あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2007.11.27
XML
カテゴリ: プロ野球
今日付けの朝日新聞、名物記者の 西村欣也 氏(編集委員)が
書いている。


「19日に行われた大学・社会人ドラフトは指名された選手
たちの喜びの声であふれた。(中略)希望する球団を表明する
意味はなく、指名球団が意中と違うと嘆く選手はいなかった。
これは『希望枠』を廃止し、フェアなドラフトが行われた
からだ。西武の裏金問題に端を発したファンの反発に球界が
やっとえりを正した形だ」


続けて
「なのに、来年からまた制度を変えようという動きがある。
(中略)成功したドラフトをなぜ変えなければならないのか。
裏金や囲い込みにつながるような逆行した制度改悪はファンの
理解を得られないだろう」





まったく、そのとおりだと思う。


今年のドラフト、従来と比べて大きく違っていたように思う。
それは指名を予定されている選手たちが、概ね
「12球団OK」 と事前に公言していたこと。


これまで、ドラフト前には必ずといっていいほど
「意中球団じゃなければ入団しない」
という報道が当たり前だったのに、今年はそれがないことが、
とても清々しく見えた。


なのに読売を中心として阪神、ホークスの3球団は、
アマチュア選手に希望球団を表明させるドラフト制度に、
早期に改変しようと躍起になっている。
※もちろん、コミッショナー代行・ 根来 も一生懸命
サポートするのだろうな、きっと。






今春発覚した 西武裏金問題 に端を発した 希望枠の廃止。
その理由は、希望枠が裏金の温床になる可能性があるから。
それを今、なぜ再び変える必要があるのだろう。


ひょっとして、来年のドラフト候補選手にぜひ獲らなければ
いけない選手がいるのだろうか。また、これまで2~3年内
に指名を拒否した選手の指導者との間に、すでに何らかの約束
があるのだろうか。


今年は新鮮に感じたドラフトを見ると、昨年までの選手たちの
入団拒否がそもそも選手本人の希望というよりは、アマ球界の
指導者たちが言わせていたのでは?


なんて思えるようになるから不思議だ。




ぽっ 1日1クリックお願いします ぽっ
>>
人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.11.28 00:37:33
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ドラフト制度、改悪の懸念(11/27)  
ヌックヌク  さん
この記事と言うか、コラムというか読みました。
また、ジャイアンツ?ナベツネ?がごたごた言っているなあって思いましたが、それに同調するオーナー、球団がいることにびっくりしました。
喉元過ぎれば・・・って感じなのかな?
消え去らないといつまでもこんなことを繰り返すんだろうなあ。 (2007.11.28 00:25:12)

Re[1]:ドラフト制度、改悪の懸念(11/27)  
ヌックヌクさん
>この記事と言うか、コラムというか読みました。
>また、ジャイアンツ?ナベツネ?がごたごた言っているなあって思いましたが、それに同調するオーナー、球団がいることにびっくりしました。
>喉元過ぎれば・・・って感じなのかな?

はい、読売だけじゃないみたいですよ。
ネタ元は夕刊フジ。

>消え去らないといつまでもこんなことを繰り返すんだろうなあ。

それがずっと消えないかもしれない・・・
そんな気もしています。

もしこれでゴタゴタが起きたら、再び
新リーグを結成するぞ、と恫喝するかもしれません。
あの人が・・・ (2007.11.28 00:47:00)

ホークスも・・・・  
浜店1919  さん
そうだったんですかー(少々耳が痛いですね)

球団にとって都合のいい計画がめちゃくちゃになってくるんでしょうね....たぶん (2007.11.28 01:11:33)

Re:ホークスも・・・・(11/27)  
浜店1919さん
>そうだったんですかー(少々耳が痛いですね)

>球団にとって都合のいい計画がめちゃくちゃになってくるんでしょうね....たぶん
-----
そうですね。
その都合のいいことは、一般的にいう「企業努力」
と同義語だったりすることもあり、線引きが難しく
ちょいと複雑ではあります。 (2007.11.28 01:40:14)

巨人は  
みぢえ さん
去年何故か監督が
「日ハムが一番嫌いだ」と言っていた
あの外野手を希望枠で獲得したいのでしょうか?
確かに今年は良かった。
中日に決まった山内選手の
「小さい頃から中日ファンで夢をもらった
今度は自分が夢を与えたい」
こういうコメントを聞くと 希望枠もありかなと思っちゃいますが…いやいやダメダメ
(2007.11.28 07:54:41)

カープとしては…  
タンチェン さん
来年最下位なら上本か岩本を単独指名出来るウェーバー制にしてほしいなぁ…
準々決勝でこの二人が市民球場で対決したけどほんま凄かった!!
今度は新球場で対決を!! (2007.11.28 22:26:13)

Re:カープとしては…(11/27)  
タンチェンさん
>来年最下位なら上本か岩本を単独指名出来るウェーバー制にしてほしいなぁ…
>準々決勝でこの二人が市民球場で対決したけどほんま凄かった!!
>今度は新球場で対決を!!
-----
広陵高・上本(現・早稲田大)と広島商高・岩本(現・亜細亜大)ですか。

1年夏から4季連続で甲子園に出場した上本。
でも2004年夏、広島県大会準決勝では岩本が
いる広島商が広陵に勝ち、結局甲子園出場を
決めた・・・

その2人が来年のドラフトで広島入りなら、ファン
としては堪らないでしょうね。

(2007.11.28 23:00:47)

Re:巨人は(11/27)  
みぢえさん
>去年何故か監督が
>「日ハムが一番嫌いだ」と言っていた
>あの外野手を希望枠で獲得したいのでしょうか?
>確かに今年は良かった。
>中日に決まった山内選手の
>「小さい頃から中日ファンで夢をもらった
>今度は自分が夢を与えたい」
>こういうコメントを聞くと 希望枠もありかなと思っちゃいますが…いやいやダメダメ
-----
ん~、どうでしょうね?

>こういうコメントを聞くと 希望枠もありかなと思っちゃいますが…いやいやダメダメ

そう、ダメダメ・・・ (2007.11.28 23:02:47)

Re:ドラフト制度、改悪の懸念(11/27)  
早稲 稲子 さん
ドラフト制度に関する研究は日刊現代のHP・黒田次郎氏のコメントが面白いです。氏の説明によれば高校卒選手の活躍は厳しいいそうです。また日本スポーツ産業学会(巨人のオーナーが会長)でプロ野球選手の通産年俸についての発表もしている人だよ。この人って何者ですか?知っている人教えてください (2008.12.11 14:41:54)

ドラフトについて  
輪絵 君江 さん
ドラフト制度に関する研究は日刊現代のHP・黒田次郎氏のコメントが面白いです。氏の説明によれば高校卒選手の活躍は厳しいいそうです。 (2008.12.11 14:42:54)

Re:ドラフトについて(11/27)  
君ってだれ? さん
輪絵 君江さん
>ドラフト制度に関する研究は日刊現代のHP・黒田次郎氏のコメントが面白いです。氏の説明によれば高校卒選手の活躍は厳しいいそうです。


同一人物では?
-----
(2008.12.11 14:43:52)

Re[1]:ドラフトについて(11/27)  
黒田次郎応援団 さん
君ってだれ?さん
>輪絵 君江さん
>>ドラフト制度に関する研究は日刊現代のHP・黒田次郎氏のコメントが面白いです。氏の説明によれば高校卒選手の活躍は厳しいいそうです。


>同一人物では?
>-----
-----
(2009.10.23 22:21:52)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: