風 待 茶 房

PR

カレンダー

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:痺れる(08/27) cialis achieve orgasmcialis en internet…
http://buycialisky.com/@ Re:祝!勝利!!!(03/30) manufacturing pharmaceutical company fo…
http://buycialisky.com/@ Re:勝手にしやがれ!(09/20) cialis kaufen bankberweisungcialis and …
http://buycialisky.com/@ Re:馴染めない!(12/26) inexpensive cialis softcialis mgcialis …
http://buycialisky.com/@ Re:第34節 ファンサカmini 4thクール結果(12/02) cialis suecost of cialis at walmartchea…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2011年03月21日
XML
カテゴリ: 読書
司馬遼太郎著  をこの連休で読み直した。

マイバイブルの中の一冊である。


峠峠峠



河井継之助  はこんな人  ここ参照


継之助は7月24日の戦闘で足に銃弾を受け負傷する。不衛生な戦場の中日に日に病状は悪化し,ついに長岡を撤退する事になる。戸板に乗せられ会津に落ち延びる途中自らを自嘲して詠んだ歌が「八十里,腰抜け武士の越す 」である。そして8月16日継之助はこの世を去る。死の間際従僕の松蔵を枕元に呼び自分の死骸を火葬にするよう申し付け,かつてない優しい顔で「長々ありがたかったでや」とこの忠実な従僕の労をねぎらったという。


★「英雄というのは,時と置きどころを天が誤ると,天災のような害をすることがあるらしい」司馬遼太郎著・「英雄児」より

幕末人物セレクション より引用






歴史上『たら,れば』を言えばきりがないが,北越戦争直前に継之助と会見した新政府軍の代表者が岩村精一郎ではなく山形有朋であったら,戦争を回避出来たかも知れない!(根拠なし)

菅は平成の岩村だ!
岩村ファン&関係者のみなさまには申し訳ない!!!

でも, そんな事を感じたぞ!



継之助の考える武士としての生き様に共感する所が多いのでこの本が好きだ!

我武者羅 な人生を歩んでいた事がこの本から伝わって来る!




学問は行動に移してはじめて完成するという考え方( 陽明学 )を学んだ継之助

行動を取らない(取ってはいるが表面化しないのか??) 我が国のリーダー


いかがなものか・・・??




継之助曰く,

人間万事,いざ行動しようとすれば,この種の矛盾がむらがるように前後左右にとりかこんでくる。大は天下の事から,小は嫁姑の事にいたるまですべてこの矛盾にみちている。その矛盾に,
即決対処 できる人間になるのが,おれの学問の道だ

このワンフレーズが心に響く! Andy



記: 間違いに気付き2011/03/23 0:01 訂正

問題 何処を訂正したでしょう??  (正解者は私に何かプレゼントをください!)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年03月23日 00時04分23秒 コメント(8) | コメントを書く
[読書] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: