あま野球日記@大学野球

あま野球日記@大学野球

2009.11.01
XML
カテゴリ: 大学野球

今日(11月1日)行われた早稲田大-慶応義塾大の2回戦は、慶応大がスコア
7-4で早稲田を破り連勝、3つ目の勝ち点を挙げた。また早稲田が勝ち点を
失ったことで、明治大の3季ぶり33回目の優勝が決まった。


(2回戦、11月1日)
慶  040 200 001 =7
早  000 000 013 =4
(慶)小室-松尾拓、(早)大石-福井-松下-斎藤佑


■まさか奇策はないだろうと思っていたが、早稲田の先発は 大石達也 (3年、
福岡大大濠高)。まさに奇策! (ホントかよ?) ただ、この奇策は見事に外れた。
大石という投手は先発に向かないようだ。

2回、慶応は無死一・三塁のチャンスを作ると、 山本良祐 (4年、岡崎高)、
漆畑哲也 (4年、慶応高)、 山口尚記 (3年、慶応高)の適時打で一気に4点を
挙げ、序盤で勝負を決めた。


■慶応のワンサイドゲームに見えたこの試合。だが終盤に早稲田が粘りを見せる。

まず8回、代打で登場した 藤原誠人 (4年、観音寺一高)がライトフェンス直撃の
3塁打を放つ。三塁ベース上で雄叫びを上げる藤原、出場機会に恵まれなかった
鬱憤を晴らす一打となり、他の4年生たちの心に火を点けた。

9回は一死一塁で、4年の 大前佑輔 (社高)が代打で登場。迷うことなく初球を
叩いて、右前に安打を放ちチャンスを広げる。塁上の大前も目から大粒の涙が
こぼれていた。そして一人置いて次の代打は、主将の 山川陽祐 (中京高)。
カウント2-3と追い込まれたものの、その後にファールで4球粘り10球目を左前
に運んだ。山川も塁上ではベンチに向かって左手を突き上げていた。いつも
冷静そうな山川の表情が、少しだけ紅潮して見えた。

この試合が最後になった4年生。特に藤原、大前、山川らは下級生にポジション
を奪われ、出場機会に恵まれない選手たちだった。なのに、この試合で与えられた
わずかなチャンスに自身の最高のパフォーマンスを示して見せた。

数えてみると、早稲田の4年生部員の内、背番号さえつけていない部員が24名
いる。藤原たちの安打は、スタンドにいた同級生たちの悔しさや期待を背負った
一打でもあった。

■4年生の気持ちは慶応も同じ。特に、 相場勤 監督は今シーズンを最後に引退が
決まっている。勝利インタビューでは 「最後の早慶戦でしたが・・・」 と聞かれ、言葉
を詰まらせた相場さんの姿が印象的だった号泣

大笑いウィンク

人気ブログランキングへ にほんブログ村 野球ブログ 大学野球へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.03 21:29:55
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: