あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2008.04.19
XML
カテゴリ: 大学野球

強風と小雨の中で行われた東京六大学野球。


第1試合の明治大vs東京大戦は
スコア15-0で大方の予想どおり、明治大が大勝した。


明治大にとっては開幕戦となったこの試合、
4番に座ったのは、なんと
小道順平 (3年、二松学舎大附高)。


本来の4番候補は 佐々木大輔 (4年、日大三高)。
ボクは、先日このブログで 「明治大の佐々木大輔に注目!」
と書いたけど、社会人とのオープン戦で右手首に死球を受け、
今季は絶望的な状況らしい
しょんぼり


今日の明治大、注目選手はまだいる。
4番手投手として9回、1イニングを投げた
野村祐輔 (1年、広陵高)。
昨夏の甲子園、広陵を準優勝に導いた投手だった。
今日の成績は、1回、被安打1、与四死球0、奪三振0、自責点0。
打たれた安打1本は、強風の影響を受けたポテンヒット。
今日の速球、MAXは146kmだった。


そして今日の試合では、3番に座り1安打・2四球だった
荒木郁也 (2年、日大三高)は、いわゆる「ハンカチ世代」。
2年前の高校野球・ 西東京大会の決勝 で、
斎藤佑樹 (現・早稲田大2年)と直接対戦した経験がある。
だが延長の末、スコア4-5で敗退し甲子園へのキップを逃してしまった。



今日の第2試合、法政大vs立教大はスコア1-2で
立教大が辛勝した。


立教の勝利投手は、完投した
仁平昌人 (2年、日大鶴ケ丘高)。
9回、被安打8、奪三振6、与四死球2、失点1。
この仁平、やはり前出の荒木と同様に斎藤佑樹と高校時代に
直接対決した経験がある。それは2年前の西東京大会・準決勝。
早稲田実と戦い、サヨナラ負けを喫してしまった。


そして仁平、夏の甲子園・早稲田実vs駒大苫小牧高を家族とテレビで見ながら、
自分のライバルは斎藤佑樹であると再認識し、
東京六大学への進学を決めたエピソードがある。


さて、一方の法政大。
今季の開幕戦、エース・
小松剛 (4年、室戸高)で星を落したのは大きい。
小松、6回までは無安打の好投だったが終盤に捕まった。
でも、8回1/3、被安打3、奪三振4、与四死球1、自責点1で
決して責められる内容ではなかった。


法政・
金光興二
監督。
今日の敗戦を、さぞ悔んでいることだろう。
リーグ戦序盤に立教に勝ち点を落とすようなことがあると、
それは一気に「最下位争い」突入を意味してしまうから。

しょんぼり大笑い
>> 人気ブログランキング






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.04.20 08:26:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: