産休&育休中に充実ライフを取り戻せ大作戦!!

産休&育休中に充実ライフを取り戻せ大作戦!!

2021.08.29
XML
ひとまとめにしてから翌々日


幼虫たちがみんなちゃんと成虫に育ちますように


わたしが選んだ方法は
小分け飼育



たくさん育て方について説明している人たちの文章を読んでいくと、
共通しているようで共通してないのよ。


だからわたしのようなど素人は困惑するわけ。



そして、生活のごく一部として



よって、世話がより簡単に
カブトムシにとってある程度のいい環境を整えられるように



と考えたら
ケース飼育よりも確実で
小分けのほうが土変えや、幼虫さがしに負担がかからんな。

と思ったわけです。



100均でよさそうなかわいいケースをさっそく購入💕


土を小分けにして幼虫たちを各自のお部屋に入れるのをぱやぴと一緒にしたかったのだが
なかなか時間と手間がかかるので翌日は断念

しかし、翌々日も難しかった……


しかしおかず入れの蓋をそっと開けると



こりゃやばい
苦しいんだ💦



となり焦る



幼虫が土の上に出てきてしまうのは酸欠や土の発酵が進みすぎているなどなど



とにかく幼虫にとって環境がよくないんだとか。





深夜に妖怪のごとく土をいじるわたし
こどもを寝かしつけ、深夜2時に覚醒
そこから4時に渡り個室に振り分けた。



ジャーン💕



その達成感といったらもう……🥺



翌日残り3匹を大きめのお部屋に入れるのを
ぱやぴとしようと、残り3匹だけは
おかずケースへ残留


100均ケースにドリルで穴を開けたのは
言うまでもなく神夫です。

わたしがしていたら手に穴が空いていたでしょう🙄



幼虫っだいじょぶだいじょぶ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.08.29 07:50:05
コメントを書く
[エンジョイ育児の巻] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: