あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.02.12
XML
カテゴリ: WBC

西武の 中島裕之 内野手(26)と 片岡易之 内野手(25)が宮崎・南郷キャンプ
の3日、視察に訪れた日本代表の 高代延博 守備走塁コーチ(54)からワールド
・ベースボール・クラシック(WBC)に向けて複数の守備位置をこなす準備をする
よう要請された。 渡辺久信 監督(43)も即座に12、13日に予定されている紅白
戦で実戦テストを許可した。

室内練習場に、若きチームリーダー2人の声が響く。日本代表の高代コーチの
熱視線は、息の合った片岡と中島の二遊間コンビに注がれていた。
「代表選手は人数が少ないから、一つのポジションしか守れませんではちょっと
厳しい。すきのない野球ができるよう準備をしてほしい」

高代コーチはキャンプ地に到着すると、さっそく渡辺監督に、二塁手の片岡の
遊撃手としての能力を確認。昨夏の北京五輪で三塁を守った遊撃手の中島と
ともに、複数の守備位置をこなせるように要望を出した。

WBCへ全面協力を打ち出す渡辺監督は即座に
「2人が紅白戦で遊撃や三塁をやっておきたいというなら守らせるよ」。
12、13日の紅白戦で遊撃・片岡、三塁・中島が実現しそうだ。(サンスポ)


片岡、ボクにとって忘れられないシーンは昨年の日本シリーズ第7戦に起きた。
1点ビハインドで迎えた8回表に先頭打者で登場した片岡、読売・ 越智大祐
(新田高-早稲田大)の死球に痛がるどころか逆にガッツポーズ。勇んで一塁に
出塁したこと。死球を受けてガッツポーズするプロ野球選手をボクはあまり知ら
ない(当たっていないのに、痛いふりをする選手は何人かいたけど)。


そして片岡、あろうことかセオリーを無視して、次打者の初球に二盗を成功。
送りバントで三進した後は、 中島裕之 (伊丹北高)のボテボテの三ゴロに、躊躇
することなくホームを狙い生還。この回は無安打ながら、片岡の足だけで同点
に追いついてみせたのだ。

野球センスが高いのはもちろん、ガッツ溢れる魅力的な選手であることは間違い
ない。



片岡易之 (宇都宮学園高-東京ガス)。

宇都宮学園高時代、2000年夏の甲子園に出場した。1回戦で丸亀高に5-3
で勝利したものの、2回戦は松商学園高と対戦し、スコア4-5で惜敗した。
※現在、宇都宮学園高は文星芸大付高に校名を改称している。


<宇都宮学園高時代>

■チームメイト■

エースは、元・ヤクルト投手の 泉正義 だった。

※泉正義・・・以下、wikipediaより引用。
高校3年の時は故障を抱えながらも150km/hを記録。「江川(卓)二世」と呼ば
れたこともある。しかし2002年、入団直後のメディカルチェックで肩の怪我が
回復不能の状態である事が判明。1年目、2年目共にほぼノースローで経過が
観察されたが、やはり回復が見込めず、05度のオフに退団した。


■栃木県内のライバル■

1学年下に小山高・ 飯原誉士 (現・ヤクルト、白鴎大)や佐野日大高・ 会田有志
(現・読売、中央大)らがいた。


■甲子園のライバル■

現在、西武でチームメイトの 栗山巧 が育英高の選手(2年生)として、2000年夏
の甲子園に出場していた。この大会、優勝したのは智弁和歌山高だった。
※智弁和歌山高、誰でもが知っている甲子園の常連であり強豪でもある。ただ、
その割にプロに進む選手はそれほど多くないし(直近の約10年に6名)、プロで
活躍する選手があまりいないのはどうしてだろう?

<余談・・・東京ガス時代>

チームメイトに現・読売の 内海哲也 (敦賀気比高)がいた。
内海もWBCの候補選手である。




大笑いぜひ今日も1クリックをお願いしますウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.13 01:30:59
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


野球  
mak さん
>人数が少ないのは?
プロに進む選手が多くないのは、
OBの数が少ないから。
1学年10人の最低人数しかいないから。
ここ数年プロを目指す選手が増えたよう
に思いますが。

>活躍しないのは?
人数が少ないのと、最初にプロに行った中谷等の不運な事故もあったり
高校ほどの実績を残せてないのは、まだ実績積んでる途中だと思います。

他の強豪校のように特待生がいるわけでもなく、
少人数で地元の選手も多いので、頑張って欲しいです。
(2009.02.15 00:26:42)

Re:野球(02/12)  
makさん
>>人数が少ないのは?
>プロに進む選手が多くないのは、
>OBの数が少ないから。
>1学年10人の最低人数しかいないから。
>ここ数年プロを目指す選手が増えたよう
>に思いますが。

>>活躍しないのは?
>人数が少ないのと、最初にプロに行った中谷等の不運な事故もあったり
>高校ほどの実績を残せてないのは、まだ実績積んでる途中だと思います。

>他の強豪校のように特待生がいるわけでもなく、
>少人数で地元の選手も多いので、頑張って欲しいです。
-----
他の強豪校のように特待生がおらず、まだ歴史もな
いというのが理由ということですね。それはわかり
ました。ただ智弁和歌山の強さは、個人の強さより
組織力の強さに求める野球をやっているということ
もできるのかな? コメントを拝見して、そんなこ
とを思ったりしました。 (2009.02.15 01:11:23)

野球  
mak さん
全国から集めてる強豪校と地元選手の多い智弁が
勝つのは意味が違います。

>個人の強さより
組織力の強さに求める野球をやっているということ
もできるのかな?

以前は、チーム力という感じだったのが、
最近は、去年あたりから岡田君や西川君
坂口君等、個人が目立ってきているので、ちょっと
智弁も変わってきたかなという印象はあります。

(2009.02.17 19:07:32)

Re:野球(02/12)  
makさん
>全国から集めてる強豪校と地元選手の多い智弁が
>勝つのは意味が違います。

>>個人の強さより
>組織力の強さに求める野球をやっているということ
>もできるのかな?

>以前は、チーム力という感じだったのが、
>最近は、去年あたりから岡田君や西川君
>坂口君等、個人が目立ってきているので、ちょっと
>智弁も変わってきたかなという印象はあります。
-----
そうですか。
makさんのコメントを拝見して、早く智弁和歌山の
試合を見たくなりましたが、センバツで見れないの
が残念です。
また、何か気づいたことがあったらコメントをくだ
さいね。よろしくお願いします! (2009.02.18 01:10:46)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: