産休&育休中に充実ライフを取り戻せ大作戦!!

産休&育休中に充実ライフを取り戻せ大作戦!!

2021.09.30
XML
カウンセリングは今月で4か月目に突入
現在は2週間に一回が平均


かなりトラウマちゃんともおさらばしてきた。



しかし、わたしの中のトラウマちゃんがあれるときにはある一定の問題が隠されていた。




それは境界線への侵入






ずーーーーーっと疑問だったことが解決したんだよね。
わたし、かなり尽くしすぎるタイプ。
自分で言うのもなんなんですが……


過去の彼氏たち然り……



親にもこどもにも後輩にまでも……


ここ最近後輩の受験レポートのために徹夜を繰り返したら
そこがきっかけで大爆発を起こした。




そう。それはわたしのバウンダリーをはるかに侵食していたからだった。
今まであたりまえに侵食されすぎて若干それが当たり前になってしまっていて
それをしなければならないと思ってたんです。わたしが。




でも、よーーーーーーく考えて、人の受験の文章を朝まで考えるっておかしいよね。
自分が受けるわけでもなく無償で……



そう。わたしは侵食されやすく、そうしなければならないと思い込んでいた。



もうそれをやめようと。



まず、人と会うのが苦痛になるのは時間を長時間拘束されるから。

家族ならいいんだけど、他人はやはり他人だからです。



そして、やはりその我慢を積み重ねていくと
相手に嫌悪感を抱きやすい。
そう。お互いのためにやめたほうがいいんです。



それをはっきりカウンセリングで指摘されてハッとした。




2時間くらいで話を切り上げてくれればとってもわたしのストレスは軽減する。
どころかストレスにならないってことに気づいた。



結構話を聞いてやらなければならないと思っていることも多く、
バウンダリーはどんどん侵食されていく傾向にあり、わたしはその苦労を買って出てしまう癖あり。
問題は相手ではなく、自分なんだよね。



話は聞く一方で。
だってわたし愚痴ないから。

わたしは基本相談することは滅多になくて……
相手の時間をむしばむのがよくないと思っているので
相談したとしたら全面的に相手の意見を受け入れるときだけ。




だいたい相談してくる人ってのは
おもしろくもない話を永遠とずーーーーーーっと繰り返し行ってくる。
共感がほしいのだ。
でも、わたしの頭の中はそこは男性的なんだそうで、問題解決思考型
なので、相手に伝わるように問題解決方法をあの手この手で言い換えて言い換えて伝えようとする。
なぜかって、相談されたからには解決しなきゃって思っていたから。



ここが間違っていた。
解決しなくていいんだよね。実は。




相手は聞いてほしいだけなんだから。

先生からブロークンレコードっていう技法を学んだ。



壊れたレコードのように同じことを言い続けろと。

で、何回聞かれてもこれしか答えられないからなぁ。じゃ次!
ってやってしまうらしい。(笑)
なかなか滑稽でいい(笑)



やってみよう。
とにかくわたしは何でも試したい。御年37歳
ある心理学者は人は変われるのは36までだといっていたけど。



覆してみようやないか。
なんでって変わったほうが自分が楽やからや。
それだけ。
ダメ出しされたい。


だってもうすでに自分が本当は心底面倒な人間ってことくらい自分で自覚してる。
自分が一番困ってんねんこのわたしで( ;∀;)



バウンダリー調べてみたらいっぱい本出てきた(笑)
買ってみよっと



今のとこ2回は時間の線引きができた。
この調子でやってみよう。実行できることは何でも。



一日会うのが当たり前になっている子をどうしていくかが難関
お昼を2回くらい作ったら当たり前になってしまったので
それがいやになって前回はコンビニに寄って自分のも買ったんだけど
なんと伝わってなかった(笑)


なので、次回は昼をまたぐ場合はお昼持参でと事前に入れてみることにしよう。



先生が言うには、もやっとしたときはバウンダリーは超えられているといってた。
そのときは相手を嫌いにならないためにも断ろう。




それがアサーティブな感じもするね。
これをうまく画一していかないとわたしはきっと数か月で退職を選ぶでしょう(笑)


がんばろーーーーーー





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.09.30 23:14:36
コメント(0) | コメントを書く
[+過去の追憶とトラウマちゃん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: