは不可能なのかなと思ってるっすよ。過去数多のライバルを蹴落とし或いは押しのけてきたから現在これだけの高報酬を得ることに成功しているのかなと自分は認識してるっす。

確か小笠原選手はサラリーマン辞めてプロ野球選手になった方ですね。やっぱり人間個人として勝負したかったんでしょうね。ささやん氏が肩書きやポジションではなく己の力量,技量で勝負する立場を近未来に選択すればおそらくもっと小笠原選手を身近に感じそうっすね。

(2007.03.07 10:53:53)

孤独 !?  
浜店1919  さん
私はまだまだ誰かを呼んで一緒にのもーって感じですね.愚痴を聞かされるほうはたまらないかもですね.やはりProの世界と私のいるサラリーマン社会ではちょっと違いますね.
小笠原選手,がんばれーーー!
(2007.03.07 12:41:43)

たぶん同じ末路を辿る  
…のではないですかね?

オープン戦の不振はともかく小笠原をサードで使い続けることは彼を潰し兼ねないと考えております。
持病の腰痛にも影響あるし、一昨年の不振も交流戦以外にもサードを守らて腰痛悪化させたことが原因ですから、ジャイアンツも何処まで調査したのか怪しいモノです(苦笑)。 (2007.03.07 13:57:10)

Re:  
甲子園野郎  さん
小笠原だけでなく、スンチャン以外の他球団から巨人に来た選手は失敗だとおもいます。 (2007.03.07 14:32:44)

サラリーマンやってる人達の眼にプロとして生きてる人ってどう映るんだろう  
デジ1工担者 さん
ファイターズやタイガースで活躍されたPL学園の片岡元選手がプロ野球界について「5年経ったら半分の人間が消えてく世界」と表現されてましたが
我々工担者の世界も似たようなもんでやっぱクライアントに利益を齎せるネットワークを創れない人達はどんどん消えてるっす。

一方若手の台頭に脅威を感じる場面も少なくないっす。昨年暮れ免許取ったばかりの文字通りルーキーが早速アルミ缶makerと飲料makerを直接繋ぐnetworkを考案したっす。両者間で直接売買出来るようになれば卸売り業者を経由せずに済むんで莫大なprofitをお互い得ることが可能になるっす。こういうnetworkを考え出す新人って90年の野茂投手級っすよ。

ヤクルトの場合高校出たばかりの増渕君がもし公式戦の重要な場面でもしどんどん登板するようになったらベテラン投手達はやはり彼の存在を脅威に感じるんすかねえ。

今回の小笠原選手matterでふと思ったんすけどサラリーマンとして生計立ててる諸氏からみると結果が即報酬に跳ね返るプロとして生きてる面々ってどう映るんすかねえ。確かに厳しい面もあるんすけど努力しがいがあって自分なんかはサラリーマンやってた時には到底味わえなかった充実感があるっす。

これからもずっとサラリーマンやっていこうと考えてる方と何れは自分もプロとして生きていこうと思っている方で視点が違うのかもしれませんね。 (2007.03.07 21:57:37)

Re:意外っすね(03/06)  

Re:孤独 !?(03/06)  
浜店1919さん
>私はまだまだ誰かを呼んで一緒にのもーって感じですね.愚痴を聞かされるほうはたまらないかもですね.やはりProの世界と私のいるサラリーマン社会ではちょっと違いますね.
>小笠原選手,がんばれーーー!
-----
そういう飲み方もいいですね。
小笠原、頑張れ~!

(2007.03.08 00:33:15)

Re:たぶん同じ末路を辿る(03/06)  
ろっきー2005さん
>…のではないですかね?

>オープン戦の不振はともかく小笠原をサードで使い続けることは彼を潰し兼ねないと考えております。
>持病の腰痛にも影響あるし、一昨年の不振も交流戦以外にもサードを守らて腰痛悪化させたことが原因ですから、ジャイアンツも何処まで調査したのか怪しいモノです(苦笑)。
-----
小笠原はたしかにシーズン中は三塁でしょうね。
そのことで、持病にでれだけ悪影響を与えるのか?
個人だけでなく、チームにも小笠原の欠場は悪影響を及ぼすかも。 (2007.03.08 00:37:07)

Re[1]:(03/06)  
甲子園野郎さん
>小笠原だけでなく、スンチャン以外の他球団から巨人に来た選手は失敗だとおもいます。
-----
おっ、こりゃずいぶん冷たいな。
というか、私もそう書いたんだっけ。 (2007.03.08 00:40:25)

Re:サラリーマンやってる人達の眼にプロとして生きてる人ってどう映るんだろう(03/06)  
デジ1工担者さん
うーん、いままで答えを考えていましたが、まだ
質問への答えは持ち合わせていません。また、
いずれ・・・ (2007.03.11 12:46:43)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: