全103件 (103件中 1-50件目)
しばらくぶりです。いろいろ諸々忙しく?していてました。3度目の人工授精、マイナスでした。息子が夏休みに入るころに、わかるくらいの時期で、助かりました。2回目の去年も今頃。本来は、夏休み イコール あぁお昼やなにやら大変!自分の時間が、息子の休みの課題に取られてしまうでは…と思ってはいるものの、マイナスだったことを、日中いてくれているので、紛らわしてくれます。今回は、以前の1.2回に比べて落ち込み度は、なぜか、嘘ではなく低い。前処置などは、見事というほど、オンパレードで、先日、医大の女性外来を受診した際に報告書を見せたら、女医さんに「さすが○○ドクター!」と、言っていたので。今回は、主人に言わなかったのも大きいのかも…もともと、人工的なことには、反対な人で私が押し切った感じだったので。普段の会話も、普通。その件があると、そのことにばかりになるし…昨日、個別懇談に行ってきて、3年から担任になった先生が、4人目の産休に入るので、まともに話すのは、もしかしたら、最初で最後?かもの会話をしてきて。以前は、どこかの家庭で3人目の赤ちゃんが生まれると聞くと、「妹欲しいなぁ~」と、言ってはいたけど、最近はパッタリ…有難いです。担任が、具合悪くなったりして、授業に支障をきたしたりしているのを、目の当たりにしたから、「お母さんも動けなくなっちゃったら…」と、考えたらしい言葉も聞こえてきて…我が家は、今の生活を大切にして、本当に自然に出来て、2人目の親にしてあげると、神様に言われた時、そのときはそのとき と思います。やっぱり、家庭内の大きなことで主人に逆らうと…しかし、今回は納得は、しています。
2007年07月25日
コメント(23)
羽田健太郎さんが、亡くなりました。やはり、肝臓でしたね。主人が何度か、仕事で、御一緒させていただいた事がありました。春になると、夜のニュースの「桜中継で、ピアノを弾く」時に、よく、御一緒させて頂いたそうです。春といっても、あの時間、23時前なので、リハーサルからでも、結構の寒さだそうで、その中継の場に行くまでに、よく、途中で酒屋さんを見つけると、車を止めて欲しいとなり、後ろの席で「ワンカップ」を、2.3本買っていたそうです。それで、身体を温めていたようで、あのピアノの音色が出ていたそうです。最近、偉大な方が、亡くなり、悲しい限りです
2007年06月04日
コメント(1)
今晩、この披露宴の模様をみて、改めて、思ったこと。「旦那様の事を大切にしないと…」11年前の自分たちのとかぶった部分がありました。『初心、忘れべからず』だぁ…何事も。でも、久々の芸能人の披露宴の中継。中継と言うより、一種の番組でしたね。豪華・豪華でした。見ていて嫌味も無かったし…いつまでも、お幸せに…ですね
2007年05月30日
コメント(2)
更新は、なんと、3ヶ月ぶりです。この3ヶ月で、半そでを着る季節に突入してしまいました。何をしていたんだろう…年度末で、色々と追われて、インフルエンザを気にしながら、掛からずにすんで。春休み突入と同時に、お世話になった翔君の担任の転勤で、泣いて。。。春休みは、姪と甥が、泊まりに来て合宿状態で。新学期が始まって直ぐに、父が入院して。で、姉の勤務する病院に、未だに入院中。まっ、姉が居るから、いいっかっ。でも、そろそろ帰ってきてくれないと、翔君が寂しいようです。自分が最近、膀胱炎になり、不眠状態になり、また、その気が、あるような…過去に何度もやっているから、掛かると頑固です眼精疲労に悩まされる日々です。しかし、嬉しい事も。翔君が、空手の昇級試験に合格したこと。これが一番ですね
2007年05月14日
コメント(2)
私は、個人的は、前回の発言より、今日の「2人以上子どもを持ちたい若者」を「健全」と表現したことが波紋を広げている。と、あるが、今回の事を言い換えれば、「子どもが2人以上いなければ不健全なのか」と、なる。野党側が、一斉に反発しているようだが、私は、泣きたくなってしまった。正直涙が出てきたけど…二人欲しくても、できない人が、ここに居る。産まないのではない。望んでいても、出来ない物は出来ないのである。二人いらっしゃる、ご家庭がどんなに羨ましいことか…世間からは、一人産んで居るのだから、「一人っ子は、可哀想よ」ってね言われる始末だし。「いやぁ、欲しいんですけどね。なかなか、こればかりは…」と、言って、その場をしのぐ。ずっと、その繰り返し。そういう心無い人が、大臣をしているなんて、いくら周りがフォローしても、心がなっていないのだから…人の上に立つ人の発言では、無い。絶対に・・・
2007年02月06日
コメント(4)
皆さんは、どのくらいのサイクルで、機種変更しますか?私は、今回1年3ヶ月使用しての変更。原因は、その1年3ヶ月前に変えたものを、落としてしまって、本体がすぐに熱くなりバッテリーも、すぐに減るので、しばらく様子を見ていましたが、調子悪いので、幸い「FOMA」だったので、一つ前の本体に「FOMAカード」を差し替えて使用していました。(て、言うことは、FOMA3代目なのね。)携帯電話暦は、10年になります。しかし、先日、新幹線に乗ったところ、累計4時間の乗り換えで、バッテリーが、持たなくなり、公衆電話を探す羽目に…駅のホームと言えども、なかなか無いです。公衆電話は…これは、「変え時が、やっと来た!」と、思い、ポイントで、変えられる機種に交換してきました。2つ候補があったのですが、デザイン性と、機能性で、機能性の方を、選んで正解でも、今まで変えなかった原因が、わかりました。新たな機械を覚えるのが、面倒だったからだ。と、言うことが…最新のひとつ前の機種だけど、私には、十分過ぎます。ただ内蔵されている「着メロ」が、減っているような…これは、ダウンロードしろ!と、言うことなのね。当分は、自分のものになるまでに、時間が掛かりそうです。だって、メールが来ているのか、電話の呼び出しか、まだ区別がつきません。あと、3日くらい経つと、それは、解消されるかなぁ~今日は、主人のところに、テストの電話とメールを何度もして、煩がれました。
2007年01月29日
コメント(3)
夕方、日の暮れる前まで、カーポートで、翔君の縄跳び大会の練習に付き合っています。翔君は、2つエントリーとの事で、「二重飛び」と「あや飛び」に、チャレンジしているのですが、「お母さん、見本見せて…」と言われて、昔とった杵柄とやらで、やってみました。(体育・特に走るのは、苦手だったけど、唯一、縄跳び大会は、運も良かったのか、上位だったので。)でも、身体が重い…二重とびは、難しいかったです。やっと、2回飛べたと思ったら、いつも使っていないところが、筋肉痛。それも、翌日に。翌日、出るということは、それだけ歳を感じてしまいました。
2007年01月21日
コメント(3)
先週末より、5日ほど、留守をしてました。トップも、やっと、お正月バージョンより、変更です。その間に、10,000件のアクセスがありました。でも、楽天の方じゃなくて。今年は、ちょこちょこ、更新目指したいですなぁ~無理せずに・・・
2007年01月21日
コメント(1)
今年に入り、やっと、日記が書けるような生活に戻りました。翔君も、3学期が始まって、2週間。3学期は、早いなぁ~朝も、冬休みモードから、学校モードに、切り替えも、身体も慣れてきました。でも、大寒。朝は、寒いです。しかし、家から出で、集団登校の集合場所まで、行くのに、横断歩道のない大通りが、あります。1.2分、家を出る時間が、遅くなると、車の数も増え、飛ばしてきます。毎朝、誰かしら、大人がその道路を渡していましたが、今回の風見しんごさんの娘さんの事故を聞いて、子供を持つ親としては、考えさせられるものがたくさんありました。自分の子供も大事だけど、近所のお子さんも、ちょっと、時間を待っていてあげれば、渡すとことが出来ます。私も、車を運転します。便利だけど、凶器になる物体です。そのことを心において、運転は気をつけなくては…と、痛感させられました。
2007年01月21日
コメント(1)
あけましておめでとうごさいます。昨年、訪れてくれた方、色々とコメントありがとうございました。今年も、つたない私ですが、また、面倒を見て下さいネ。また、通りすがりの方も、興味がありましたら、書き込み宜しくお願い致します。今年は、『欲張らず、マイペース』が、目標です。焦らず、今を楽しもうと思います。こんな、私ですが、よろしくお願い致します。 2007年1月1日 ☆Como-Como☆
2007年01月01日
コメント(2)
年末になるとどうして、床屋さんが、混むのでしょうね。やはり新年をさっぱりとした気持ちで、迎えたいという方が、多いのでしょう。私は、半年ぶりに、美容室に行きました。久々に、髪型も変えましたもう、かれこれ、7.8年している髪型に飽きたので、ばっさりと、切った所では、30cmは、あると思います。朝、起きたときに、頭が軽いのは、気のせいでは、ありませんでした。昨晩は、頭が寒かったです翔君は、実家の隣の床屋さんです。最近は、\1,000円床屋が、出来たので、そちらでも良いのだけど、御近所の付き合いも大切なので、\2,000円です。いつもどおりに、私の幼なじみに、散髪してもらって…実家に帰っていればいいものの、ゲームで遊んで待たせてもらっていました。その幼なじみも二児の父親なのに、昔の呼び名って、なかなか抜けないもので、未だに「俊くん」と、私が呼んでいるので、子供も「俊くんの床屋さん」に、なっています。そろそろ、変えなくては…と、思いつつも、そこが、10年前は、お互いに会っても喋りもしなかったのに、家庭を持っても、「○○くん」いいっかぁ~でも、キチンと、「誰ちゃんのお父さん」と、言わせないといつまでも抜けないですネ。ちなみに、こんな田舎なのに、その美容室と理容室。100メートルの所に、建っています。なので、子ども会とか、行事の時は、何をするにも、『第3日曜日』です。
2006年12月27日
コメント(3)
今日は、甥・姪も、遊びに来ていて、翔君の学校は、「冬休みの友」(ドリル)は、ないけれど、甥っ子が、ドリルを持ってきて、「約数を教えて?教科書も持ってきたからさぁ~」と、きました。さすがに、6年生ともなると、難しいし、一生懸命教科書を片手に、「約数・公約数・最大公約数」の流れを、私が飲み込むのに、多少時間が掛かってしまって…答えは、分かるのだけど、なぜ、この答えになるかまでの工程の説明が大変です。変に、知ったかぶりは、出来ないということを思い知らされました
2006年12月26日
コメント(1)
今日から、冬休みです。でも、お掃除もしたい私です。なので、姪っ子・甥っ子を呼んで、「Wii」のお披露目会でしたソフトは、はじめてのWiiなんだけど、大人でも、手軽に楽しめる程、リアルです。さすが、東京ゲームショーにて、中高年に人気だったのが、分かります今のところ、リモコンが2つしかないので、2人ずつやっていますが、交代でやっているので、楽しいです。私も、掃除傍ら、引っ張り出されて、楽しんでいました。子供と私が、好きなものが違って、「子供は、釣り」私は、「ビリヤード」です。甥っ子は、6年生なので、ビリヤードに興味を持ったようで、「奥が深い」と、言っていました。しばらく、家庭内Wiiブームは、続くでしょう…
2006年12月23日
コメント(5)
と、言うことは、明後日から、「冬休み」です。今年は、祝日が前後にあるので、長い休みになります。しかし、過ぎるとあっという間なんですよねぇ~明日の翔君が、帰ってくる前に、祖父母がクリスマスにと送ってくれた『Wii本体』を、机の上に、置いておこうと、考えています。今の子供って、何がどんな値段をするか知っているので、色々と作戦を練っています。『Wii本体』は、\25,000円。それを、一人の子供には、与え過ぎる金額の代物です。で、考えた。「お父さん、お母さん、翔君へ。クリスマスプレゼントです。おじいちゃん、おばあちゃんより」と、しようと思って…(\25,000÷3で、\8,333.3円 でも、高い)翔君は、口にはしていないけど、私がやってみたかったのですで、最近、色々と買ってあげようかと、義母が言ってくれていたのに、間に合っているので…と、言って断っていたので、値は張りましたが、お願いしてしまいました。祖父母も、プレステで、遊ぶので、理解度は高いですが・・・祖父母となると、やはり、色々と買ってあげたいものなんですね。感謝・感謝です余計なもの・趣味の合わないものを、買ってもらうよりは、使うものを買ってもらった方が、良いかなぁ~と、思っているものですから…後は、翔君が、サンタさんに手紙を書いていてものは、24日の晩、寝静まった頃、枕元に置いておく作戦です。(今年は、DSのソフトです)親の懐事情、わかっているのかなぁ~最近は、『弟か妹』と言わなくなりました…(正直、気持ちは楽になりましたけど…)明日の午後からは、毎日、友達がやってくるんだろうなぁ~その前に『通信簿』を頂いてきます
2006年12月21日
コメント(1)
とても、可愛い、赤ちゃん。「大維志くん」いい名前です。ここまで、たどり着くまで色んなことがあり、だいふ私も励まされましたし、勇気付けられました。個人的には、ぜひ、兄弟を作って欲しいです…(人のことは、言えます…)きっと、彼女は、実年齢よりも、身体年齢は、若いはず!そして、また、同じ状況に居る人たちに、勇気を与えて欲しいなぁ~
2006年12月19日
コメント(4)
皆さんのお宅では、サンタさんって、どのようにお子さんに説明していますか?我が家は、サンタさんは、外国人で架空の人物?で夜になると、そりに乗って良い子の家を空から見ているよ。という、設定になっています。プーさんのビデオを見てそういう風になった様な気がしますけど…で、12月に入り、世の中が、クリスマスの雰囲気になってきつつある時、宿題が軌道に乗らないときなどに、サンタさんお空から見ているから、頑張らないと、プレゼント来ないよ。とか、お手伝いも、良い子にしている子のところに、サンタさん、来るんだって。とか、こんな作戦に「サンタさん」を使わせてもらっています。仲良しのお母さん宅では、サンタさんは、お父さんだとか…小学2年生だから、せめて来年あたりまでかなぁ~この作戦は!と、思いつつも、翔君の態度を見ていると、バレているのでは?と、思うことも今年は見られました。でも、本人が、現実を知るまでは、この作戦を通すつもりです。6年生の甥は、姉の話に寄ると、今でも本当に居ると思っているらしく、プレゼント何が欲しいか、私が探りを入れるのを頼まれています。一体、サンタさんは、どういう存在なんでしょうねぇ~
2006年12月14日
コメント(2)
![]()
以前から、欲しかったカレンダーを購入です。★送料安!丁寧梱包!日めくり もっと ! 脳力up 365問 2007年カレンダー★送料安!丁寧梱包!日めくり ポケットモンスター 2007年カレンダー
2006年11月30日
コメント(5)
今日は、私の誕生日です。姉も祝日。そして、3つ下の私も、祝日で、「姉妹してめでたい!」と、言われています。最近は、祝日が、第2月曜とかになって、毎年、違う日になる祝日もありますが、私は、当分は、大丈夫そうです。特別、何かする歳でもないのですが、子供を産んでから、誕生日にしていること。母に、『私を産んでくれてありがとう!』と、言っています。
2006年11月23日
コメント(7)
CMを見て、『これだ!』と、思ったらしく、今、飲んでいるようです。父にも、勧めていて…こういうもので、健康維持が出来れば、良いと思うなぁ~
2006年11月09日
コメント(2)

今年で、姉が『看護婦』として勤めて、20年だそうです。結婚し、大家族の農家に嫁ぎ、子供も2人生み育て、9人家族の中で、家族の協力もあったとは思いますが、凄いと思う。私では、1ヶ所のところに、長く勤めると言う事は、考えなれないこと。私も、姉の影響で、看護婦の免許は取ったものの、今は、お休み中です。勤続20年と、言う事で、勤務先の病院から、表彰されると言う事です。あと、定年まで、20年。折り返しも、頑張れと、言う意味を込めて…奮発しました
2006年11月07日
コメント(6)
![]()
2006年10月21日
コメント(4)
薬が変わったせいか、PCに、向かっては、見たものの、更新する気力までは、ありません。まともな文章書けるようになったら、また、色々と、書いていきます。気にかけていてくれる方々、元気は元気ですので…
2006年10月20日
コメント(2)
大学病院に、今年になって開設された科です。後ほど、報告…
2006年10月12日
コメント(2)

今日から、将来、義父母の部屋になるところが、そろばん教室の部屋に早代わりです。と、言っても、生徒は、翔君と女の子のお友達の2人のみ。私にとっていいお姉さんの存在でもある ママ友達 の子です。先生は、私が20数年前に習った先生。そろばんも私のもの。教室を2年前に辞めたとかで、私んちの1部屋がどうにかなるのであれば…と言う事で、始まりました。2年生の今頃が、良いようです。すっかり、学習部屋になってしまっているので、今度は、2階の自分の部屋で、孤独に宿題をやらなくとも、この部屋で、みんなでお勉強?出来そうです。今の子ども達には、『そろばん』と、いう計算道具は、新鮮に移っていたようでした。いい指の運動になるといいなぁ
2006年10月11日
コメント(2)
![]()
突然、広告を片手にを寄越して、「キャノンのデジカメ、本日限りなんだけど…」と、言う事で、Y電気に買いに行きました。10月8日に、日帰り旅行で、コンパクトデジカメを貸してあげたのが、きっかけ。思い立ったら吉日の人なので、即行動です。私が、9年前、結婚して初めてパートに出たのが、『カメラのキタ○ラ』昔から、カメラ・写真好きでした。中学の修学旅行では、父がやっと買った、キャノンの35ミリフィルムのカメラを、黙って持っていったことが、ありました。変な縁で、主人のお祖父さんが、戦後に、写真館を開いていて、お義父さんは、高校時代、カメラ部だったとか…そういうことで、パートの初給料で、お義父さんの還暦祝いに「APSカメラ」を、パート先から、購入してプレゼントした思い出があります。母も、その頃に、APSカメラを、購入したと思ったら、「あのAPSカメラ、何処に言ったんだろう?」と、言っていたら、姉が「あぁ、ウチにあるわ。」だって…今度の新品のデジカメも、狙っていそうなので~す。趣味がまたひとつ増えて喜んでいる娘であります私は、一眼レフのデジカメなので、必要なときは、借りようっと…(←姉と変わりないかっ)
2006年10月09日
コメント(4)
と、実家と畑とは、約100mも、無いかなぁ~翔君が、じいちゃんのを、見つけると、畑仕事へ出かけます。翔君の一番のお友達が、じいちゃん(私の父)です。で、今日採ってきたのが、ゴーヤ、赤ピーマン、黄ピーマン でした。これって、夏野菜じゃない?と、思いながらも、包丁を入れてみると、まだ食べれるんですねぇ~こういう休日って、良いかも…どこかに行くばかりが、休日じゃないので
2006年10月09日
コメント(3)
アロマ と、言っても、今はたくさん出ています。翔君が幼稚園のときに、こんな田舎には、居そうもないない、ママ友達から、ランプベルジェ社の商品を教えてもらいました香りが上品でとても良くて、リラックスも出来ます 義母には、以前、この入門セットをプレゼントしたら、大変喜んでくれました。これから、始める方は、が、お勧めです。
2006年10月08日
コメント(2)
![]()
桐キッチンストッカー3段 の「桐」と、言う言葉に、惹かれました我が家では、結婚してから、いや、結婚する前。正確には、姉が嫁に行ってから、お米を買った事が、ありません。姉の嫁ぎ先で、毎月実家に寄越してくれるので、このお裾分けを頂いています。そういう風ですので、コシヒカリがどうのとか、味の違いもわかりませんが、主食の家計が浮くという事は、大変助かります。なので、炊飯器は、2年前では、高いものを買いました。これの後継版ですが…今、高級家電が流行ですが、当時で、6万のモノです。お米も、そういう経路で手に入っているので、ハイザーは使いません。桐の米びつに入れています。今回も、こういう商品を見つけたので、購入しようかと思っています。
2006年10月07日
コメント(0)
![]()
楽天のポイントも、気になるけれど、どうせだったら、カード決済の場合は、カードの特典も考えたい。私の使っているカードは、7日の日の使用が、ポイント10倍。常にも、1%還元なので、100円に付き、1円引き。だけど、大きいです。急ぎでなければ、毎月この日を待っています
2006年10月07日
コメント(2)

こういう類が、大流行ですね。私も、だいぶ頭が固いので、購入を考えています。最近の熱のせいではないのは、確かだ
2006年10月06日
コメント(0)
![]()
最近、体調がすぐれないので、翔君は今日は、じいちゃん(私の父)と一緒でした。帰ってきてから、1つ宿題をやっていない事に気付き、ガミガミ…言ってしまった(反省)翔君も体調を察してくれているのにと、思うと胸が痛いです微熱だけでも下がってくれれば…育児書でも読んで見ようと、思いました。。。
2006年10月01日
コメント(6)
翔君の小学校は、制服です。それも、正統派。私も、20数年前に着ましたが、白の指定プラウス、紺の指定スカート、紺のブレザーです。こうなると、ソックスも勿論、白です。(他のでもOKなのですが、浮いちゃいますね。)結構お気に入りでした。男子は、それに加えて、学帽です。2年生になったら、黄色い帽子が、学帽に変わるので、翔君自身、「ちょっぴりお兄ちゃんになった気分」です。白の学帽から、黒の学帽へ、チェンジです。私立でも無いのに、この辺では、珍しいです。他の小学校に行っているママ友達は、女の子で、私服なので、毎朝大変とこぼしていました。その点は、楽かなぁ~準備はしてあるので、翌朝は慌てなくとも済みそうです。
2006年10月01日
コメント(0)
相変わらず、つわもの揃いでした。翔君はと言うと『動機・発想が良い』が、赤と『努力している』が、普通の黒で、昨年同様、【銀賞】です。写真以外でも、パソコンで加工して、親が80%以上手伝っているが、丸見えと言う作品が、多いです。翔君本人は、自分の力でやりたいと言っていたので、この賞で、納得。同じ学校外の子供達や、地区の方々に見て頂いただけでも、今後の励みになります
2006年09月30日
コメント(4)
今日になり、熱も、37度台に落ち着きましたが、昨晩、夜間救急にかかったので、改めて、診察です。色々と症状を聞かれて…その前に、初めてのだったので、色々と聞かれました。聞いている看護師さんから、一言。「看護婦さん?」やはり、わかってしまうのですね。現場を離れてからは、なるべくなるべくわからないように、話すつもりだけど、やっぱりわかってしまうものです。私も、そうだったので…新人だった頃は、医療関係者は苦手でした。昨晩の尿検査には、ケトン体(2+)だったけど、今日は、キレイとの事。風邪と膀胱炎(尿路感染)だったようです。でも、この先生、どっかで見たような?調剤薬局に行ってやっと、わかりました。私が看護学校の時に、講義してくれた先生でした。と、言っても、もう、10数年前の話ですけど。私も年取ったけど、先生も、老けました。でも、ジェントルマンなのは、変わりなかったです。「水分いっぱい取って!」と、言われたものの、取ると、トイレが近い。それが、早く治る近道なのは知っているけど、風邪薬服用すると、うとうとしてくるし…私も、看護婦時代、平気で言ってきた言葉なのに、自分の立場になると、辛いですね。あぁ~我がままですネ。あの痛みの事を思うと、この位は、やらないと…
2006年09月29日
コメント(8)
翔君でなくて、私です。15時ごろから、「右腰が痛くて、熱っぽい…」と、思ったら、38.1度ありました。何から、来ている熱なのか、ちょっと、不安です。でも、翔君の学校でも、風邪でお休みしている子は、発熱が、大きな原因のよう…翔君も熱出さないと、良いけど…
2006年09月28日
コメント(0)
昨日の夕方から、右下腹が痛い。何をしても、痛い。痛み止めを服用しても、痛い。このまま、夜を迎えるのかと、思ったら、もっと痛い…と、言う事で、いつも、救急外来で、お世話になっているに、を、入れたら、今日の当直医は、婦人科のドクターとの事。とにかく、痛みがとれれば…と言う思いで、受診しました。初めて見る女医さんでした。それも、綺麗…経緯を説明して、月曜には、掛かっている婦人科に受診したんですけど、排卵痛と言われて…と、クリニック名を言ったら、「ウチの主人なんです。」この瞬間、若干痛みが遠のいたような…内心、あのDr.も、カッコいい方だけど、奥さんも、美人じゃない?よく見る西川女医より、綺麗かも…マスクしているから、しか、見えないけど、が、綺麗だと、多分綺麗なはず。と、思っていました。ちょっと年配のドクターだったり、科が違うと、何の治療をしているんだろうと、説明に、10分は掛かりますが、旦那さんなら、説明は、勿論ナシ。その点は、助かりました。不妊治療メインのクリニックなので…でも、痛いです。腹部レントゲン、血液検査、その後、婦人科外来に移動して、内診。そして、尿検査…やっと結果が出て、呼ばれて、Dr.「ここに石がありますねぇ~でも、尿もきれいだし、白血球数も上昇していないし、あと、膀胱までに落ちるのに、まもなくだと思うので、水分たくさん取ってくださいネ。お腹の痛みは、やはり、排卵痛だと思います。痛み止め服用してみて下さい」私「痛み止め、夕方に飲んだけど、効かなくて。あと、昨日も胃が痛くて食べられていないので、飲みたくないし」Dr.「石の事もあるので、点滴していきますか?あと、痛み止めの注射と」私「では、お願いします」と、昨夜は、全部終わったのが、午前12時過ぎていました。に、着いたのが、午前1時でした。滞在時間、約6時間でした。夜間診療に行くと、翌日、再診です。良くなっていても、払いに行かなければ…7,000円弱の支払いでした。再診してもらって、昨晩の女医さんです。今日は、マスク無しだったので、本当に綺麗でした。Dr.「痛みはどうでした?」私「点滴したおかげで、だいぶ身体は、楽になりましたが、また痛くて起きました。本当は、昨晩、遅かったので寝ていたかったのだけど」Dr.「痛み止め、飲んでみました?」私「満足に食べれていなかったので、未だ…この他の痛み止めは、無いんですか?」Dr.「やはりこれが、一番効きますねぇ~胃薬を出しますので、一緒に飲んでみて下さい。」私「では、お昼食べたら、飲んでみます。でも、こういうに痛むという事は、排卵がキチンとなされているって言う事ですか?」Dr.「そうですよ。」私「では、旦那さんのクリニックに掛かっているには、いい事と言うことですよねぇ~」Dr.「そういうことになりますね。」私「では、前向きな痛みとして捕らえられます」お昼もそれなりに、食べて痛み止めを服用したら、だいぶ良くなりました。ここ、2.3日は、頓服ではなくて、食後に服用してみてというですので、今晩、ゆっくり休むためにも、飲んで寝てみます。今回、思った事。『後悔先に立たず』適宜に服用していれば良かった…
2006年09月27日
コメント(6)

以前から、気になっていた「コエンザムQ10」のスキンケアこの価格だったら、試せそうです『送料無料』 と、言うのも、魅力です。
2006年09月23日
コメント(4)

夏休みに、仕上げた理科研究です。今日、学校から、頂いてきたプリントに付箋がしてあり、「翔君のを出展しました」と担任からのコメント展示内容 ○○地区小学校の優れた理科関係の研究作品及び発明工夫作品と、そのプリントには、記載されているが、昨年は、「大変努力してある」のみに、○だったので、今年は、テーマが違うとはいえ、どの辺を評価して頂いているのやら…でも、地区大会に、出展されただけでもですね。最近、自主勉強(=宿題なのですが、)あまり、乗り気ではなく、居たので、これが励みになってもらえればと思います
2006年09月22日
コメント(7)
子どもを朝7時に途中まで、送っていって、その道沿いのに、回覧板を置きに行ったら、「今朝採ったんだけど良かったら…」と、『ぶどう』を頂きました。田舎だけど、これが田舎の良さです。だいぶ熟れていて商品にならないもの。そういう方が、果物は、美味しいんですよね。さすが、ここは、「果物王国」と言われているところです。ちなみに、隣町では、桃を宮内庁に献上しています
2006年09月19日
コメント(3)
![]()
息子が、学校に行っている間に、私が、チャレンジしてみようと、思います
2006年09月18日
コメント(3)
ゆう○ックの伝票の事で、ある。3色や、4色ボールペンって、どうしても、黒以外の減りが、非常に遅い。仕事をしていた時は、赤の減りが早い時は、仮眠が取れなかったものである。(夜勤の時はカルテは、赤で書くように決まっているからである)最近は、そういうこともなく、どうせ、印字で、相手(と、言っても主人であるが・・・)に、わかる時は、きちんと「黒」なるでは、ないかもう、私が、独身の頃から、窓口をしているおばちゃん、「読めればどうでも良いではないか?そんなに、ネチネチ言わなくても…」
2006年09月14日
コメント(2)
当帰芍薬散 を、もう、15年ほど、服用しています。お休みの時期もあったけど。私の場合、婦人科絡みの事だと、たいていこれを処方されます。昨日は、珍しく切れていて、無かったので、身体がダルかったのかなぁ~今日、総合の婦人科で、処方してもらったら、60日分も、処方してくれました。個人のクリニックだと、せいぜい、14日間が、いいところです。処方料も、バカにならないので、助かります。総合、3科、受診してきて、2,000円ちょっとでした。気になっていた、皮膚科。アレルギーがあるので、耳鼻科。そして、漢方薬を頂きに、婦人科。しかし、婦人科が、妙に時間が掛かりました。今までとは、違う。待合室の雰囲気が…妊婦さんの多い事。女医さんだし…万が一のときは、ここでオペもしているので、ここで産もうと思ってはいたけれど、なんか、以前の雰囲気では、物足りないものが…どちらかというと、「産科」より、「婦人科」の色が強かったというか…でした。けど、今日の雰囲気を見て、妊婦さんが多い事は、歓迎です。私も、8年前のときは、『個室で、食事が美味しくて、主人も泊まれて、綺麗な所』で、出産したいと、思っていて、やはりそのようなところで、出産しましたが、私の場合、それに加わって、立ち会ってくれた助産師さんが、姉の同僚で、看護実習のときにお世話になった助産師さん。奥さんの小児科のドクターは、姉の勤務するに、開業直前まで、勤務医していたとの事。その小児科のドクターのお母さんは、父方の祖父母を看取ってくれた内科医。と、言う事で、ふたを開ければ、4代で、お世話になったのねぇけど、最近思う事。カルテを作ってあると夜間救急で診て貰ったときに、断然強いと言う事。説明も少なくて済むし、薬の事もわかってくれているし…そういうところって、身体を預けるときに安心材料になるのではと、思った。
2006年09月13日
コメント(6)
おとつい当たりから、そういう兆候が、見られる。変にいらいらするし、眠いし、やる気ないし、身体の置き場がないし、肩は凝るし、良い事がない。ので、今日は、このくらいにして、休みます。
2006年09月12日
コメント(4)
あっと、言う間だったような気がします。あれから、今年で10年目の記念日になります。挙式をして某からは、毎年ご丁寧に、「ワイン無料券」を、郵送してくれるけど、そのに、行くまでの交通費と泊まるとなると、シーズンがいい時期なので、高いでも、いつかは、実現したいと思っていますけど…先ほど、主人に聞いたら、「今日だっけ?」と、すっかり忘れていたようです。入籍の日と挙式の日が、違うので、忘れるものアリかなぁ~結婚指輪には、入籍日が、彫ってあるものねぇ~他のご夫婦は、一緒なのかしら…入籍と挙式日。ウチの姉なんで、同じ日にしようと思っていたら、9月15日の敬老の日(今は違うけど)に、挙式したのだけど、その後一緒に暮らし始めて、何かの際に書類を取り寄せるのに、役所に行ったら、未だ、他人のままだったと、言うオトボケ例も、あるし…皆さんは、年に2回お祝いしているのかしら?それとも、どちらか1回?我が家は、いつもと変わらない普通の生活で、終わります。きっと…
2006年09月11日
コメント(7)
![]()
が、今日、届きました。早速、パラパラ見てみてました。やりやすそうです。が、しかし、日曜の夕方と、言うのに明日の学校の準備で、宿題(自主勉強)を、見てみると、計算ドリル、たった2ページ半しか、やっていないこれで、「やりました」と、言うの判子は、押せないよ。と言っても、やる気ナシ…空もだけど、私ののも、落ちてしまいました。この児童漢検のドリルを、いつ、出そうか、悩みました。まずは、私がに、やってみようっと2年生対象とは、いえ、侮れません
2006年09月10日
コメント(4)

お盆過ぎから、鼻がむずむずで、喉がイガイガ…秋の花粉、来てますねぇ~歓迎しないのに春にお世話になった『凍頂烏龍茶』を、取り寄せてみる事にしました。値は張るけど、効果はあったので…飲みやすかったです。
2006年09月09日
コメント(1)
![]()
だいたい、9時近くなると、いつものよしクンから、が、来ます。彼は、専業農家の3人兄弟の末っ子で、お父さん、お母さんも、小中学校の先輩なので、何かと、私も助かっています。幼稚園の時からのお友達です。(この小学校は、こういう関係が多いです。田舎なので…)翔くんは、一人っ子なので、何かと合うようですでも、いつからか、遊びとなれば、ゲーム。に、今は、はまっていて、二人で進めているようです。この地区は、同居が多いので、我が家みたいなパターンは、珍しいです。お父さんが単身赴任で、一人っ子という例は…なので、土曜日も遠慮なく、を、くれるのだと思います。今の子ども達、外で遊ぶ事は、あまりなく、を、持っていないと、放課後、遊ぶ仲間に入れないような…そういう時代って、いいのか、悪いのか…幼稚園の頃、せっかく、観音様(公園)に、集まっても、遊具で遊んだり、鬼ごっこしたり、するわけではなく、鐘の下に集まって、ゲームをしていると聞いていたら、我が家が今、その状態です。「午後も遊びた~い」と、二人して、始まったので、「明日、下水道まつりに行くから、明日ねっ」と、言う事で、断りました。午前中、3時間もしていれば、良いと思うんだけど…皆さん家は、どう過ごしているんでしょうねぇ~明日は、よしクンを誘って翔くんと一緒に下水道まつりに、行く予定です。
2006年09月09日
コメント(2)
昨日だった、『水泳記録会』が、今朝の天気では、やれそうです。1.2年生だけでやるのですが…今週に入って、毎日、プールに入って頑張っていたらしく、今日は、ここまで出来たよ。と、喜んで帰ってきていました。今朝、ママ友達から「今日、見に行く?」とお誘いのが。でも、翔君は、「見に来て」って、言っていなかったんだぁと言って断りました。昨年は、看護婦のパートをし始めたばかりで、休みづらくて行きませんでした。体育で、こんなに張り切っているので、本当は、行きたい気持ちが、いっぱいだったのだけど、また、行ってしまっても…と、思ってずっと躊躇していました。しかし、気になり、4校時も、差し掛かったところで出向いてみました。もう、こういうときは、母校なので、を、置くところもお手の物です。でも、最後の水難訓練をしていました。そのママ友達からは、「翔君頑張っていたよ。」との事。プールサイドで、「もっと早く来れば見れたんだよ」と、翔君…うぅ~ん、行ったら行ったで、「何で来たの?」と、言われるし、行かなかったら、「誰ちゃんのお母さんとか、来ていたよ」と言われるし…翔君との駆け引きは、難しいです「最後に、来年来てね。」だって…また、気が変わると思いますけどね。
2006年09月08日
コメント(5)
いやぁ、見入っちゃいました「不信のとき」真実って、まさか、そっちの真実だったとはそうなると、本妻・道子の子は、近藤慶の子なのかしら?愛人・マチコの子は、誰の子?でも、男性にとってそういう結果って、とてもショックなんでしょうね。これからの展開が楽しみです。我が家も二人目欲しくて、2年ほど前より、不妊専門のクリニックに行って、私も、そして、主人も調べましたよ。いくら1人居るからと、言っても、8年前に授かっているので、お互いに歳は取っているし、身体は正直です。少しずつ、確立は、下がってきています。でも可能な限り、二人目の夢を捨てずに、居たいと思っているのであります…
2006年09月07日
コメント(2)
![]()
男の子でしたね。何においてもめでたい事ですね。今日は、勿論、これから当分世の中が、この話題で、持ちきりでしょうね。我が家もあやかりたいです…
2006年09月06日
コメント(3)
全103件 (103件中 1-50件目)